タグ

教育に関するatsuizoのブックマーク (18)

  • 自由な発想を求めるならば、基本を一通り教える必要がある - まなめはうす

    「テクニックを教えてしまうとそれしか使わない」という意見を私は否定しない。だって私も「教えてしまったらそればかりで応用力が育たない」「まず何も教えないで何が出てくるかを見たい」「自由な発想に期待」と思ったことがあるから。でも今は「基的なテクニックは一通り教えないと応用も難しい」という想いの方が強い。 このエントリを読んで思った話だが、私も作文は何を書いて良いか分からなかったし、何を書いたのかも思い出せない。リンク先のインタビューという形式はほんとに良いなぁ私もそういう手法を教われたらもう少し楽に課題を片付けられたのかもしれない。一方で私は、「7~8割はあらすじで残りに感想を書けばいいんだよ」なんて誰か(おそらく親)に言われたような記憶がおぼろげに残っている。今思えば、あらすじ書いて文字を稼ぐのは良いとして、結局残り2~3割の感想をどう書くのかまた迷うのではないだろうか。どう乗り切ったのか

    自由な発想を求めるならば、基本を一通り教える必要がある - まなめはうす
    atsuizo
    atsuizo 2019/11/07
    子供の様子見てても、学校の授業時間減って科目数増えてる中、基礎の「手法」を身につけるための時間が少なくて、応用が多かったり、あるいは基礎手法を自ら考え出させる授業に時間使いすぎ。
  • 部下の教育に失敗した話 - まなめはうす

    だいぶ前に、数か月間だけ預かった部下(5〜8年目あたり)への教育を間違ったなぁというお話。 社内ニート。私の憧れの職業である。 だって、考えてみてくださいよ。与えられる仕事がないのだったら、好きなだけやりたいことができるんですよ。そこに責任は存在すらぜず、ただただ趣味プログラミングをしてても、ただ勉強をしていても、もしくはブログを書いてても怒られない。最高じゃないですか。 私が若いころにいたPJは一年サイクルで動いていたこともあって、毎年年度初めはトラブルさえなければとても余裕があったのですよ(なければ(頻繁にあった。その期間は、忙しいときに「こういうツールがあったら便利」というツールを片っ端から作ってました。最近は、会社が教育に力を入れてきたこともあって、PJ関係なく全社員がお試しできる「砂場」と呼ばれる環境で、データまで揃っていて好きなだけ演習ができるんですよ。ほんとこの環境が揃ってる

    部下の教育に失敗した話 - まなめはうす
    atsuizo
    atsuizo 2019/10/23
    今は時間だけ貰えれば好き勝手やるようになったけど、昔は時間だけもらってもベーススキルがなさすぎて何をしていいかも分からなかったから、両者の思いがよく分かる。
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
  • 自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み

    Rubyビジネス創出展2018での講演資料です。

    自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み
  • 続・アジャイルで人はどう育てるんだろうか - novtanの日常

    色々ブコメ頂いたので、紹介がてらいろいろ考えたいです。 予めテーマを絞っておくと、教育にコストがかかる前提において世の中のプロジェクトが全部アジャイルになっちゃったら教育コストをどこから捻出していくイメージなのか、ということと、プログラミング以外のところがどういうプロセスで身についていくのか、というのが僕の関心の主眼です。 id:greencoffeemaker アジャイルをやるには、ある程度のレベルでシステムを修正できなくてはならないのがキツイ。場当たり的なコードで埋めたり、ガチガチに組まれたFWで業務処理だけ書けるというスキルではなかなか難しいのは実感ある。 やっぱり感覚としてはこういうところはあるんですよね。そこに到達するまではお荷物な部分を誰かがフォローするのか、余剰工数でやるのかってところですよね。 id:wwolf アプレンティスシップ・パターンを読もう(要するに徒弟制度) 読

    続・アジャイルで人はどう育てるんだろうか - novtanの日常
  • 小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena

    子どもへのプログラミング教育は早ければ早いほどいいというものではない。 最近子どもへのプログラミング教育が話題になることが多いけど、恐らく小学3年生までの子どもへの効果はほとんどなく、小学4年生でもほとんどの子どもには難しいと思う。 人間の知能の発達には段階があって、必要な段階に達していないうちにそれが必要な教育を行っても効果は望めない。 まず、なんでこのエントリを書いたかというと、プログラミングには適した発達段階があるということを知らないと、その発達段階に達する前にプログラミング教育を行って、もちろんプログラミングは出来なくて、その子には適性がないという判断をしてしまうとうことが起きてしまうんじゃないかと思ったからだ。 まだ適した段階まで来てないだけなのにプログラミング教育をして失敗して「この子にはプログラミングができなかった/興味をもたなかった」という実績を作ってしまうことによって、将

