タグ

経営に関するatsuizoのブックマーク (64)

  • インチキ貴族 鳥貴族について大いに語る - タケルンバ卿ブログ

    どうも、インチキ貴族のタケルンバです。 鳥貴族の株価チャート見て決算情報漏れ過ぎてて笑う。貴族繋がりでタケルンバ氏のコメントが待たれる。— まなめ (@maname) September 12, 2018 某王子からインチキ貴族に鳥貴族について書けとな? いいでしょう。ちょっと書いてみますか。 結論:至極まっとうな経営判断 株価を下げてるのはこのニュースの見出しがすべてだとは思うんですよ。 新規出店を止める。そうなると将来的な利益も減るわけで、そういった将来的な利益を織り込む株価は下がると。まあそういう理屈。そういう株主視点。 しかしですね、ひとりの飲関係者として見ると、至極まっとうな経営判断だと思うんですよ。その最大の理由は人手不足。 「鳥貴族」の経営とそのカムレード事業 ◎大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・愛知県・岐阜県・静岡県・東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県に 現在635店

    インチキ貴族 鳥貴族について大いに語る - タケルンバ卿ブログ
    atsuizo
    atsuizo 2018/09/15
    何が真実かはわからないけど、株屋は短期的な数字しか見てないので、そういうのに惑わざれず長期的視点で手を打ったと見るこの考え方を信じたい。
  • 採用抑制の結果という当たり前 - タケルンバ卿ブログ

    atsuizo
    atsuizo 2017/12/10
    タメなのでよく分かる。「構造改革?確かに年齢分布構造を改革したかもな」という乾いた笑いしか出ない。
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
    atsuizo
    atsuizo 2016/07/27
    5000円程度の書籍代を出してあげる気概があるなら所有権を社員に与えてしまえば、みんなもっと買って勉強するよ。1人あたり年額上限、所有宣言と書評公開義務あたりとセットで。
  • 1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ

    最近、おっさんエンジニア諸氏と久しぶりに飲みに行くときによくする話があるのですが、社員50人の会社から2000人(当時)の会社に転職して、あるいはもっと歴史ある企業のお客様と接するときに痛感することが有ります。 題に行く前に飲みの席で出た具体例を。 とあるクラウド形式で提供されるサービスが有り、それは従量課金のクレジットカード払いが標準でした。そこで日のとある会社が2万円前後の微変動する実費のサービスを請求書払いで月5万円強で企業に提供していました。 そこで、「それはぼったくりだよね」という話になったところで、僕が「そんなこともないんじゃないかな」という話を入れました。 長い間日企業は稟議で予算確保、月末締め、翌月末払いの請求書払いを基としていて、それをベースに社内システム・人員含む体制が構築されているので、そこからはみ出る処理は手間がかかるんですわ。という話をしました。 ■日

    1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ
    atsuizo
    atsuizo 2015/09/09
    会社のお金周りのことにどれくらい関わったことがあるかで共感度が別れる面白い話。大企業(というか株式公開会社)が予算とその乖離回避を重視するのは監査と開示があるから。
  • 「会社設立 freee」をつかって実際に起業した話 - レベルエンター山本大のブログ

    会社設立のとき「会社設立freee」にお世話になり今は「会計ソフトfreee」お世話になっています。 こんなニュースがあったので、お祝いのつもりで「会社設立freee」が便利だったということを書きます。 「freeeが35億円の資金調達ースモールビジネスを支えるプラットフォームを目指す」 http://jp.techcrunch.com/2015/08/24/20150824freee/ 「会社設立freee」は、まるでソフトウェアのインストール時に使うセットアップウィザードのように、次へ次へとやるべきことを指示してくれるサービスです。 なかなか難しい「電子定款」に対応しているので、それだけで印紙代の4万円が5000円の代行手数料だけになってお得でした。 「会社設立freee」を使っていなかったら、1つ1つのステップで手戻りや調査に時間がかかっただろうなと思いますし、なにより初めてやる作業

