タグ

mvnoに関するatsuizoのブックマーク (14)

  • 日本郵便:格安スマホ参入検討 15年度中 高齢者に需要 - 毎日新聞

    atsuizo
    atsuizo 2014/11/29
    サポートに一抹の不安を覚えるが、実現したら市場にかなり衝撃を与えそうだな。
  • IIJ 月額945円、SIMのみの契約可能なLTE接続サービスを発表:Geekなぺーじ

    IIJの中の人から「マニアックだけど面白いサービス開始するから話を聞きに来ませんか?」とのお誘いを頂いたので、お話を伺いに行きました。 今回発表されたのは、LTE接続サービスを使用した「IIJmio高速モバイル/Dサービス」です。 docomoのモバイル網を利用したMVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)サービスです。 IIJ、個人向けサービス「IIJmio」において、LTE対応の接続サービスを提供開始 MVNOには、いくつかの方式がありますが、IIJmio高速モバイル/DサービスはL2接続モデルによるMVNOです。 MNO(Mobile Network Operator/移動体通信事業者)であるdocomoがモバイル網アクセスを提供し、MVNOであるIIJが顧客との契約やインターネット接続性確保を提供します。 L2接続モデルでは、M

    atsuizo
    atsuizo 2012/02/16
    MVNOの説明わかりやすいー。
  • トリプレットゲート、WiMAXサービスに参入――「ワイヤレスゲート Wi-Fi+WiMAX」

    トリプレットゲートは6月22日、モバイルWiMAXサービスを7月1日から開始すると発表した。UQコミュニケーションから回線の提供を受けるMVNO方式で参入し、モバイルWiMAXと公衆無線LANサービスと合わせた料金プランで販売する。 トリプレットゲートが発表した「ワイヤレスゲート Wi-FiWiMAX」は、同社がヨドバシカメラと提携して販売している公衆無線LANサービス「ワイヤレスゲート」(WirelessGate)に、モバイルWiMAXサービスを追加したもの。BBモバイルポイントとLivedoor Wirelessを合わせた全国6000カ所以上の無線LANスポットと、東名阪のWiMAXエリアでデータ通信が利用できる。 トリプレットゲートによると、屋内では主に無線LAN、屋外や移動中はWiMAXを選べば快適に通信が行えるという。なお当初のWiMAXエリアは首都圏と中部・近畿エリアが中心だ

    トリプレットゲート、WiMAXサービスに参入――「ワイヤレスゲート Wi-Fi+WiMAX」
  • 伊藤忠グループ、MVNO/MVNE事業に進出 - 400-900億円の売上を計画 | 経営 | マイコミジャーナル

    伊藤忠商事と伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は5月29日、通信事業者から回線を借りて事業を行うMVNO(仮想移動体通信事業者)の支援サービスであるMVNE(仮想移動体通信支援業者)を提供するインフォニックスと資業務提携し、MVNEおよび携帯電話MVNO分野に進出すると発表した。 伊藤忠は、インフォニックスの普通株式をサイボウズから取得して筆頭株主となる。あわせて新株(優先株式)も引き受け、インフォニックスを持分法適用会社とする(出資比率は37.0%(発行済みストックオプションを含む)、出資額は約3億5,000万円)。また同時に、CTC、日政策投資銀行、三菱UFJキャピタルも株式を取得した。 伊藤忠はグループ企業を通じ、今回の株式取得を契機にインフォニックスに対してマーケティングやシステム/物流など、多方面において支援するという。これにより、移動体通信業界が今後は垂直統合型から水平

    atsuizo
    atsuizo 2009/05/29
    CTC+インフォニックス、そうきたか。運用ノウハウあるインフォニックスと通信機材に強いCTCの組み合わせ。
  • MVNOはWiMAXの味方なのか敵なのか

    先月(2009年4月)からUQコミュニケーションズのモバイルWiMAXのサービス「UQ WiMAX」を利用しています。一般を対象としたモニター募集に応募して当選したものです。幸い,オフィス,自宅ともにサービス・エリアとなっており,最新のモバイル通信技術を試すことができています。 実効速度は,2Mビット/秒強程度。同じ場所でイー・モバイルでも1Mビット/秒は出ていますから,圧倒する速さというほとではないようです。今後,基地局の整備が進むことにより,速度も上がっていくと期待しています。 問題になるのは,多くの人が指摘するようにサービス・エリアの狭さです。自宅やオフィスがサービス・エリアであっても,郊外や地方都市などに出かけたときのことを考慮して,ある程度エリアが広がるまでは手を出さないと考えている人も多いでしょう。 このエリアの狭さを何とかカバーできるのでは,と思わせる動きが3月にありました。

    MVNOはWiMAXの味方なのか敵なのか
    atsuizo
    atsuizo 2009/05/12
    基礎体力の問題から言って、DoCoMoのLTEが速度とカバー率でさっくりUQを超えると勝手に予想。ただしDoCoMo料金プラン的に魅力的かどうかは別。
  • レイヤー2接続で自由度がさらに向上

    MVNOと携帯電話事業者の相互接続は,来春に予定するレイヤー2接続でサービス設計の自由度がさらに高まる。 例えばユーザーが使う端末にプライベート・アドレスを割り当て,MVNOの網を介して社内のネットワークに直結するサービスが考えられる。プライベート・アドレスを持つ端末に対しては,インターネットからは直接通信できない。これによりモバイル利用時のセキュリティを高められるほか,ゲートウエイ装置でインターネットの利用状況を監視するサービスが可能になる。 日通信は,移動通信と固定通信を組み合わせた,回線レベルでのFMCサービスも提供できるようになるとみる。「回線レベルのFMCサービスは,認証やセッション管理などのプラットフォーム機能をMVNO側で持たなければ実現できない。レイヤー2接続が命だ」(福田常務取締役)。 相互接続には,レイヤー2接続とレイヤー3接続の2種類があるが,日通信とNTTドコ

