タグ

communicationに関するatsuizoのブックマーク (20)

  • ケンブリッジ語録#37 「べき論」禁止 :榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』:オルタナティブ・ブログ

    僕が勤めるコンサルティング会社、ケンブリッジには、厳しいプロジェクトの現場で生まれてきた「語録」がある。そして「xx禁止」の語録が結構ある。 ケンブリッジ語録#20 資料の朗読禁止 ケンブリッジ語録#19「100%理解できるまで反論禁止」 ケンブリッジ語録#14 いきなり説明禁止 などがそうなのだが、今回も「禁止シリーズ」の中から一つ紹介したい。 世の中は「べき論」で溢れている 社内で議論していても、社外の人と話していても「~すべき」「~であるべき」というキーワードをよく聞く。 「投資すべきだ」「痛みは覚悟すべきだ」「柔軟であるべき」「移転をすべき」「働き方改革を進めるべき」「コストダウンをすべき」「紙を無くすべき」・・・ 過去形でも。「すぐに謝罪すべきだった」「報告すべきだった」「商品開発は営業のニーズを汲むべきだった」・・・・ 否定型でも。「放置すべきでなかった」「投資すべきでなかった

    ケンブリッジ語録#37 「べき論」禁止 :榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』:オルタナティブ・ブログ
    atsuizo
    atsuizo 2017/07/06
    一つの仕事(職種)をずっとやっているとさらに陥りやすくなる。
  • 「付箋」をつけるだけで説得力は劇的に変わる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    依頼や説得の際に、付箋というありふれた文具にメッセージを書き添える行為が大きな威力を発揮する――こんな実験結果が示された。その原理は何か。 他者に何かをしてもらうために、説得しなければならないことがある。作業を最後までやり通してほしい時などだ。読者の皆さんは驚かれるかもしれないが、依頼に応じてもらうための最も優れた方法の1つは、メッセージに個人的な雰囲気を少しばかり加えることである。そのために、付箋を使うとよい。 テキサス州ハンツビルにあるサム・ヒューストン州立大学のランディ・ガーナーは、一連の優れた実験によって次のことを発見した(英語論文)。人を説得するうえで、(a)個人的な雰囲気(パーソナルタッチ)を加えること、(b)相手に「他の誰でもない自分自身が頼まれている」という実感を抱いてもらうこと、の2つを同時に行えば大きな効果があるのだ。 ガーナーの実験の目的は、学内の教授たちにアンケート

    「付箋」をつけるだけで説得力は劇的に変わる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    atsuizo
    atsuizo 2015/08/31
    ちょっとした依頼事に付箋でメッセージつけるの、無意識のうちにやってたなー。
  • 夫から事実だけを伝えられることにイラッとする理由を考えた - iGirl

    愚痴と捉えず、研究と捉えてもらえると幸い。と思う日記。(無理はある) マイナス?的な事実だけを伝えてくる夫 「埃が落ちてた」 「網戸が開いてた」 「品が痛んでる」 など。マイナスとこちらは思う事実だけを伝えられ、その度イラッとする。なぜイラッとするのか、今日はちょっと考えてみた。ちなみにプラスなことは特に何も言われません。 結論から言うと、たぶん「ごはんそろそろべたい」とか「お茶淹れてくれる?」など欲求や依頼を「めし」「お茶」の単語で済ますThe亭主関白的なニオイがするからかなーと自分では思った。 「埃が落ちてた」→責めてるの? まずこれ。事実は事実として受け止めればいいわけだけど、言われてこちらはどう返事すればいいの?「ごめん」って言ってほしいの?「掃除できてないじゃないか」と責めたいの?とまず思う。ただそういう人ではないはずだから、余計にワカラナイ。最後には「何を目的で伝えてくるの

    夫から事実だけを伝えられることにイラッとする理由を考えた - iGirl
    atsuizo
    atsuizo 2015/06/18
    伝え方の気遣いも重要だし、それと同じくらい、相手が言ってもいないことに意味解釈を付け加えてフンガーってならないことも重要。「ゴミ落ちてる」「じゃあ捨てといて」って返せるくらい強くなりたい。
  • 若手営業職の人達に伝えたい圧倒的に成約率が向上したたった1つの営業手法を公開 - 営業になった元SEの頭の中