    小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena
    atsuizo
    atsuizo 2016/01/07
    概ね同意。一律教育として時間を充てるなら国語算数通じての論理的思考を強化する時間に回した方がプログラミング以外にも良い影響があると思う。個人レベルでやる分にはお好きにどうぞ。
  • なぜソフトバンクは研修を内製化するのか

    教育研修会社等を経て、ソフトバンク株式会社(旧ボーダフォン)に入社。ソフトバンクユニバーシティ立ち上げ時の「研修の内製化」をリードし、100名を超える社内講師陣の育成に貢献。2014年HRチャレンジ大賞人材育成部門優秀賞をはじめ、米国教育機関からも表彰される。2015年、講師ビジョン株式会社を設立し、独立。教えあう文化を創ることを目的とした研修の内製化の支援やOJTトレーナーの育成支援を中心にビジネスを展開している。立教大学経営学部兼任講師、ダイヤモンド社「研修開発ラボ」講師も務める。 講師ビジョン株式会社HP ソフトバンク流「研修内製化」の真実 企業の人事部門では今、「研修の内製化」がひとつのキーワードになっている。どちらかといえばそれは、教育コストの削減という経営の要請が発火点になっているが、一方では内製化をポジティブにとらえ、成果を上げている企業もある。5年ほど前から研修の内製化に取

    なぜソフトバンクは研修を内製化するのか
  • 「道徳の授業で大嫌いな話」と「それであなたは何と思ったのかな?」 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp ああ、なんかこの話の「居心地の悪さ」って、わかるなあ。 運転手さんの行動に反発するような感想を書きたくなるのも、理解できる。 「例外」をひとつ作ってしまったら、今後、同じような申し出があったときには、断れなくなるだろうし。 そもそも、飛行機や電車だったら、こういう事例に対応はしないはずで、「確認せずに乗ったほうが悪い」で済む話でしょう。 ただ、バスというのは、飛行機や電車に比べたら、運行に融通がきいてしまうのも事実だし(そもそも、時刻表通りに来ないことも多い)、人情とは別に、サービス業として、こういうときに親切に対応したほうがプラスになるんじゃないか、という計算だってあるかもしれない。 急病人が出た、というようなケースなら、特急でも緊急停車することはありえるし。 ちなみにこれが「はてなブックマーク」の感想です。b.hatena.ne.jp 「はじめてわか

    「道徳の授業で大嫌いな話」と「それであなたは何と思ったのかな?」 - いつか電池がきれるまで
  • スキルを人に伝えるということ : 企業法務について

    7月になりました。 今年も半分が終わったという事実に愕然とします。 ・・・さて、先々月から、何度目かの「人に契約法務のスキルを人に伝える」ということに携わっていて、当初から一区切りの時期として設定していた6月末が過ぎたので、備忘録も兼ねて、ここで一度振り返りをしてみたいと思います。 1.ダブルチェックを、スキル伝達ツールとして使わない 今までも何度か「教育係」的な役割を任せられたことがありますが、今思うと当に申し訳ないことに、なんとなく「とりあえずチェックしてみて」からのダブルチェックで追加修正&フィードバックを重ねる、場当たり的で非効率な方法を採ることしかできていませんでした。 でも、こんなやり方で自分が持つスキルを伝承しようとしたら、何年かかるかわかりません。というか、何年かかってもしっかりとは伝えきれないのではないかと思います。というわけで、今回は「スキルを伝えるための方法として、

    スキルを人に伝えるということ : 企業法務について
    atsuizo
    atsuizo 2015/07/02
    法務版ペアプロっすね。
  • 先生もびっくり? 中学1年の意外なiPadの使い方

