タグ

人間に関するatsuizoのブックマーク (12)

  • 不安は自分の心がつくる - インターネットの備忘録

    誕生日にからめてちょっと旅行に出たので、数日、ネットから離れていました。 ただいまインターネット! そんで別件で最近ちょっと悩んでいることがあり、普段触れない景色に触れていろいろ思いを巡らせてみたのですが、思ったのは、現状の自分が感じている「不安」はあくまで自分が思っているだけだったり、取り越し苦労や、単なる考えすぎだったりすることって、よくあるな、ということ。 今後起きうるかもしれない未来について、もちろん分かる範囲で情報を集めて推察していろいろ対策をとっておくことも大切なのですが、やれるだけのことをやった上でうまくいかないなら、それはもう何をしてもダメだったと思うので、うまくいかないかもしれないという懸念をアレコレ怖がって悩んでも、あまり意味がないんですよね。 なので「こうなったらいいなあ」とか「こうしたいなあ」は出来る限り前向きに取り組んで、できるだけのことはするけれども、そこから先

    不安は自分の心がつくる - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2015/09/02
    (もっと準備しておけばできたはずだという後悔がないように)準備は入念に、(とはいえ100%の準備なんてありえないし、イイ時はイイ、ダメなときはダメと割りきって)行動は大胆に。
  • 執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録

    大人になってからできた親友がひとりいて、彼女と話しているといろんなヒントをもらえるんですが、最近したのが「執着」についての話。 執着のネガティブサイクル 仕事でも人間関係でも、執着しだすと何もかもうまくいかなくなる、という話をしました。何かにこだわって、絶対に手放したくない、優秀だと思われたい、あいつに負けたくない、と思えば思うほど、 身体が緊張して空回りして、自分の良さが出なくなる。 仕事のポジションとか、持ってるプロジェクトとか、「これを誰かに奪われたくない」と思ったり、失敗にいつまでもこだわったりしていると、どんどん身体がこわばって、気持ちも固く、重くなってしまう。 重く固い思考はその人の表面に現れて、重く固い人になってしまって、結果、人が寄ってこなくなって、自分の首を締めることになる。 執着を手放す 人はやっぱり明るくて軽やかな人が好きだから、そして仕事も情報も人に乗ってやってくる

    執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2015/02/15
    「手放す」は、宗教から自己啓発まで割りと多く扱われているテーマだよね。それだけ重要で、そして難しいテーマ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 俺より給料をもらっている人間は俺より有能であるべきだ。

    俺より給料をもらっている人間は俺より有能であるべきだ。

    俺より給料をもらっている人間は俺より有能であるべきだ。
    atsuizo
    atsuizo 2014/11/25
    前後背景まったくないこの短いたった一文に、読み手が勝手に文脈付けて、納得したりキレたりしてるのが面白い。
  • 「承認」とその先には。 - すらすら日記。

    誰しも一人では生きていけないので、他者からの「承認」を求めています。 学生時代は、「勉強ができる」ということで先生からは褒められ、同級生や後輩からは尊敬されてて「自分はできる子」としてちょっとした全能感に浸っていた方が、さらに上の学校に行ったら周りがさらに「できる子」ばかりでちょっとした挫折感を味わう。 地方の進学校で優等生としてちやほやされ、大学でも学部時代は優秀であったのに院進してみたら周りは別世界の生物か、という衝撃。 研究も進まないしダメ出しばかりらっているとなると、学業とは関係ないアルバイト先での「小さな承認」に縋りたくなる気持ちはわかならいわけではありません。 そして、それが安価な時給で若者の「人格」を買う「やりがい搾取」(君は優秀だ、後輩アルバイトの指導を任せるよなどというささやき)と結びついているのを見るに。 人間の弱さと、それにつけ込む実社会の「悪意」にそら恐ろしさを覚

    「承認」とその先には。 - すらすら日記。
    atsuizo
    atsuizo 2014/11/03
    その小さな承認すら存在していない世界があるんだよね。偉い偉くない以前に、人として認めてもらっている実感の有無のレベルで。
  • 元・巨人ドラ1の「用具係」・入来祐作がたどり着いた裏方という仕事 - スポーツ - ニュース