    私は今でこそSEという業種に身を置いていますが、以前は営業職で仕事をしておりました。そして1年目でのノルマ達成は数年ぶりという環境の中、1年目にして営業ノルマ達成という実績を残すことができました。 そこで日は、当時社会人1年目にも関わらず営業ノルマを達成できた経験から得た、私なりのノウハウを公開したいと思います。 ※後から知ったのですがこの手法には法則名があったそうです。 早速ですが単刀直入に結論から申し上げます。 それは「 先に自分から与える 」ことです。 先に自分から与えるとは ではそれが実際にはどういう事なのかを、これより説明していきます。 先に自分から与えるとは 皆さんどうでしょうか ? 初対面の人間が挨拶をする際に 『これ、つまらないものですがどうぞ』 と、一言添えて手土産のひとつでも持参して来ようものならどうしますか ?余程、捻くれた人じゃない限りわざわざ手土産を用意してくれ

    若手営業職の人達に伝えたい圧倒的に成約率が向上したたった1つの営業手法を公開 - 営業になった元SEの頭の中
    atsuizo
    atsuizo 2015/06/17
    返報性の法則を意識的に使える人すごいと思う。あと、金銭的報酬じゃなくてもいいよね。
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(後編)

    モデレータとしてパネリストから発言を引き出してきた経験を基に、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座の内容を紹介しています。前編では、単純な質問を避けるために、文脈の共有や対話的な雰囲気作りのためのテクニックなどを紹介しました。 (記事は「SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)」の続きです) 後編では、前編の内容にいくつかの要素を加えてフレームワークのように使いやすくしてみます。 フレームワークにしてみる いくつかのテクニックを組み合わせて、ヒアリングの現場で実践しやすいような一連のフレームワークにしてみましょう。 Step1の「文脈を共有する」では、自己紹介や訪問の目的を説明。名刺の肩書きなどを見ながら、相手の立場などを確認します。前掲のスライドをもう一度示しておきます。 Step2の「仮説をぶつける」では「

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(後編)
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)

    数カ月前のことですが、次のような依頼をいただいたことがありました。「新野さんのモデレータとしてパネリストから発言を引き出す能力を生かして、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座をお願いできないだろうか」と。 SEの仕事としてお客様の要望を聞き出す、いわゆる要求開発の重要さが増してきている一方で、SEやエンジニアの研修は技術中心でヒアリングを上達させるようなものはなく、なんとかそういった研修ができそうな人を探しているとのことでした。 超大手SIerからヒアリング講座の依頼が 僕は仕事としてほとんど毎月のようにパネルディスカッションのモデレータをしています。今年に入っても、インフォテリアの「ASTERIA Cloud Conference 2015」、F5の「F5 Agility Tokyo 2015」でモデレータを行い、今週金曜日にはCloud Days T

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
  • 「クライアント=上司」になっている残念な人たち | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「自分の能力を見込んでオーダーされた内容を、高いレベルで達成するための考え方」について。 こんにちは、はせおやさいです。 今日はたまに見かける残念な人たちについて書いてみようと思います。 上司が納得すれば満足してしまう人たち プロフェッショナルの仕事とは何でしょうか? 言われた作業を我慢してやること?自分のやりたいことを会社のカネで好き放題すること? いろいろな考え方があるかもしれませんが「自分の能力を見込んでオーダーされた内容を、高いレベルで達成すること」と定義してみましょう。そうした場合、求められているのはどんなことでしょう? ここで誤りがちなのは「『仕事を依頼してきたその人のみ』を満足させようとしてしまう」で

    「クライアント=上司」になっている残念な人たち | サイボウズ式
    atsuizo
    atsuizo 2014/12/08
    上司がOKしないとその先にいる人に届かない、っていうところでわりと苦しむよね。
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    atsuizo
    atsuizo 2014/01/08
    ソース書くチーム向けに強化されたサイボウズ/ガルーンの社内メールって印象を持った。
  • 議論の目的 - novtan別館