    横浜市の桐蔭学園では4月に導入したiPadを中学校と中等教育学校1年生の授業で利用している。リテラシー教育のヒントになる生徒の意外な使い方が見えてきたという。 進学校・スポーツ強豪校として知られる桐蔭学園(横浜市青葉区)は、4月に入学した中学1年生を対象にiPadを授業で活用するICT教育をスタートさせた。利用開始から約1カ月が経過し、生徒らのITリテラシーの育成に役立つ様々なヒントが見えてきたという。 ICTによる協働学習の環境 iPadの導入は、文部科学省が2011年に発表した「教育の情報化ビジョン」で掲げる、2020年までに全ての学校で1人に1台のタブレットを導入したICT授業を実現するという目標に対応したものだ。桐蔭学園では生徒が少人数のグループで学習内容を相談したり、発表したりすることで学ぶ力を養う「アクティブラーニング」に取り組み、iPadの活用もその一環となる。 導入規模は生

    先生もびっくり? 中学1年の意外なiPadの使い方
    atsuizo
    atsuizo 2015/05/22
    操作レベルのリテラシという意味ではあっという間に教員側追いぬくよね。振る舞い含めた方は難しいけど。/ 集団利用の際の運用・設定ノウハウ知りたい。
  • Git入門:Git初学習者のための効率的な学習方法を考えてみた

    記事は,Git Advent Calendar 2014の13日目に投稿させて頂いた記事です. モチベーション 自分を成長させながらいかに効率的に技術を伝承するかが自分の中で課題になっており模索中なこの頃.試しに,社内でGitを使ったことのないエンジニアに1週間(合計7時間)で開発に必要なGitの知識を講義したので,その時に使用した教材や効率的な学習方法を初心者向けに共有する. 背景 一昔前はイケてるエンジニアはGitを使ってプログラムを管理してるみたいな感じだったが,今となってはGitエンジニアにとって必要不可欠なツールになった.Gitがあるからコードの2重管理はなくなり,Gitがあるから継続的インテグレーションや継続的デリバリーが活きる,Gitがあるから変更に対してコメントを残せる.Gitが無いと開発が成り立たなくなって来ているのだ.特に,Githubのヒット以降,その流れは加速し

  • 致命的に教育できない人

    まあ、ウチのワイフの話なのだが致命的に教育ができない。下に着いた部下は全部育たないか、とかでぶっ壊れる。我が家には娘がいるんだけど彼女のやる気を全て削ぐ。 おそらくワタミの会長とかと同じ種類のサイコパスの一種なんじゃなかろうかと思ったりしてきた。 ・未熟者、モチベーション低いことを見下す。できないという人を凄い蔑む。娘が最初からできないとか言うと「できないとか言うのが信じられない」とぶちきれる。最初はできないのだから、やりたくないと思うのも普通だよみたいに話すと理解できないと俺もなぜか切れられる。 ・馬鹿を徹底的に馬鹿にする。できない上司とできない部下をものすごくディスる。まあ、夫の前だからいいんだけど、きっとおそらく人の前でも態度出てる。馬鹿にするなら関わらなければ良いのにって言うのに、あーだこーだ言いながら関わってキレてる。不思議だ。 ・解決案を出したTODOを押し付ける。娘が自転

    atsuizo
    atsuizo 2014/08/05
    前職の上司もそんな感じだったし、ウチの嫁にも似たようなところがあるかもしれないと思いゾッとした。
  • 娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび

    木曜日のこと。 娘が「あんまり体調が良くないから夕ご飯をべないで寝たい」と言った。 「そう?それなら早く寝なさいね」と私が言うと、娘はいつもの寝る時間より1時間以上早く寝室へ移動して眠りについた。 そして特に何事もなく、金曜日の朝を迎えた。 「体調はどう?」と聞くとふにゃふにゃと横になったまま起きようとしない娘。 熱があるのかな?とおでこに手を当ててみるも熱がある感じはしない。気分が悪いの?と聞いてみると「そんなに悪くない」と。 「じゃ、学校へは行けるね」 「いや、行きたくない」 娘はそう言うと横になったままの体をフニャフニャとさせながら、枕に顔をうずめた。 「どうしたの?やっぱりどこか悪いの?」と声をかけたら、今度はふぇ、ふぇ・・んと泣き出した。 なに?なにがあるのだ?どうした?と思い、何度か声をかけたのだが泣いているだけの娘。 うむむ。。 しばらくそっとしておいて、息子のご飯を作った