    「会社設立 freee」をつかって実際に起業した話 - レベルエンター山本大のブログ
    atsuizo
    atsuizo 2015/08/24
    これはいいログ。
  • 保育士希望者を高給で採用する会社があった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    保育士希望者を高給で採用する会社があった
    atsuizo
    atsuizo 2015/07/22
    こういう試みは素直に評価したい。保育(と介護)は、待遇水準を上げられる何かしらの仕組みが欲しいよね。何か関与できればとは思うんだけど。
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    atsuizo
    atsuizo 2015/07/06
    途中までワリとガチな分析だったのに最後でコーヒー吹いた。
  • 技術分からないCEOのアタシが考えるイケてるCTOの条件 - エルの楽園

    ※発言は個人の感想です。 わたしがCEOなのは当です。いわゆる創業社長ってやつで、なし崩し的にCEOになってます。技術が分からないのも当。また弊社は大企業でもなければIT企業でもないので、大企業だのIT企業だののCTOの場合はまた話が違うのかもしれません。まぁそんなの、究極的には各社それぞれケースバイケースですよね。 ただイマドキ、どこの会社も業務システムを使っているし外部向けのWEBサイトくらいあるでしょう?オンラインマーケティングだって少なからずやっているはずです。だからITと無関係な企業ってのもないんじゃないかなぁ。 そんなわたしがCTOに求める役割は 「経営課題のうち技術によって解決できるものを見つけ出し、解決してほしい」 です。 あ、念のために言っておくと、こういう文脈で「~してほしい」というのはモヤッとした個人的要望ではなくて、社として負ってほしい職責を指します。だから職務

    技術分からないCEOのアタシが考えるイケてるCTOの条件 - エルの楽園
  • エンジニアのための経営学という資料を公開しました - GoTheDistance

    良かったらどうぞ。 僕は2年半前から弊社の経営について口を出し始め、実際に会社を変えたくて行動しました。このままじゃ死ぬとわかったからです。そーゆー話をベースに、エンジニアもサービス作って運用して金を稼ぐ以上、知っておいたほうがええんちゃうかなぁと思うことをまとめました。 詳しい話を聞きたい方はTwitterでもメール(gothesenpai at gmail.com)でも、適当に問い合わせて下さい。 何か1つでも得るものがあることを願います。 エンジニアのための経営学 from Michitaka Yumoto

    エンジニアのための経営学という資料を公開しました - GoTheDistance
  • エンジニアのための経営学

    上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...WebSig24/7

    エンジニアのための経営学
  • フリーランスやひとり社長に3ステップ経理術『ひとり社長の経理の基本』 - ビジョンミッション成長ブログ

    ひとり社長やフリーランス、個人事業主。 経理を知っておかないと、決算などで困ったことになることもあるでしょう。 『ひとり社長の経理の基』 ひとり社長の経理の基 作者: 井ノ上陽一 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/04/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 会社のひとり社長がラクに経理を行いたい。そんな方が読むと参考になります。 ひとり社長の3ステップ経理術 ステップ1:集める ステップ2:記録する ステップ3:チェックする この3つのステップを適切にラクに行えば、簡単に経理ができるということです。 経理や帳簿をつけて、こういったステップで行うと、数字を把握しておくことができます。それらを経営に活かすことがしやすくなる。 費用はかかるにしてもこれらを全部自分ではやらないで、税理士に任せられるところもあります。それでも全体をわかってい

    フリーランスやひとり社長に3ステップ経理術『ひとり社長の経理の基本』 - ビジョンミッション成長ブログ
    atsuizo
    atsuizo 2014/12/25
    井ノ上さんの本が紹介されてたー。
  • ITによるマネジメントの無人化は大正解だと思う - Life is Really Short, Have Your Life!!

