タグ

psycologyに関するREVのブックマーク (34)

  • 「陰謀理論」を信じる人など - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20080120/1200800305にて知ったのだが、4つの目を持っているという人が 最近、中堅政治ブログのいくつかで、911のことや、ケムトレイル、気象操作等について、トンデモ話といって誹謗してるサイトが出てきたようです。 とくにうちのブログ名を出してるとこ、名前までは直接出してないとこ、いろいろですが・・ いずれもそういうところを見ると、頭ごなしにトンデモ論と言ってるだけで、米国公式文書はじめ証拠として挙げてることに関して根拠を述べて批判してるところはなさそうですw 以前、某地震掲示板にケムトレイルのことを書き込んだ時の反応と同じようなもんやね! 別の例を挙げれば、植草氏冤罪事件のように、弁護側の証拠・証言や、検察側の言ったことに関する矛盾や疑問点などは一切取り上げず、一方的にまるでデタラメな警察発表だけを取り

    「陰謀理論」を信じる人など - Living, Loving, Thinking, Again
  • 福本修のホームページ

    対象関係論から見た自己心理学 (イマーゴ96-6) 福 修 1. 各種精神療法の坩堝と言っていいロンドンでは、精神分析やユング心理学は当然として、ラカン派・アドラー派からオルタナティヴ(アロマセラピー・再誕生rebirthなどなど)まで、国際学会を開きセミナーを催して幅広く活動している。その中で不思議なことに、唯一自己心理学については聞かない。精神分析の内部に限っても、イギリスの三派(クライン派・独立派・現代フロイト派)の間で見解の開きが薄れてきているのに応じて(但し理論的・技法的な差はまだ大きい)、ラカン派との対話が見られないこともないが、自己心理学には関心が持たれていない。これはイギリス流の精神分析の影響が強いヨーロッパ諸国で共通した態度だが、なぜだろうか。まずこの点から少し考えてみよう。 一つには、<アメリカ流の生活the American way of life>に対するフロイ

  • Rauru Blog -- 自信過剰な戦争屋

  • 進化心理学についてのまとめ

    こころの適応と心理学〜進化心理学入門 「進化心理学とは人間の精神活動の遺伝的な構造(architecture)が 進化的な産物であるという事実に立脚する心理学である」 読みやすいWord文書版はこちら(57kb) 【目次】 1. 進化の理論とその誤解 (1) 進化とは (2) 進化理論に多い誤解 2. 進化心理学とは (1) 基的コンセプト (2) その特徴 (3) 心理学で受け入れてこられなかった要因 3. 進化心理学に関するトピック (1) 協力行動(�T)〜囚人のジレンマゲームを通して (2) 協力行動(�U)〜4枚カード問題 (3) 恋愛,嫉妬,性的魅力〜人は匂いで恋人を選ぶ? (4) 臨床からみる進化心理学〜抑うつ,フロイト,殺人,性役割 注:文中の(別表)というのは都合により掲載していません。欲しい方はメールを下さい。 1. 進化の理論とその誤解

  • 少女誘拐監禁、少女はなぜ逃げられなかったのか2:学習性絶望感(心理学総合案内こころの散歩道)

    動けなくなったイヌ(動物の学習性無力感) 人も動物も、希望を失って絶望すると、力を失ってしまいます。 イヌをつかった動物実験です。イヌを縛りつけて電気ショックを与え続けます。どんなに努力しても、その苦しみから逃れることはできません。 次に、そのイヌを別の部屋に連れていき、また電気ショックを与えます。ただし、今度は低い柵をジャンプして飛び越えれば電気ショックから逃げられます。 普通のイヌをこの部屋に入れると、最初はドタバタとしますが、すぐに電気ショックから逃げる方法を学ぶことができます。 ところが、最初に電気ショックを受け続けたイヌは、この部屋に入ってまた電気ショックを受けたときには、ドタバタすることさえしません。ただ、うずくまり、じっと電気ショックを耐え続けるのです。 このイヌは、自分がどんなに努力しても苦しみから逃れられないと学んでしまったのです。絶望してしまい、無力感に陥ってしまったの

