タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と考え方に関するatsuizoのブックマーク (5)

  • 「仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?

    仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?2011.05.12 19:00 ノマドワーカーのみなさま、カフェでうるさい人に怒りたくなりますか? 米GizmodoのJoe記者の質問「カフェでは静かにするべきですか?」さてどうですか? Joe記者はTHEノマドワーカー。出社義務がないので、家で仕事するかはたまたどこかのカフェで仕事するか。Joe記者は普段カフェでヘッドフォンつけて仕事します。が、ある日あまりにカフェ店内がうるさい。そりゃもううるさい、全く仕事に集中できないうるささ。この時、Joe記者のまわりにいたお客さんはみんな仕事をしている様子。そこでJoe記者はふと思いました「こんなにうるさくしちゃダメじゃない? 静かにすべきじゃない?」 その疑問をすぐにTwitterで問うてみたところ、以下のような反応が。 @budiprasetya:ない。公共の場です

    「仕事してる人がいるんだから、カフェでは静かにしてよ!」...どう思います?
    atsuizo
    atsuizo 2011/05/16
    低単価で長時間居座るノマドワーカー()だって店的には迷惑な存在だろ。さらに話声よりキーボードカチャカチャの方が嫌いな人種もいる。
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    atsuizo
    atsuizo 2008/09/12
    色々あるけど、やっぱこの人オモロイ。
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    atsuizo
    atsuizo 2008/07/07
    "自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし"・・・涙出る。/"日本人は人を褒めない。""自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする"・・・あるある。
  • 「世界観、ビジョン、仕事、挑戦――個として強く生きるには」講演録(JTPAシリコンバレー・ツアー2008年3月6日) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    (1) 時代観――無限の選択肢のある時代 僕が大学を出たのは今から25年前の1983年です。1983年に大学を卒業する人と、2008年に大学を卒業する人とでは、全く違う人生が広がります。おそらく、さらに25年後に大学を卒業する、みなさんの息子や娘の世代も、まったく違う環境のなかに生きることになります。みなさんは、だいたい二十代、つまり1977年生まれから87年生まれくらいだと思いますが、そのくらいの時期に生まれたということが、人生を大きく規定しています。そのときに使えるリソース、その時点で可能になっていることがある。1960年生まれの僕とは全く違う可能性をみなさんはもっています。それがまず第一にうらやましい。なぜならば、圧倒的に自由度が大きいから。1980年代の前半というのは、それほどカジュアルに海外に行くという時代ではなかったし、日はもっと貧しかったし、海外に留学する敷居の高さも、今と

    「世界観、ビジョン、仕事、挑戦――個として強く生きるには」講演録(JTPAシリコンバレー・ツアー2008年3月6日) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    atsuizo
    atsuizo 2008/07/01
    自分というものを見失わないために。
  • Googleのandroidは通信事業者にとって本当に正しい答えなのか?

    5月に、「UIEジャパン、映像配信サービス「ひかりTV」において、GUIの“ユーザー・エクスペリエンス”を演出」という奥歯にものがはさまったようなアナウンスをしたUIE。その時に寄せられた「ユーザー・エクスペリエンスの設計だけで、UIEngineは採用されてないの?」という質問に対する答えが今回のプレスリリース。 UIEジャパン、映像配信サービス「ひかりTV」のGUI開発に、「UIEngine™」によるIPTVソリューションを提供 ちなみに、一方では「ハードウェアに依存しない、サービス指向のGUI開発」をサポートするUIEngineを作っておきながら、iPhoneという特定のハードウェアに最適化したアプリケーションを作っている私の行動を不思議に思っている人もいるようだが、これは私なりの「来るべきハードウェアの二極化」に対する答えである。 つまり、ハードウェアは、Appleのように強いブラン

    atsuizo
    atsuizo 2008/07/01
    「ただの土管」「ただの箱」の喩えわかりやすい。Windowsを入れる「ただの箱」になったPCメーカーは際限のない価格競争に陥ったし。「付加価値とは何か」を考え直す機会を与えてくれる。
  • 1