    小売りや外など店舗網を急拡大している企業の中には、システムにより業務プロセスを驚くほど完璧に標準化して統制を利かせている企業が何社もある。成長に急すぎてマネジャーの育成が追い付かず、システムに代替させているのだ。ある社長は「理想はマネジメントの無人化」と平然と言っていた。— 木村岳史(東葛人) (@toukatsujin) 2014, 11月 14 これは大正解だと思う。弊社もそうありたいと考えている。 ここでいうマネジメントというのは、受注を請けてから入金に至るまでの一連の流れを属人性を排除して回すことが出来るITシステムを作りたい、ということだと理解している。そうなると、社長は会社にいる意味がなくなり自分の時間を更なる営業活動に使ったり、違う事業に投資できたり、そのようなことが可能になる。 小さな会社ではあるけれど、引合〜受注〜発注〜出荷〜納品〜請求〜入金〜回収までのよくある販売管理

    ITによるマネジメントの無人化は大正解だと思う - Life is Really Short, Have Your Life!!
    atsuizo
    atsuizo 2014/11/14
    システム屋として目指したい世界ではある。が、上場睨んだ場合、キーコントロールに人が介在してれば業務プロセス統制で抑えられるけど、ここまで無人自動化だとIT統制監査でゴリゴリやられる怖さある。
  • どうして間接部門は組織再編を繰り返すのか?:日経ビジネスオンライン

    私は現場に入って営業目標を絶対達成させるコンサルタントです。比較的大きな組織の場合、社の組織体制、特に間接部門が頻繁に変わることがあり、気になります。 コンサルティングのために現場にずっと入っている私がなぜ組織変更に気付くかというと、私どもから見てその企業の窓口になる方が交代されるからです。なぜ外部のコンサルタントが出入りするようになったのか、事の経緯を新しい担当者に最初から説明しなければなりません。ようやく関係ができたと思うと、また異動になったりします。 私どものことはさておくとして、社や間接部門がころころ変わるようでは、現場と社の間で正しい関係をなかなか築けないのではないかと心配になります。 なぜ間接部門は組織再編を繰り返すのでしょうか。社長と部長の会話を読んでみてください。 ●社長:「君のところの来期の体制、どうするつもりかね」 ◯部長:「第3営業部を第1営業部と合体させ、

    どうして間接部門は組織再編を繰り返すのか?:日経ビジネスオンライン
    atsuizo
    atsuizo 2014/11/04
    言わんとしていることはわかるが、「間接部門」は主語じゃやなくて目的語だし、その「目的語」も間接部門だけじゃなく直接部門も対象なんだよな。この記事だけじゃなく現実レベルで。
  • 新規事業が失敗する、大きな3つの原因とは

    新規事業を興すことは大変なことだ。スタートアップ企業にかぎらず、大手、中堅中小企業においても、「次のステージ」に行くために新規事業は大きな意味を持つ。 日政策金融公庫の調べでは、「ここ10年で新規事業を行ったことのある会社」は、約4割に上る。 また、「新規事業は9割失敗する」という都市伝説があるが、実際にはそんな低くない。岡山大学の調べでは、 ”新事業開発は日の主要企業を対象にした最近の調査でも重要な経営課題とされており,今後その重要性はますます高まると考えられている。 しかし,われわれの調査では,その成功率は景気が好調であった90年度で37%,バブル崩壊以後の急激な失速を経験した95年度では28%にすぎない。” したがって、打率は約三割、といったところだろう。 ただ、いずれにしろ新規事業は失敗する可能性の方が高いということは言える。 なぜ新規事業は失敗するのだろう。頻繁に「マーケット

    新規事業が失敗する、大きな3つの原因とは
  • WatanabeTakao.com is for sale | HugeDomains

    atsuizo
    atsuizo 2014/10/28
    資本金の大小それぞれのメリット・デメリットがそれぞれの立場からしっかり書いてある。
  • Skyland Ventures