    ここ数日、実りのある議論だとか議論するのは意味なしだとかそんなタイトルが飛び交っている僕の観測範囲です。 でもさ、議論にはいろんな目的があって、それを一口に議論って片付けちゃうのも乱暴だよね。 答えはないけど判断を後悔しないためにする議論もあれば、結論は決まっててそれをはっきりと宣言するための議論もあれば、ロジックのただしさを検証するための議論もあれば、事実を広く啓蒙するための議論もある。 それぞれ、来参加するべき人が参加しているのが良いのだけど、往々にして議論の参加者というのは合目的的でない集団になりがち。そういう状況に対して効率的な打開策を検討したらそりゃやらないほうがましって結論になるかもしれないけどそれはその時点で目的を見失った結果の結論だから欺瞞的だよね。 ウェブでの議論はたいてい、その目的がどこにあるかが明確に提示されないまま、あるいは目的そのものに相違がある集団同士が不幸な

    議論の目的 - novtan別館
    atsuizo
    atsuizo 2012/08/15
    Webだと、わざと「なんのため」を明言せずに言いたいこと言ってるだけのエントリおおいよなー。議論しているふうのアピール自己満が目的なんだと思うけど。
  • 「十割部下」に会議は無用:日経ビジネスオンライン

    課 長: 「先月の数字、90%の達成率だけど、結果だけ見てもしょうがない。どれだけ訪問してるんだ」 部下A: 「先月は78件です」 課 長: 「毎月100件は訪問しろと言ってるだろ」 部下A: 「すみません」 課 長: 「デモ機の貸し出しの提案はしたのか」 部下A: 「はい」 課 長: 「50件が目標だったな」 部下A: 「結果的に41件でしたが…。何とかやってます」 課 長: 「よし。今日締め切りの、戦略シートの提出は?」 部下A: 「あ、明日、出します」 課 長: 「明日には出せるんだな。新規リストの作成についてはどうよ」 部下A: 「リストですか。800社ぐらいは集めたんですが…」 課 長: 「1000社のリスティングが目標だったけど、まぁ、しょうがないか」 部下A: 「あの、毎月の読書量ですが、先月は4冊でした」 課 長: 「うーん、毎月5冊はビジネス書を読んでほしいが…。ま、いい

    「十割部下」に会議は無用:日経ビジネスオンライン
  • 現場の無駄な流血を止めるための「プロトタイプ」とは(1/2) - @IT

    株式会社ビジネス・アーキテクツ インフォメーションアーキテクト 伊原 力也 2010/3/12 プロトタイプとユーザビリティテストは、そもそもどういうものなのかを再考し、プロジェクトに「追加」するのではなく「織り込む」にはどうしたらいいのかを具体的なツールも交えながら考察します 設計やデザインをスムーズに効率良く進めるために WebサイトやWebアプリケーション/RIAの設計やデザインをスムーズに効率良く進めるには、プロジェクト関係者の想定を一致させていくことが大事です。そのためには、判断の材料となる「ユーザーの行動」を知ることが欠かせません。必要なのは、「プロトタイプ」「ユーザビリティテスト」の2つです。 とはいえ、いままでのやり方をガラッと変えるのは難しいものですね。連載では、プロトタイプとユーザビリティテストは、そもそもどういうものなのかを再考し、プロジェクトに「追加」するのではな

  • 公言は傲慢にするべき3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年09月27日23:00 カテゴリTips 公言は傲慢にするべき3つの理由 うちにはまだ「目立つ力」は届いていないのだけど、鼎談の内容はよく覚えているので。 [を] 「目立つ力」は勝間和代のブログ論の集大成である 小飼 公の場では、プライベートな場よりは傲慢にふるまうべきです。ずうずうしいくらいでちょうどバランスがとれると思います。 勝間 それはそうですね。傲慢というか、自分を前面に出していい。 小飼 要するにへりくだらない。むしろ、1対1で会ったときにへりくだったほうがずっと好印象です。(p.238) 方針としては良いですが、まあ状況によりますね。 いや、状況によらない。 発言の大やけど、もとい公度が高ければ高いほど、より傲慢にするべきというのは、例外なき法則と弾言、いや断言する。 目立つ力 勝間和代 傲慢は表現を簡潔にする 傲慢は表現を簡潔にする 傲慢は表現を簡潔にします 傲慢

    公言は傲慢にするべき3つの理由 : 404 Blog Not Found
    atsuizo
    atsuizo 2009/09/28
    ブコメがすでに「傲慢(な表現)」の効用を示してるなー。
  • よしおかさんの飲むときの3ヶ条がすごい - developer’s delight

