タグ

知能に関するendo_5501のブックマーク (12)

  • John Carmack、人工汎用知能に取り組むと宣言

    John Carmack - Starting this week, I’m moving to a... | Facebook 今日から、OculusのコンサルCTOの立場になる。 まだ開発に口を出すが、そんなに時間は割かない。 残りの時間をどのように費やすべきか。振り返って見るに、私はゲーム、ロケット、VRの分野において成果を上げてきた。ただ、今までは曖昧ではあるが解決策の道筋は見えていた。その当時は非現実的であったりまだ動くと証明されていなかったとしてもだ。そこでたまに考えていたのだが、解決の道筋すら見えない問題に取り組むのはどうだろうと。私が歳を取りすぎる前に挑戦すべき課題であるように思われる。 私は人工汎用知能(Artificial general intelligence, AGI)に取り組むことにした。 AGIは可能で、とても有益で、かつ私は何らかの成果を上げられるのではない

  • ディープラーニングを使って自分を模した人工知能を作って会話してみた - Qiita

    ディープラーニングを使って自分を模した人工知能を作り、会話しました。 デモ動画 僕を模した人工知能と会話するデモ動画を作りました! 人工知能に、「あなたは人工知能だ」という事実を伝えてみました。 上(ピンク):僕 下(水色) :僕を模した人工知能 pic.twitter.com/iEWfNDnghR — ヒホ(ヒロシバ) (@hiho_karuta) 2018年12月1日 僕のような言い回しで、僕のような声で、会話してくれます。 仕組みの概要 実現したいものは音声対話です。音声対話の主な要素は 音声認識 会話応答 音声合成 の3つです。今回は、音声認識に既存APIを用い、残り2つは自分のデータを集めてディープラーニングしました。それぞれの概要と、苦労した点を書いていきます。 音声認識 音声をテキストに変換するタスクです。今回はchromeに備わっているWeb Speech APIを用います

    ディープラーニングを使って自分を模した人工知能を作って会話してみた - Qiita
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    endo_5501
    endo_5501 2018/10/21
    "ぼくがかんがえた世界最強のAIをつくるために、アメリカに行ってきた : 情熱のミーム"
  • AIが作る「かわいい」は現代の黒船となるか。 – 此ノ木よしるは今日も更新しません

    ■最先端すぎるゲームが登場!Crypkoとは!? 人工知能とブロックチェーンを融合させた新しすぎるゲームのβ版が先日リリースされました。 Crypko(くりぷこ) https://crypko.ai/#/ このゲームはカードを組み合わせて、さらなる新たなカードを生成していく形のカードコレクションゲーム(?)なのですが、まず最初に凄いのがこのゲーム、全てのキャライラスト人工知能が自動で生成していることです。しかもイラストのレベルも高い!!!それもそのはずMakeGirlsMoeのNewプロジェクトがこのゲームなのです! (画像はCrypko公式サイトより) ブロックチェーンを使ったゲームですらまだまだ非常に珍しい状態だというのに、そこにAIまで組み合わせてきて…もうなんて言うかこのゲーム当に色々と最先端すぎるのです。そしてやってみると面白い! ■カードのレア度(価値)はユーザーが決める

    AIが作る「かわいい」は現代の黒船となるか。 – 此ノ木よしるは今日も更新しません
  • AIにできない人間のミッションは、答えのない問いを模索すること

    <『〈インターネット〉の次に来るもの――未来を決める12の法則』の著者ケヴィン・ケリー氏は、AIは空気のような存在になるが、AIが無限大の知能を持つという見立てには否定的だ。ただし、人間とマシンが複雑な相互依存を形成する、違う種類のシンギュラリティはあるかもしれない> ※インタビュー前編:今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在になる 2016年7月、電通デザイントークにて『〈インターネット〉の次に来るもの――未来を決める12の法則』を執筆したケヴィン・ケリー氏の出版記念講演会が開催された。(主催:電通デザイントーク、企画協力:COTAS) ケリー氏の講演内容を前編で、その後の質疑応答を後編(編)で紹介する。 【参考記事】ケビン・ケリーが考えるテクノロジーの進化/Figure out(解明する) ――AIが人間の知能を超える「シンギュラリティ」(技術的特異点)について、一般に「

    AIにできない人間のミッションは、答えのない問いを模索すること
  • アスペルガーの人を専門に雇うハイテク系スタートアップ

    シカゴの「Aspiritech」はソフトウェアテスト専門のスタートアップ。アスペルガー症候群の人だけを採用している会社です。なぜかって? アスペルガーの人はソフトウェアテスト技師として有能だからですよ。今さらニュースでもないけど! アスペルガーの人にとってハイテク分野の仕事は「安全感」があって、自分で「コントロール」できると感じるらしく、秀でた能力を発揮することは研究で裏付けられているんですよ。 Aspiritechの創業者Brenda Weitzberg女史はそこを一歩進めた、というわけですね。EREのTodd Raphael記者にこう語っています。 「ハーバード・ビジネス・スクールその他の最新調査でも、アスペルガーおよび高機能自閉症の人はその適性ゆえに、ソフトウェアテストでより優れた能力を発揮することが分かっています。集中力、優れた記憶力、高い知能、技術スキルの強さ、細部を検知する能力