    SkylandVentures(SV)は、U25のシードスタートアップ投資をメインに行うベンチャーキャピタル(VC)ファンドです。

    Skyland Ventures
    atsuizo
    atsuizo 2014/09/23
    ITの会社じゃなくても「クソジーコ問題」とか「ゆるふわクソ野郎問題」はわりとある。
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    atsuizo
    atsuizo 2014/05/07
    うんこ問題のインパクトが強すぎるけど、うんこ問題含めてすごくためになる話。
  • CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ

    CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ 先日のCTOエントリが結構反響あったので続きを書いてみます。いろいろな方のリアクションみていると、CTOとか役員とかそのあたりをもう少し理解してもらいたいなと思ったのが理由です。 役員って何? これ結構勘違いされていますが、会社法における役員というのは取締役のことです。そのため、CTOだから会社法上の役員というわけではありません。 またそれと同様に、執行役員も会社法上の役員ではありません。取締役と執行役員を兼任しているケースは多いですが、これは社内におけるそれぞれの役割を分けているためです。 それでは取締役の役目は? まず、重要なのは以下の点です。 取締役は単独で職務執行権限を持たず、取締役会の一員に過ぎなくなった 取締役 - Wikipedia 取締役という立場自体はそれだけで職務上の何らかの権

    CTOとか役員とかに関する基本的な知識 - UNIX的なアレ
  • cash-flow-81

    キャッシュ・フローを改善したい。 そう思ってこのページをご覧頂いているあなたに、キャッシュ・フローで苦労したわたしが、実体験を踏まえてキャッシュ・フローの具体的な改善方法を全てお伝えするのがこのページの目的だ。 私がキャッシュで苦労した実体験 2009年3月19日、わたしは自宅を担保に差し出す手続きを自ら行うために法務局にいた。会社を立ち上げて5年。キャッシュが枯渇したのだ。つなぎ融資はおりたものの、経営者保証だけでなく住宅ローンがまだ25年も残っている自宅を担保に出さなければならなかった。銀行紹介の司法書士に手続きを依頼すると20万円。当時のわたしにはこの20万円はとても大きかった。なぜなら役員報酬を半年の間もらっていなかったのだ。 これは、公認会計士・税理士であるわたしがキャッシュ・フローをコントロールできなかった結果である。幸い、わたしはお客様や社員の助けもありこの窮地を乗り越えるこ

    cash-flow-81
    atsuizo
    atsuizo 2014/04/29
    安定のノーコメント率w 企業とかスタートアップ参画とか考えている人はガッツリ読め。マジで。
  • ルールを見たらしつこく自問せよ、あるいは習慣がもたらす決定的な差について:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    去年の4月1日にも新入社員向けの記事を書いたので、今年も若者向けオジサントークを。 まあ、このブログ、ほとんど新入社員の人とか読まないんですけどね。 ★決まり事を見たら・・ 会社に入ると、よく分からない決まりごとが沢山ある。 「○○円未満の支払い決裁は部長以上の申請が必要」とか「○○の締めは月初第3営業日」の様な、業務プロセス上の約束事もある。 「5月1日からの半年間はネクタイ不要なのに、残りの半年間は絶対ネクタイしないとだめ」という中学生の校則みたいなルールもある。 「見積をする際は、この原価表を使うこと。値引率は◯◯%までとする」といった商売上の決まりもある。 いずれにせよ、最初はそれを覚えて間違えずに仕事をこなすだけで精一杯だと思う。その手のルールは山ほどあるので。 だが、少し余裕が出来てきたら、必ずそのルールの意味について考えて欲しい。ルールを「そういうもんだ」と思って従うだけの人

    ルールを見たらしつこく自問せよ、あるいは習慣がもたらす決定的な差について:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    atsuizo
    atsuizo 2014/04/03
    管理部門として各種規定を整備して従業員に守らせる側にいるわけだけど、しっかり考えた上で、社内の共通認識にしなきゃいけないな。一見すると、経営スピードを鈍らせるような規定も必要だし。