  • 無気力は学習される

    セリグマンという心理学者がこんな実験をしています.2群の犬に電気ショックを与えます(1967年の論文です.今だと動物虐待で訴えられるかもしれません).どちらの犬もハンモックのような装置で固定されています.1群の犬は,頭の横に板があって,頭でその板をうまく押すと電気ショックを止めることができます.もう1群の犬は,何をしても電気ショックは止められず,必ず一定時間の電気ショックを受けなければいけません. このような実験を繰り返しますと,電気ショックを止められる犬は,何回かの失敗を経て次第に板を押せば電気ショックが止まることを理解し,電気ショックが来るとすぐに板を押すようになります.板を押せば電気ショックが止まるということを「学習」したのです. これに対して,電気ショックを止められない方の犬は,なぜか次第に身動きをしなくなり,電気ショックを逃れようとする行動をしなくなります.この犬は別に学習し

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

  • https://www.1hassuru.com/mt/

  • ロリコンファル -鉄床の歓び -泣きゲと放置プレイ-

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    ロリコンファル -鉄床の歓び -泣きゲと放置プレイ-
  • hotsumaのURLメモ。 - 準ひきこもりとスチューデントアパシー。

    ■[Psychiatry] 疾患概念の盛衰。 アメリカ精神医学会「DSM」執筆者の製薬業界との金銭的な繋がり http://d.hatena.ne.jp/macska/20060426/p1 製薬業界などの外部からの積極的な支援を得られていない概念は徐々に弱々しくなる。パラノイア(id:hotsuma:20060418:p1)とか、スキゾイドとか、マゾヒズム(http://b.hatena.ne.jp/hotsuma/Masochism/)とか。例えば、amazon.co.jp で、schizophrenia と検索すると、洋書が852件ヒットするが、(パラノイアの後継概念である) delusional disorder を検索すると、全ジャンルで2件しかヒットしない。マゾヒズムは支援どころかフェミニストたちに攻撃されてDSMから概念が消滅した。 個々の精神医療関係者が抱いている疾患類型学

  • http://fragments.marineko.moo.jp/?eid=229705

  • 認知記憶の大脳メカニズム -イメージと想像力の起源 -

    今回受賞の対象になりました「認知記憶の大脳メカニズム」の研究に関して、その背景と研究の現状、並びに将来の展望についてご紹介させていただきたいと存じます。 私の研究は「記憶について」の研究です。記憶というのは頭のなかにしまっておくものと思われがちですが、しまっておくだけでは意味がありません。しまっておいた記憶をどのように引き出して使うかが肝心です。記憶を引き出す、つまり思い出すことは、実は記憶を造ること、覚えることと表裏一体です。しかし、脳のメカニズムという点では区別して考えることができますので、記憶をつくるメカニズムについては明日のシンポジウムでお話することにして、日は主に「どうやって記憶を思い出すのか」ということについてお話させていただきたいと思います。 想像力の起源 問題の切り口は次のようになります。実際に眼の前にあるものを見るときと、眼の前にないものを想像する、イメージする――こ

  • なぜ人間は笑うのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ぴかぁ〜 恐怖と笑いは、同じ体験です。その違いは、いわば恐怖が個人的なものであるのに対して、笑いは集団的なものである、ということです。笑いはかならず他者への「同意」としてある、と思います。 考える名無しさん 恐怖と笑いは親和しいが、戦争は集団ですが、集団戦でも怖いようです。それとも、何かが無いにしても、集団を和やかにしたい現われである。集団戦でも、笑っていると、何かが無いので、狂気である。例えば、集団の立場が悪くなるので、怒ってみせたり、笑ってみせたりします。これは誰でも判っているけど、咎めもしないし、褒めもしないのです。 ぴかぁ〜 恐怖は集団戦でも個人として体験する。笑いは回りに誰もいなくても、「集団」として体験する。ということです。ポイントは「他者への同意」です。さらにいえば、笑いはアイロニーです。直接、体験するのではなく、体験を他者の目でみなおすというところに現れます。 ぴかぁ〜 フ

