タグ

企業と仕事に関するatsuizoのブックマーク (5)

  • なぜソフトバンクは研修を内製化するのか

    教育研修会社等を経て、ソフトバンク株式会社(旧ボーダフォン)に入社。ソフトバンクユニバーシティ立ち上げ時の「研修の内製化」をリードし、100名を超える社内講師陣の育成に貢献。2014年HRチャレンジ大賞人材育成部門優秀賞をはじめ、米国教育機関からも表彰される。2015年、講師ビジョン株式会社を設立し、独立。教えあう文化を創ることを目的とした研修の内製化の支援やOJTトレーナーの育成支援を中心にビジネスを展開している。立教大学経営学部兼任講師、ダイヤモンド社「研修開発ラボ」講師も務める。 講師ビジョン株式会社HP ソフトバンク流「研修内製化」の真実 企業の人事部門では今、「研修の内製化」がひとつのキーワードになっている。どちらかといえばそれは、教育コストの削減という経営の要請が発火点になっているが、一方では内製化をポジティブにとらえ、成果を上げている企業もある。5年ほど前から研修の内製化に取

    なぜソフトバンクは研修を内製化するのか
  • 社内SEの憂鬱? - give IT a try

    先日紹介した「残念なコラム」にあったコメントからの抜粋です。 あなたが生き残っていられるのは、 「企業の情シ」というクローズドな環境にいるからです。 (「企業の情シ」が楽だとかレベルが低いという意味ではありませんので、情シの皆さんは誤解しないでください) あなたは自分の技術にかなりのプライドを持って居られるようですが、 オープンな人材市場ではあなたには、業務知識にしか値段が付かないでしょう。 (ここは多くの方に同意していただけるはずだと思います) そこを自覚された方がよろしいかと思います。 う〜ん、確かにそうかもしれません。 下請け中心のSIerから外資系製造業の社内SEに転職して約3年。 お給料がかなりアップしました(今はちょっと良すぎる気も・・・)。 残業が減りました(今は月30時間以下にしろと言われる)。 土日出勤がなくなりました(未だに一日もありません)。 納期やコストのプレッシャ

    社内SEの憂鬱? - give IT a try
    atsuizo
    atsuizo 2010/05/05
    浮いた時間は社外活動に使うべし。
  • ひがやすを「SIerは顧客の良きパートナーとなれ」 - @IT自分戦略研究所

    「クラウド」や「内製化」で変わりつつあるIT業界。その中で従来型のSIerはどうなるのか。そこで働くITエンジニアはどうするべきか。講演やブログを通じてSIerエンジニアについて提言を行ってきたひがやすを氏へのインタビューから、2010年の「自分戦略」を立案するためのヒントを探ろう。 第4回|1 2|次のページ 1週間にわたってお送りしてきた特集「SIerの未来、エンジニアの未来」。最終回は、システムインテグレータ(SIer)に勤めながら従来型のSIerに数々の提言を行ってきた、Seasarフレームワークの開発者ひがやすを氏に、SIerが今後どうなっていくのか、ITエンジニアはどうあるべきかを聞いた。 2010年のあなた自身の「自分戦略」を考えるうえで、参考になれば幸いである。 ■ 従来型SIerは崩壊する ―― 今年はSIerにとって苦しい年となりましたが、今後SIerはどうなっていく

    atsuizo
    atsuizo 2010/01/04
    昔から「本当に求められていたもの」は一緒なんだけどなあ。そしてSIerのコーポレートメッセージも昔から同じようなことを。無視してもビジネスが成り立ってしまっていたから今騒いでいる。
  • 「一方的な期待」に反感を抱く中堅社員 職場を蘇らせるメンバーシップの共有法 | ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 | ダイヤモンド・オンライン

    高橋克徳((株)ジェイフィール執行役員)、重光直之((株)ジェイフィール執行役員) 【第9回】 2009年11月11日 あなたの職場に、こんな中堅社員はいないでしょうか? 自分が担当する仕事はいつもきちんとやっている。確かに成果も出しているし、ミスもない。客観的に見ても、そろそろリーダーになっても良い頃だと思われている。 ところが、自分の担当以外の仕事には自分から関わろうとしない。若手がうまくできなくて困っていても、自分から声をかけようとしない。 そればかりか、何か突発事項があったり、若手ができなかったことを、フォローして欲しいと言うと、「なぜ、私がやらないといけないんですか」「それは私の仕事じゃないですよね」と切り返されてしまう。 「君も中堅なんだから、周囲をフォローして欲しいんだ」と言うと、「それはちゃんと評価されるんですか。評価もされないことを押し付けないでください」と言ってくること

    atsuizo
    atsuizo 2009/11/11
    育成を評価する仕組みづくりを怠ってきたことのツケってやつだな。都合よく動く人→勝手に動いた結果都合がいい人、という理想像の変遷。「評価」に組み込めば少しは変わるか?
  • 「あなたの代わり」がいない場所 - インターネットの備忘録

    が病気の時、夫は会社を休むべきか?」大手小町 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1010/267719.htm 今回のこの質問に対しての感想は 「夫のひとは休めないならその状況と理由をに分かるまで説明してやれよ」 もしくは「のひとは後からぐちぐち言うならその場でもっと交渉してダメなら飛び出せ」 くらいしかないのですが(それまで夫が説明しても理解してくれなかったからかもしれないけど) 「社畜乙w」のあだ名をもつ外で働く女性の意見としてこんなのもあるよということで備忘。 仕組みをつくるのも仕事のうち コメントでイラッときたのは、何があっても夫を仕事に行かせるのが のつとめ!(キリッ)みたいに思っているひとが多かったこと。 我が家はわたしが外で働いてパートナーは在宅なので逆の立場ですが、 もしわたしが外で働く夫を持つだとしたら、家族に何かあったと

    「あなたの代わり」がいない場所 - インターネットの備忘録
    atsuizo
    atsuizo 2009/10/20
    ブコメじゃおさまらない思いがいろいろあるけど、一言で言うなら「激しく同意」。/「ぼくのおとうさん」も大好きです。佐藤雅彦、いい仕事するなー。
  • 1