タグ

文章に関するatsuizoのブックマーク (8)

  • WEB+DB PRESSと私

    「大江戸Ruby会議10」での発表資料です。 https://regional.rubykaigi.org/oedo10/

    WEB+DB PRESSと私
  • インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方

    新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?naoki koyama

    インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
  • 本のレビューを簡単に書けるテンプレを考えてみた - きんどう

    この記事はKindle作家”八幡謙介”さんからゲストポストいただきました こんにちは。ギター講師兼作家の八幡謙介です。 Amazonでレビューが書きたい、でも何をどうやって書いたらいいのか分からない。そんな方は多いはずです。そこで今回私は、テンプレに従うだけで誰でもAmazonレビューが書ける方法を伝授したいと思います。 Amazonレビューに求める内容とは Amazonレビューには、様々なパターンがあります。相当な読書家の方が膨大な知識を駆使して書いたものや、小学生の感想のようなもの、誹謗中傷、ステマ……。もちろん、何を書くかは自由ですが、せっかくなら役に立つレビューが書きたいと思いませんか? では、役に立つレビューとはどういったものでしょう。 それは、自分がAmazonレビューを参考にしてを買うときのことを考えれば自ずと見えてくるはずです。私の場合、購入前に知りたいのは、以下のトピッ

    本のレビューを簡単に書けるテンプレを考えてみた - きんどう
  • もともこも笑いっぱなし

    七つの女の子と話をしていたら、作文が終わらなくて困っているという。彼女は小さい子にしては要領よく話すんだけれども、なにしろ七歳は七歳なので、話がくどい。しかもしょっちゅう脱線する。最後まで聞いて推測するに、どうやら何を書いて何を省くかがわからないので作文が長くなっている、ということらしかった。 学校の授業の作文で七五三の話を書くことにして、けれども原稿用紙六枚書いてもまだ、当日の朝ごはんが終わらない。メニューとその匂い、湯気のようす、パンの焼き加減の好みに関する主張で六枚目が終わってしまった。今までのぶんを捨てて書き直すべきか、という意味のことを、彼女は言う。読ませて頂戴というと、ずいぶんとはずかしがってから、結局読ませてくれた。 八枚切りのパンを焦げるぎりぎりのところまで熱してからバターを塗り、しみこませてべる、ジャムはパンに塗るべきではない、ヨーグルトにいっぱい入れたほうがいい、なぜ

    もともこも笑いっぱなし
    atsuizo
    atsuizo 2013/08/02
    楽しかったです、くらいしか書けない7歳と比べると、羨ましいくらいに感性豊かに育ってるなと思う。思いと整理の方法を切り分けて教えてあげてるのもいいけど、教えてもらった方はそこまでわからないかもな。
  • 持っている本から見えてくるもの - もっこもこっ

    自宅にあるの一部を整理しました。ジャンルとかごっちゃになっていたので、おおまかにジャンルわけしたのですが、結構似たようなタイトルのを買っていて、なんか笑ってしまいました。似たようなを買ってしまうということはそれだけ関心があるということの表れなのでしょう。 作家買いすることも多く、好きな作家さんが書いたものであれば絶対に買っているのもわたしらしいなぁと。ずっと買っていて飽きないの?同じ人が書いてるんでしょ?と言われそうですが、いえ、そうじゃないんです。作家さんの文章も変化してます。十年前に書かれたものと最近書かれたものはちがうんです。その変化を発見する醍醐味があるのです。一度好きになったらなかなか飽きることはないです。全部の作品が好きということはまぁ稀ですが、でもやっぱり好きだから読みます。 自分が持っているから自分の読書遍歴、興味遍歴が見えてきて、これは自分の歴史の一部だなと。どれ

    持っている本から見えてくるもの - もっこもこっ
    atsuizo
    atsuizo 2013/07/16
    [読書]「似たようなタイトルの本」「作家買い」はあるなー。興味関心の傾向がはっきり出るよね。
  • イケダハヤトさんの『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』の感想

    イケダハヤトさんのブログエントリ『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』を読んで、『gothedistanceさんはユーモアに逃げてなんかないですよ』とつぶやいたところ、イケダハヤトさんからメンションを頂戴しました。 お、どういう意味かもう少し詳しく教えて下さい。できればブログで。 RT @ockeghem: 読みましたが、gothedistanceさんはユーモアに逃げてなんかないですよ @gothedistance — イケダハヤト (@IHayato) June 29, 2013 @ockeghem 特に「なぜ(何のために)彼がユーモアを使っているのか」に対する見解が聞きたいです。ぼくは「逃げ道を用意するため」であり、「攻撃性を高めるため」だと考えています。攻撃を受けた人なので、バイアスが掛かっているでしょう。第三者の意見を楽しみにしています。 — イケダハヤト (@I

    atsuizo
    atsuizo 2013/07/02
    論理整合性なんて微塵も気にしていない人に対して、どんなに論理的に整理説明しても響かないと思われ。
  • 推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録

    先週のイベント以降、推敲なし書いて即記事投稿をやってみる人が散見されて、あれは意見の裏打ちをしたり整合性とったりしないで記事を量産するためのテクニックであって、文章がうまくなるためのテクニックじゃないよなーって思ってたのですが、色んなひとがブログ書けば楽しいのにって思ってるので「とりあえず書いてみよう!」と思う人が増えたのはとっても嬉しいことです。 3月からこっちなるべく毎日記事を書こうと思ってがんばってきて、がんばっただけPVも上がってきている矢先に、急に忙しくなってきて文章を書くのがお留守になってしまいました。 某氏にならってわたしもなるべく効率よく記事を書けるようになりたいなーって反省しているので、早く、かつ、読んだ人が「何言ってんだコイツ」になることをなるべく避けて、意味の通る文章を書くためのTipsを備忘しておきます。 起承転結 起=物事に対して思ったこと 承=そのことに対する自

    推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2013/04/17
    日本の国語教育は起承転結中心という印象(今は知らん)だけど、PREPの方が仕事で必要な文章術により近い気がしてる。「起」を取り違えると単なる冒頭のご挨拶的なものになってしまう。
  • 僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance

    下記2つのエントリを読んで。つらつらとした長文が多い僕が通りますよ。 ブログ。長文を書くとき気をつけたいこと。 - かみんぐあうとっ ブログを読んでもらうためには - 北の大地から送る物欲日記 読んでもらう為に重要なのは、まずタイトルと序文です。タイトルで何を言わんとしているのか概観できるようなものが望ましい。もしくは想像力を書き立てるようなもの。それに逸脱せず道案内をする序文。どうしてこれらが重要なのか。人間に例えるとそれが第一印象に相当するからです。ブログは斜め読みのメディアなので、最初の400文字で既に破綻をきたしているとまず読まれないと思われます。 長文は読まれないんじゃないかとか、短文や箇条書きのほうが好まれるのではないかとよく言われます。僕はそれに違和感を感じている。ハッキリ言うけど直接的には関係ない。読まれないのは、その文章が適当に書かれているからです。そういう文章は読んでい

    僕がブログを書く時に気をつけていること - GoTheDistance
    atsuizo
    atsuizo 2008/11/18
    アツい心は一気に載せる。呼吸するように書く。/でも、冷静さが必要なときは、一晩寝かせるとよし。
  • 1