    練習の準備をし、そして片づける。それが用具係の主な仕事サントリーの缶コーヒー「BOSS」のCMに出演し、再び注目を浴びた元プロ野球選手で、現・横浜DeNAベイスターズの用具係・入来祐作(いりきゆうさく・42歳)。 かつてはマウンド上でスポットライトを浴び、輝かしい活躍をしていた男は今、球団の裏方として日々の生活を送っている。 ■「これじゃあクビだ」と自分でもわかっていた 「全体練習の4時間くらい前には球場に来て、選手たちの練習の準備をしています」 彼はそう言って、何百球ものボールが入っている大きなカートを何台もグラウンドへと押し出していった。 ボールを出し終わると今度はノック用のバットをロゴマークが見えるようにキレイにそろえてベンチ前に並べ始める。 「(中畑清)監督のバットを一番先頭に置くんです。別にそうしろと言われたわけではないですけど、やっぱり監督のは先頭がいいかなと思って……」 そ

    元・巨人ドラ1の「用具係」・入来祐作がたどり着いた裏方という仕事 - スポーツ - ニュース
    atsuizo
    atsuizo 2014/09/07
    変なプライドが邪魔をして「降りきれない」タイプの「自称、元XX」が多い中、どこまでも降りたところから人を支えるってスゴイと思う。
  • 『影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか』要約 - イノセントリック

    『影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか』を読みながら要約してみました。 書には、人の意思決定を支配している目に見えない「影響力」にはどんな種類があり、そういった力にはどのように対処すればよいかが詳細にまとめられています。 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのかposted with amazlet at 10.01.10ロバート・B・チャルディーニ 誠信書房 売り上げランキング: 247 おすすめ度の平均: カチッ・サー 交渉術・意思決定の落とし穴に関する名著 人は何に影響されて行動するか なぜ人は最後まで読まされるのか。 これぞ名著! Amazon.co.jp で詳細を見る 内容紹介 「ふとした隙につけこまれ、あれよあれよという間に欲しくもないものを買わされてしまった」「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」「人気商品なのに品薄なことが多い・・

    『影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか』要約 - イノセントリック
    atsuizo
    atsuizo 2014/09/01
    要約というか抽出というかなんだけど、見返すのにほどよくまとまっているのでブクマ。
  • 「サボる日」と「手を抜く日」 - インターネットの備忘録

    類は友を呼ぶと言いますが、わたし自身完璧主義なので、友人もそういう人が多いです。仕事めちゃくちゃ頑張ってるのに家事もバッチリやるとか、お友達を家に招いたらお店レベルでもてなす準備をしちゃうとか。 やりきるのってすごいと思うし、カッコよくて自慢の友人ではあるのですが、同じように毎日完璧に頑張ろうとすると、わたしはどこかで息切れしちゃうんですよ。高い目標を掲げてそれに向かって頑張る人が好きだし、わたしもそうありたいんですが、頑張りすぎてポキリと折れてしまうより、ほどよくサボってでも長く続けられるようにしたいと思うようになりました。 物事はなんでもメリハリで、いつも頑張ってることをポーイと投げて、ぐうたらしちゃう「サボる日」と、まったくやらないわけじゃないんだけど、50%くらいでこなす「手を抜く日」を週一とか二週にいっぺんくらいで挟むのがちょうどいいような気がします。 一週間のうち土曜はアクティ

    「サボる日」と「手を抜く日」 - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2014/07/23
    なぜか「いっしょうけんめいってすてきそうじゃーん」が脳内再生された。
  • 「意味」は、あとからわかる - 【会社員を辞めたい人に向けて】20代で知っておけばよかったことリスト

    怒られた。 厳しくされた。 面倒な仕事を振られた。思い通りにいかなくなった。 わけのわからないことに直面した。 嫌なこと、悲しいこと、面倒なこと、 人生いろんなことが起きます。 そんな時、すぐに「意味」を考えてしまいます。 「なんでこんなことが起きるんだろう、意味わからない」 「それって、何の意味があるんですか」 何かをする前、 または、まさに経験している時に、 先に「これ意味あるの」とか「もう、意味わからない」と考えてしまいがちです。 でも、ここで知っておくと少しラクになることがあります。 それは、「意味は後からわかる」というものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆先に意味を求めない 新入社員の頃、よく上司に怒られていました。 「電話の声をもっと明るく」 「語尾を伸ばしたらダメ、はっきり言い終わらないと」 「メールの言葉遣いがおかしい、やり直し」 「作ってくれたこの資料、わかりにくいからやり直し