    レイヤー2接続で自由度がさらに向上
    atsuizo
    atsuizo 2009/03/30
  • 失敗に終わった米国のMVNO,「永遠のニッチ」だけが生き残る:ITpro

    「日ディズニーがMVNOサービスを開始」というニュースに,米国の通信業界関係者は一様に首をかしげる。米ディズニー・モバイルは,2006年6月に鳴り物入りでサービスを開始したが,加入者が伸びず,半年でやめてしまった。あれほど派手に失敗したサービスをなぜまた始めるのか──と,米国では誰もが思うのだ。 新型MVNOの挑戦と挫折 米国では,アナログ携帯電話時代以来,MVNO(mobile virtual network operator)には長い歴史がある。しかし,それは常にニッチ市場に生息してきた。米国の携帯電話事業者は,加入を申し込んだ顧客の信用調査を行い,「信用度の低い」(サブプライム)顧客の加入を認めない。そうした顧客のうち,携帯電話サービスを使いたい一部にプリペイド・サービスを提供するのが,米国でのMVNOの役回りである。 その後,「ブランド」と「コンテンツ」を重視したメジャー路線の

    失敗に終わった米国のMVNO,「永遠のニッチ」だけが生き残る:ITpro
    atsuizo
    atsuizo 2009/03/30
  • Excite エキサイト

    atsuizo
    atsuizo 2009/03/26
  • ドコモ、レイヤ2接続開始 - KEC「MCPCモバイルシステム技術検定」講習会事務局

    atsuizo
    atsuizo 2009/03/16
  • レイヤ2でMNOとMVNOが接続? - KEC「MCPCモバイルシステム技術検定」講習会事務局

    atsuizo
    atsuizo 2009/03/16
  • インターネットに近づく携帯網と無線技術~IP技術者から見たその裏側と仕掛け~

  • NTTドコモがMVNO向けのレイヤー2接続を開始,メニューを約款に反映

    NTTドコモは2009年3月13日,MVNO(仮想移動体通信事業者)向けのレイヤー2接続に関するメニューを接続約款に追加した。これにより,MVNOはNTTドコモとレイヤー2接続が可能になった。 レイヤー2接続とは携帯電話事業者とMVNOとの間の接続形態の一つで,文字通りレイヤー2(データリンク層)のレベルでネットワークを相互接続すること。MVNOはレイヤー2接続により,レイヤー3接続では実現できなかった,(1)接続や切断などのセッション・コントロール,(2)IPアドレスの割り当て,(3)発信者番号認証や端末認証などを独自に実施できるようになる。 NTTドコモの接続約款では「FOMA直収パケット接続機能」の「GTP(GPRS tunnelling protocol)接続」と呼ぶメニューになっており,帯域幅課金を採用する。接続料は10Mビット/秒までの場合で月額1267万1760円,10Mビッ

    NTTドコモがMVNO向けのレイヤー2接続を開始,メニューを約款に反映
    atsuizo
    atsuizo 2009/03/16
  • “相互接続”で追い風,MVNOのモバイル・データ通信:新サービス・新端末が一気に拡大:ITpro

    長いこと期待されながら,なかなか広がらなかったMVNO市場に追い風が吹いている。2008年7月,NTTドコモと日通信が相互接続を完了させたことが契機となり,多くのMVNOによる新しいタイプのサービスや多種多様な端末が一気に登場する環境が整った。 これまでは携帯電話網を活用して,プライベート・アドレスを割り当てた端末から社内ネットワークにリモート接続したり,商品の稼働状況や位置情報を遠隔監視したりするのは難しかった。しかし,既存の事業者と相互接続したMVNOなら,それができる。こうした動きと並行し,携帯電話の通信機能を内蔵したノート・パソコンやスマートフォン,電子書籍,監視カメラなどが続々と海外から上陸,MVNOによる新サービスの浸透を後押しする。 「相互接続」で初めて主導権を握れる 携帯電話を活用したMVNOは2007年末から徐々に増えている。NECビッグローブやニフティ,インターネット

    “相互接続”で追い風,MVNOのモバイル・データ通信:新サービス・新端末が一気に拡大:ITpro
  • モバイル「レイヤ2」の付加価値がもたらすメリットとは ― @IT

    モバイルビジネスで注目すべきムーブメントが起きようとしている。MVNO相互接続の大命、「レイヤ2」接続ができたらどうなる? 連載目次 御社も月額1500万円で全国区キャリアになれる 今後のモバイルビジネスの動向を占ううえで注目すべきムーブメントが起きようとしている。MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)だ。ただ、MVNOという言葉自体、第3世代(3G)携帯電話が登場した当時から各所でいわれているので「何をいまさら」という感が強い。MVNOとしてサービスを開始した事業者は、日通信の「コネクトメール」、トヨタの「G-BOOK」、象印マホービンの「みまもりほっとライン」などが有名だが、その数は限られていた。 2008年に入って、NECビッグローブ、ニフティ、IIJモバイルなどがNTTドコモやイー・モバイルの回線を利用してHSDPAのデ

    モバイル「レイヤ2」の付加価値がもたらすメリットとは ― @IT
  • 1