タグ

ネット社会に関するendo_5501のブックマーク (8)

  • news - ソーシャル・カンニング? いいね! : 404 Blog Not Found

    2011年02月28日08:00 カテゴリNewsValue 2.0 news - ソーシャル・カンニング? いいね! ただの「ソーシャル・カンニング」(social cheating)として片付けるのは簡単だけど… [入試ネット投稿]京大が被害届提出へ 偽計業務妨害の疑い(毎日新聞) - livedoor ニュース 入試問題が試験時間中にインターネットの質問掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都大は27日、偽計業務妨害の疑いがあるとして京都府警川端署へ28日に被害届を出すことを明らかにした。同志社大も京大などとの連携を表明しており、追随するとみられる。入試問題漏えいが刑事事件に発展する可能性が出てきた。 aicezuki さんの質問一覧 - Yahoo!知恵袋 そうやって片付けちゃうのはもったいないんじゃないかな。 教える側も、教わる側も。 今まで通り、「自力で答えを出す人」が欲

    news - ソーシャル・カンニング? いいね! : 404 Blog Not Found
  • 米国のブログは衰退期に入った : Market Hack

    統計データを見たわけじゃないけど、アメリカでのブログは既に衰退期に入っていると感じます。 新しくブログを開設する人の成長率も鈍化しているだろうし、ブログの更新も停滞しているのではないでしょうか? 言うまでもなくその理由はTwitterやFacebookなどの新しいコミュニケーション・ツールが登場したことと関係しています。 ブログを日記として始めた人の大半はそもそも大きなフォロワーを獲得することが目的ではなく、自分がたいせつだと思うごく一握りのひとたちとつながることが出来ればもうそれで十分満足だと思うのです。 そういう人たちにとっては読み手のリアクションがすぐにわかるTwitterやFacebookの方が遥かに楽しいはずです。 つまりこれまでは乱暴な言い方をすれば: 1. なにか意見や伝えたいことを持っていた人がブログを書く 2. つながりたいひとがブログを書く という大きく分けて2種類の人

    米国のブログは衰退期に入った : Market Hack
    endo_5501
    endo_5501 2010/10/31
    「新しいツールをどんどん使いこなし、冒険することを彼女は恐れません」そういう点が好ましい/「最後には「空き缶ジャラジャラ」の能力でこのチンパンジーは群れのボスの座に」孔雀とかもこんな感じだったのかも
  • 「のまネコ」インスパイヤ問題はなぜ「戦争」なのか その6 2ちゃんねるの社会的な判断機能の可能性 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    エイベックスの駆け引き よくテレビ番組の苦情が何百件着たとかでさわがれるが、何百万人の視聴者のうちの何百人などどうでもいいのではと思うが、それは相対的な価値なのだろう。すなわち日頃何百件もこないから、着たときは大きな反響ととらえ、その裏に多くの不快に感じた人たちがいる、と判断される、のだろう。そのような価値の中で、今回ののまネコ騒ぎは大きな騒動といえるだろう。 おそらくエイベは株価や不買などによる経済的ダメージは受けてはおらず、その弊害をはかりかねているだろう。なぜなら彼らは、2ちゃんねるの反響はいままでの場合よりも、より過剰にでやすいことをしっているからである。それは、エイベックスはある意味で2ちゃんねるにとても近い位置いるからだ。 エイベックスは2ちゃんねるに謝罪したわけではなく、「ユーザーおよび関係者」に対して謝罪したのである。すなわち経済的な印象を保つことが重要であり、その駆け引き

    「のまネコ」インスパイヤ問題はなぜ「戦争」なのか その6 2ちゃんねるの社会的な判断機能の可能性 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    endo_5501
    endo_5501 2005/10/15
    >「直接民主制のような審判の「舞台」」として機能していることを信じ始めている
  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
  • 広告の概念を超える広告 | ネットは新聞を殺すのかblog

    ▼広告の概念を超える広告 さてここまでは、既存の広告の概念を使って、広告の近未来を予測してみた。しかし広告がいつまでも今のままであり続けることはないだろう。 ネット上にアフィリエイト広告というものがある。一見すると普通の広告だが、ショッピングサイトなどにリンクされていて、クリックするとショッピングサイトに飛んで、そこで買い物ができるようになっている。 普通のバナー広告は、ページビューの数に従って料金が媒体側に支払われる。広告が見られた回数が多ければ多いほど広告収入が増える仕組みだ。 一方アフィリエイト広告は、リンクをクリックし広告主のサイトにジャンプする回数に従って広告料が支払われる。広告主のサイトで実際に買い物をした回数や売り上げに従って広告料が支払われることもある。 アフィリエイト広告は、広告だけではなく、ショップへの誘導も行う。ブログ文で商品に言及すれば、販売員の役割も果たすことに

    広告の概念を超える広告 | ネットは新聞を殺すのかblog
  • 近況 - フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ

    仕事を早めに切り上げて梅田望夫(id:umedamochio)さん講演に行ってきました。私はフォーサイト誌の読者ではありませんが、フォーサイトクラブ・セミナーのお知らせを読んで講演の開催を知りました。ダメモトで抽選に申し込んだら当たった次第。 以下は私が講演を聴きながらPCのキーボードを叩いて記録したログです。 このログをご覧になる方にお願いしたいのですが、「ここに書いてあることが梅田さんの講演内容100%ではない、内容が正しいかもわからない」ということをご承知ください。 できるだけがんばって追いつきましたが、梅田さんのお話を正しく、完全に書き取れたわけではありません。ログを取りながら梅田さんの話の展開について行けなくて取りこぼした部分や、帰りの電車で記憶を頼りに追加修正した部分が結構あります。 梅田さんがblogエントリに書かれたなかで、今回の話に関連すると思う話題にリンクを張っています

    近況 - フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 情報の伝播の新しさと、それを苦々しく思う人たちの存在

    東京から帰ってきました。時差ボケで午前2時半に起きてしまいましたが、僕の場合、3時から4時の間に起きることもあるので、東京から戻ったあとの時差解消は比較的容易です。 仕事最終日の金曜夜は、フォーサイト・クラブのセミナーをやりました。僕は滅多に一般向けの講演をしないので、ひどく緊張しました。聴衆にかなりばらつきがあり、しかもどんな人たちなのかがわからず、500人が対象というのは、講演慣れした人ならば軽く流せるのかもしれませんが、真剣に対峙しようとするとけっこうエネルギーがいるのです。集中しすぎてしまったみたいで、終了後は疲れ果てて、新潮社の人たちとの打ち上げではあまりべられず、かえってご心配をおかけしました(もうだいぶ元気になりました)。欄読者の方もずいぶん多く東商ホールに足を運んでくださって、有難うございました。 それでびっくりしたのは、ふらふらになってホテルに帰ってみたら、つまり講演

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 情報の伝播の新しさと、それを苦々しく思う人たちの存在
  • ised@glocom - ised議事録 - 1. 倫理研第4回: 加野瀬未友 講演(1) 個人サイトを中心としたネットにおける情報流通モデル

  • 1