    「意味」は、あとからわかる - 【会社員を辞めたい人に向けて】20代で知っておけばよかったことリスト
    atsuizo
    atsuizo 2014/04/15
    自分の場合、「意味は後からわかる」ではなく「意味は後から変わる」「意味をつけるのはその時点の自分」だから「事象そのものに意味はないんだよ」、って立場につい先日たどり着いたところ。
  • ゴーンが日産常務に抜擢した男:日経ビジネスオンライン

    日産自動車は12月20日、関連部品大手ジヤトコの秦孝之社長を2014年2月1日付で常務に迎えると発表した。同氏は成長市場であるアフリカ、中東、インド地域を統括する。ジヤトコはCVT(無段変速機)で55%の世界シェアを持つトランスミッション大手で、日産以外にも三菱自動車、スズキ、米ゼネラル・モーターズ、仏ルノーなどに供給している。 秦氏は日商岩井(現・双日)から米ゼネラル・エレクトリック(GE)、SABIC(サウジアラビア基礎産業公社)日法人社長を経て、2011年にジヤトコ社長に就いた。日産のカルロス・ゴーン社長が自らスカウトして実現したこの人事は、業界内で話題を集めた。今回の抜擢は、ジヤトコでの実績や、SABICで培った中近東への知見などが評価された面が大きい。 日産は中期経営計画「パワー88」において、2016年度に世界シェア8%、営業利益率8%という意欲的な目標を掲げているが、11月

    ゴーンが日産常務に抜擢した男:日経ビジネスオンライン
  • 言い訳はさらに大きな問題を呼び起こす - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    言い訳は時に便利で、目の前の問題を一時的に片付けることができる。が、同時にもっと大きな問題を引き起こすということは、あまり意識されていないように思える。 例えば、最近おなじみの偽装問題。「知りませんでした」「気付きませんでした」という言い訳をする。 しかし、そうなると経営陣としては「社内を管理できていない」という経営者としての能力問題になってくるし、これが料理人であれば「材を見抜く目がない」「料理人としてどうなの?」という話になってくる。 組織ぐるみという問題はかわすことができるが、その一方で、関わった人間の能力不足という問題が出てくる。 【材偽装表示】修学旅行生にブラジル産を大和肉鶏として提供 加工肉を出したホテル社長は「返金しない」+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 報道陣から「料理長は普通の肉と加工肉の区別がつかないのか」と質問されると、北田社長は「弁解の余地はない。甘い

    言い訳はさらに大きな問題を呼び起こす - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 暗黙知に頼ると、それを悪用する人が出現する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    ちょっと、先週聞いた現場の話を忘れないうちに書いておきたいので、日は短めにこの記事を書きます。 IT 関係の現場で、設計書や共通知識がなかなか周知できずに、構成員の暗黙知*1に頼っている場合があると思う。その際に、奇妙な退職があいついだ。...調査をしていて判明したことがあったので、共有知識として記載することにした。 現場を調査して分かったのは、既に暗黙知を得てうまく行動できている人間が、それを得られずにいる人間に対して恣意的に行動を強要*2したり、その人不在の場では、その強要した行動を元に、対象人物の評価に介入*3していた。 暗黙知を知らずにいる人物に対して、重要な評価を得る前に必要知識を伝えず、評価の段階になって「○△がうまく出来ていないから、これは駄目だ」としていては、心が折れて退職する人間が出て当然のことだった。 おまけに、件の人物は普段は人当たりの良いような人物として行動し、自

    暗黙知に頼ると、それを悪用する人が出現する。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
    atsuizo
    atsuizo 2013/05/20
    オールドタイプの管理職は、部下に対して無自覚にコレをやって自分の地位を維持してるよね(震え声)
  • 1