    なぜ人間は笑うのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 日本語で読める認知科学系サイトのリンク集 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    語で読めるまともな認知科学のサイトは異様に少ない。一番いいのはアメリカのサイトを見ることだが、やっぱり英語を読むのはめんどくさい。というわけで、何とか探したまともなサイトを紹介したいと思います。でも、入門サイトって、いいのがない。あんまり古臭い解説はなんだし(それなら私が自分で書ける)。一応ここにあるのは乗り遅れのないサイトです。もちろん怪しいサイトも入れてありません。でもやっぱり、認知科学って今となっては私には以前ほどは興味がもてない。個人的には哲学(認識論)が旬。 基的なリンク集 まあ一応基って事で。 アリアドネ 心理学と認知科学 http://ariadne.ne.jp/psychology.html 国内の心理学・認知科学関連の情報 http://www.psych.let.hokudai.ac.jp/psychology/psycho-list-j.html認知科学

    日本語で読める認知科学系サイトのリンク集 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

    人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Success」の著者のキャロル・ドウェック(Carol Dweck)の発言である。ラジオ番組Tech Nationでのドウェックへのインタビューの最初でそう述べている。リンク先ではインタビューのMP3ファイルがダウンロードできる。このブログ記事はそのインタビューの内容紹介である。 能力を固定的に考えている固定思考の人にとって、人生とは失敗を犯さず、知的に見えるように振る舞い、自我を誇示することを通じて自分の存在を証明することであり、成長は関係がない。成長し続けると考える成長思考の人にとっては

    himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人
  • メタゲームへの極端な適応という点では、引きこもりと摂食障害は酷似。 - シロクマの屑籠

    引きこもりのように過小適応に至った男性達と、摂障害のように過剰適応に至った女性達はコインの表裏のような関係にある。他者のまなざしに対する過敏性という点において、両者は酷似している。これらの現象はメタゲームの盛んな都市部ほど多くみられることから、おそらくは現代の社会病理を抽出する対象として最も妥当な群と私は推定する。

    メタゲームへの極端な適応という点では、引きこもりと摂食障害は酷似。 - シロクマの屑籠
  • https://healmind.com/new_finding/psychoanalysis_dead.htm

  • http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20060224

    REV
    REV 2006/02/27
    運命論
  • 2chの認知系スレをネタにして暇つぶしなエントリー - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    認知心理学スレ http://zinbun.denpark.net/1003367476.html ちょっと古いが2chにしちゃ読めるスレですな。私は2chなど読まないが検索で出たんで見てみた。日でネット上にはびこる下らんホームページやブログよりはよっぽどマトモ(たいてい突っ込む価値さえない)。認知系にマトモな理解のある人は貴重です。私にも分からんこと細かい話もいっぱいあるがそれは無視。というわけで、突っ込みGO! 101 名前:空耳アワー :01/11/28 15:58 >>97 工学屋さんが心理屋さんに求めているのは、 結局のところ「評価方法」のことだと言う気がします。 工学屋がモノを作るから、これを評価しろと。 でもそれじゃ面白くない。 なにか設計段階でよい提案ができればいいですよねぇ そもそも日の企業は工学デザインやソフトウェアデザインに認知系の知識が必要だってろくに思ってませ

    2chの認知系スレをネタにして暇つぶしなエントリー - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    REV
    REV 2006/02/26
    2chの認知系スレをネタにして暇つぶしなエントリー
  • 明けぬ夜の夢: リストカットについての個人的な考え

    「愛」も「萌え」も定義は広い:「リストカットする勇気があるなら」という勘違い こういうときは(情報元:まなめはうす様)と書けばよいのでしょうか。 私は2年くらい前まで、リストカットをしていました。 はてブのコメントでkanimasterさんが「自傷行為と自殺衝動がいっしょくたに語られている気がする」というのは、私も同じように感じました。 リストカットは自殺目的で、するものではないと思います。当に希死念慮があるときは別の方法をとると思います。少なくとも「死んで楽になりたい」という考えは、私にはありませんでした。 実際に自分がリストカットをするようになるまでは、それは「してはいけないこと」だと思っていたし、まさか自分がするようになるとは思っていませんでした。 私の場合、リストカットをするのはイライラして落ち着かない時。それも普通の落ち着きのなさではなく、病的な焦燥感がひどかったときでした。焦