    娘が「学校へ行きたくない」と言った理由 - バンビのあくび
  • 読書感想文は小学生のやる課題としては難し過ぎないか? - 最終防衛ライン3

    「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。:島国大和のド畜生 読書感想文は嫌いでした。を読むのは嫌いではありませんでしたが、何を書いていいのかさっぱり分かりませんでした。そもそも、学校で作文の型をきちんと習った覚えがありません。もちろん作文の書き方の授業はありましたが、精々、【Z会】小学生のための読書感想文おうえんサイト文章を書くコツ大公開! 程度の内容で、振り返ってみても当時の僕が国語の授業だけで読書感想文が書けるようになったとは思えません。身についたのは原稿用紙の書き方くらいです。それも、今はあまり役には立ちませんが…。読書感想文をどのように書けばよいのか分からないのは僕だけではないようで、ウェブ上で検索すると「読書感想文の書き方」なるページが結構見つかります。やはり、多くの人が読書感想文の書き方がわからなくて困っているのでしょう。読書感想文の書き方に関するページとしては、逆説

    読書感想文は小学生のやる課題としては難し過ぎないか? - 最終防衛ライン3
  • もともこも笑いっぱなし

    七つの女の子と話をしていたら、作文が終わらなくて困っているという。彼女は小さい子にしては要領よく話すんだけれども、なにしろ七歳は七歳なので、話がくどい。しかもしょっちゅう脱線する。最後まで聞いて推測するに、どうやら何を書いて何を省くかがわからないので作文が長くなっている、ということらしかった。 学校の授業の作文で七五三の話を書くことにして、けれども原稿用紙六枚書いてもまだ、当日の朝ごはんが終わらない。メニューとその匂い、湯気のようす、パンの焼き加減の好みに関する主張で六枚目が終わってしまった。今までのぶんを捨てて書き直すべきか、という意味のことを、彼女は言う。読ませて頂戴というと、ずいぶんとはずかしがってから、結局読ませてくれた。 八枚切りのパンを焦げるぎりぎりのところまで熱してからバターを塗り、しみこませてべる、ジャムはパンに塗るべきではない、ヨーグルトにいっぱい入れたほうがいい、なぜ

    もともこも笑いっぱなし
    atsuizo
    atsuizo 2013/08/02
    楽しかったです、くらいしか書けない7歳と比べると、羨ましいくらいに感性豊かに育ってるなと思う。思いと整理の方法を切り分けて教えてあげてるのもいいけど、教えてもらった方はそこまでわからないかもな。
  • 方針はエリート教育 - @katzchang.contexts

    この記事は子育てエンジニア advent calendar 2012 : ATNDの12/3のエントリです。 日曜日 俺「ねぇ、なんか足し算の問題だしてよ」 娘「じゃぁ、せん足すー、せん足すー、せん足すー、せん足すー、せんはー?」 俺「ちょいまち」 gosh> (+ 1000 1000 1000 1000 1000) 5000 俺「ほら、5000だ、すごいだろ」 娘「ふーん、じゃぁ」 俺「(反応うすいな…)」 娘「せん足すー、ごましお足すー、ごみぶくろはー?」 俺「!?」 gosh> (* 1000 gomashio gomibukuro) *** ERROR: unbound variable: gomashio 俺「ぐぬぬ………ピコーン!」 gosh> (define gomashio (+ 5 4)) gomashio gosh> (define gomibukuro (+ 5 3

    方針はエリート教育 - @katzchang.contexts
    atsuizo
    atsuizo 2012/12/04
    gomashio(+ 5 0 4 0) gomibukuro(+ 5 3 2 9 6)じゃないのね。
  • 一家に1枚周期表について:文部科学省

    「一家に1枚周期表」第5版ができましたので、お知らせいたします。 このページからPDF版のダウンロードができますので、ご自由にプリントアウトしてご使用下さい。  第5版における変更・修正点をまとめましたので、ご確認のうえご利用ください。 <「一家に1枚周期表」ダウンロード> ◇一家に1枚周期表(肖像有): (A3判,PDF:3,449KB)(※科学技術週間ホームページへリンク) ◇一家に1枚周期表(肖像無): (A3判,PDF:3,397KB)(※科学技術週間ホームページへリンク) ◇第5版の変更・修正箇所一覧:(PDF:29KB)(※科学技術週間ホームページへリンク) <印刷物の頒布について> 科学技術広報財団(※財団法人 科学技術広報財団ホームページへリンク)にてA1判及びA2判を実費頒布しますので、詳しくはそちらにお尋ねください。  なお、こちらから配付いたします周期表は皆さんへ普

    atsuizo
    atsuizo 2012/06/27
    感動したー。/虚構あたりで「厚生労働省から一家に1枚生理周期表ができました」あたりを期待してた。
  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
  • 1