    少し前に、某先輩によしおかさん(id:hyoshiok)との飲み会に連れて行ってもらったのですが、そのとき、会社の飲み会はつまらないのであまり参加していない*1という話をしたら、よしおかさんに以下のように言われました。hyoshiok @LIND わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。 01 Jul 2009 from web in reply to LIND hyoshiok 新橋のよっぱらいがプロのよっぱらいになれないのは、会社の愚痴を言ったり、上司や部下や同僚の悪口を言ったり、できもしないことをへーきで評論家になって、えらそーに言うからです。そーゆー飲みは非常につまらない。 01 Jul 2009 from web hyoshiok プロのよっぱらいは、一緒に飲んで楽しいので、次回も声がかかる。今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    atsuizo
    atsuizo 2009/05/29
    飲み会とか自重せず出席はする方だけど、この心境はすげえ解る。
  • ネットワークを勉強していると,忘れかけていた大切なことに気付く

    ネットワークのしくみを勉強していると,「コミュニケーションのコツや大切さ」に気付くことがよくある。コミュニケーションというのは,人間対人間のコミュニケーションのことである。あいさつや返事の大切さ,チーム作業で気を付けることなど,頭ではわかっていても,知らず知らずのうちにないがしろにしていた自分にあらためて気付かされることが多い。 情報がほしかったら自分をオープンにする 例えば,インターネットに欠かせないしくみとして,ルーターがパケットを目的地まで送り届ける「ルーティング」がある。ルーティングの動きを勉強していくと,「相手のルーターに自分の知っている経路情報を教えると,そのルーターから自分あてにデータが来るようになる」というルールがあることがわかってくる。 筆者がこのしくみを知ったとき,「現実と同じじゃないか」と思った。何であれ情報を得たいと思ったり人脈を広げたいと思ったとき,一番いい方法は

    ネットワークを勉強していると,忘れかけていた大切なことに気付く
  • 叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録

    なんかまあいろいろありますが思ったことまとめ。 昨年からわりと仕事関係で思ったことをエントリに まとめるようになって、はてブがつくようになったり 「読んだよー」って言ってもらえるようになって、 こうして自分の考えをまとめて外に出すようになったことで 感じたことがいくつかあります。 エントリー以上のことは伝わらない 自分の生活で思ったり考えたことを一生懸命まとめても、 いわゆる「一人歩きする」というやつで、構成力・文章力不足で まとめきれなかった、そのエントリー以上のことって伝わらないんだなあと。 普段の生活の中で付き合っていても「わたし」という人間を 100%理解してもらうのが難しいように、エントリーの背景や わたしの人間性を加味して読んでもらうのは不可能で、 読んでくださったひとたちにとっても、読んだその瞬間がすべてで、 エントリーにまとめられたことがすべてなんですよね。 自分が思ったよ

    叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2009/04/20
    書き手としての心構えとして。読み手としても心構えが必要だね。勝手に行間加えてイライラしてもロクなことないし。/岡村靖幸に過剰反応する197xの自分。
  • オレ様最適で炎上対象になると、全体最適の的外れレスがつきやすい

    炎上ロジックの話で、ずっと言語化できないなぁと思ってたことが書いてあったからメモとして書いておく。 オレ様最適、全体最適、については、僕の大好き、というか凄すぎる人の一人と思ってるChikirinさんの記事参照 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 例えば、 最高裁グッジョブ|六木で働いていた元社長のアメブロ 痴漢えん罪をなくすために、始業時間をずらしたり手当てを増やして近隣に住むなどして満員電車を無くせばいい。 という、いつもの堀江さん型の全体最適論が書いてあるわけだが、堀江さんの考え方で批判を浴びるのが、これがオレ様最適に見えてしまうことだと思う。 ライブドア騒動のコアは結局、この1点に集約された感情論のように思える。 で、だ。こういう意見に対して、こういう系統の文句がつくわけ あなたは影響力のある人なのだから、そういう地域に住めない人のことを考えてください まぁ

  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    atsuizo
    atsuizo 2008/10/28
    あたりまえのことなんだけど、できないんだよなあ。いいおとなになっても。自戒。
  • 1