    アスペルガーの人を専門に雇うハイテク系スタートアップ
    endo_5501
    endo_5501 2011/02/27
    「集中力、優れた記憶力、高い知能、技術スキルの強さ、細部を検知する能力、集中力を長時間持続できること」「アスペルガーの人には、理想のソフトウェアテスターになる可能性があるのです」
  • IQ(知能指数)176の天才少年が現れる

    以前IQ152の天才幼女が現れたことをお伝えしましたが、今回それを上回るIQが176の頭脳を持った少年が現れたそうです。アインシュタインのIQは160前後と言われていますが、この少年はアインシュタインを上回るIQであるということになり、周囲は驚きを隠せなかったとのこと。IQが176以上持っている人は100万人に1人と言われていますが、わずか6歳の少年が176以上のIQを持っているのは珍しいそうです。 普段の少年は登り棒で遊んだり、外で走り回っているようなごく普通の少年のようですが、どれだけすごい少年なのか気になるところです。 詳細は以下より。 Boy with 176 IQ is 1 in a million - USATODAY.com 今回IQが176の頭脳を持っていることが判明した少年はPranav Veera君(6歳)。両親はPranav君が4歳の時にアルファベットのおもちゃで遊ん

    IQ(知能指数)176の天才少年が現れる
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/18
    「わずか6歳の少年が176以上のIQを持っているのは珍しい」IQって年齢に反比例して上がってく計算式使っていたから、若い方が高い点数叩き出しやすいと思ってた
  • 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found

    2007年11月04日03:00 カテゴリ書評/画評/品評 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 こんな大事なを読み落としていたとは。思い出させてくれた「レジデント初期研修用資料: 終了判定の問題を考えている人がいた」に感謝。 ボナンザVS勝負脳 保木邦仁 / 渡辺明 書を読んで確信できた。 私の目の黒いうちに、電脳が人脳に勝つ日が来ることを。 書、「ボナンザVS勝負脳」は、現在最も有名なコンピューター将棋プログラムBonanzaの開発者と、それと戦って見事勝利した、勝負脳の持ち主とが、それぞれの立場で持論を読者に遠慮なく語った一冊。 目次 はじめに 第一章 ボナンザ誕生 保木邦仁 第二章 コンピュータとの対決 渡辺明 対談 ボナンザ誕生 保木邦仁 x 渡辺明 第三章 コンピュータ将棋の新たな可能性 保木邦仁 第四章 プロ棋士はこう考える 渡辺明 終章 科学

    電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • diary 03.5 - カーゴカルト型脳理論

  • 「インテリジェンスを持ったXMLドキュメント」という発想:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    「インテリジェンスを持ったXMLドキュメント」という発想 公開日時: 2006/02/15 15:15 著者: 中島聡 Netscapeのすごいところは、95年という早い時点でインターネットのポテンシャルに誰よりも早く気づいて、「これからはウェブ・アプリケーションの時代だ」というヴィジョンをはっきりと打ち出したこと。それもMicrosoftWindows95を発売してやっと「GUIのイノベーションの収穫期」に入ったばかりの時にである。 Microsoft内の反応はさまざまであった。上場したばかりのNetscapeの株を買い求めるお調子ものから(この行為はすぐに禁止になった)、NetscapeがMicrosoftのビジネスにとって脅威だということにいつまでも気が付かない人までいた。ウェブアプリケーションに関しては、私のように「全てのアプリケーションがウェブアプリケーションになる時

  • 人工無脳レビュー

    Fig. 1に最近の人工無脳の能力の、独断に基づいた分布を示す。横軸は学習能力、縦軸は文脈追跡能力を示している。近年この勢力図は大きく変わった。マルコフ文生成を行なう人工無脳の一派の台頭と、限定的ながら論理を追跡して会話に反映させる人工無脳の技術の出現である。かつて人工無脳の代名詞と考えられていた辞書型はいまや旧世代のアーキテクチャに属し、その範疇では新しい技術開発が停滞している模様である。ログ型アーキテクチャは以前から存在していたのだが、いつの時代にもあまり大きな勢力にはなっていないようである。これらの情勢の変化はマシンパワーの増大と人工無脳業界への形態素解析器の導入に伴って生じたと考えられる。以下に各人工無脳の特徴を簡単に述べる マルコフ文生成型 マルコフ連鎖を用いて文を生成する。後述の辞書型人工無脳は辞書を拡大することでよい反応をするようになるが、マルコフ文生成型は逆で、生成する文の

  • 1