タグ

勉強に関するendo_5501のブックマーク (11)

  • 動画を倍速で見ても学習はできるのか - パパ教員の戯れ言日記

    記事を書いた経緯 少し前に人気エントリーで見かけたこちらの記事。 topisyu.hatenablog.com 上記エントリーでは、映画を例えに出しながら、コンテンツをどの速度で視聴するかは受け取り手の自由だと述べられていました。 ちなみに、栗原氏が映画の視聴に関する論文を書いております。 www.jstage.jst.go.jp 結果が面白いです。 音声言語の耳からの理解を諦めることによって式1により変速再生方式は鑑賞時間の85.5%の削減を実現できる可能性があるという著しい結果を得た どんな風に削減したのかは上の論文をぜひご覧ください。 さて。子どもたちの端末活用を見ていても、YouTubeの高速視聴がとても多いです。 YouTubeでは、できる限りセリフとセリフの間を詰める、カットする作業が行われている動画をたくさん見ることができます。それなのに、更に高速で見るので、「君たちは一体何

    動画を倍速で見ても学習はできるのか - パパ教員の戯れ言日記
    endo_5501
    endo_5501 2022/05/29
    元動画の人の速度によるよな。のんびり喋ってる人とかだと倍速でちょうど良いみたいなこともある
  • 「ハマる」ことって、実は大事じゃない? - Chikirinの日記

    前回、○○中毒や△△△依存症について書いたのは、最近“まったく反対のこと”を考えてたからなんです。 つまり、「何の分野であれ高い成果を上げるためには、一定期間、何かにハマる経験がめっちゃ重要な気がする」ってこと。 仕事で大きな成果をあげてる人の中には、生活時間の大半(人生と言ってもいいほど)を仕事だけに投入してる人がたくさんいるよね。彼らは仕事が大好きで大好きで大好きでしかたないんです。 自分の研究分野で突拍子もないことに思い至る人の中にも、数年から数十年もの間、寝ても覚めてもそのことを考え続け、その間、衣住やら人付き合いやらに関しては、文字通り“ほったらかし”にしてた人もいるでしょ。 ゲームやプログラムの分野で一流になる人も、それにハマったからこそ、今の地位があるという人が多そうだし、物書きになってる人の中には、事時も片時もページから目を離さなかった、みたいな人もいるのでは? ★★★

    「ハマる」ことって、実は大事じゃない? - Chikirinの日記
    endo_5501
    endo_5501 2013/08/14
    そらそーよ
  • [悩みのるつぼ]「子供に勉強させるべき?」回答編 - FREEexなう。

    相談 41歳主婦より 41歳、小学生と幼稚園児(男子4人)の母親で 悩み事は子どもにどこまで勉強させるかです。 専業主婦で世間が狭くて、ママ友とテレビ育児雑誌が子育ての基準になっています。松田道雄先生の「育児の百科」のファンです。 子ども達には人生を楽しく、好きなことを見つけて自立して生きていけるようになって欲しいと考えています。そのために勉強(学歴)が必要なら、そのように協力する気持ちもあります。ただ、子どもが楽しく仕合わせに生きていくのに勉強(学歴)が必要でない場合、成績表を気にせずに、したいようにさせておく勇気がありません。 テレビの芸人さんを見ていると、面白いと思える方は皆さん「勉強をしなかった」おっしゃいます。逆にイマイチと思える方は高学歴だったりします。 面白い大人になるために中途半端な学歴が邪魔になるとしたら勉強させない方がいいのかと思ってしまいます。 子どもが芸人になる

    endo_5501
    endo_5501 2012/07/23
    「では今、一番やってはいけないことはなにか?「自分の好きなこと、やりたいことを、職業として目指す」ことです」
  • http://www.mindhacks.jp/2011/04/post-3447

    endo_5501
    endo_5501 2011/04/10
    発想の転換「「勉強」(歯医者、仕事)を何か「利益を確定させる地道な作業」ととらえず、「ハイリスク・ハイリターンなギャンブル」と考えてみることです」
  • ふぁぼったーデイリーランキング(2011-03-04) - さまざまなめりっと

    中学生の息子は友人とノートをPDFにしてzipで送りあって、寝落ち防止とお互いにヤマ張った問題を出題する為にSkype繋いで10人位で勉強してる。意味が1つでもわからないお母さん、気を付けろw 因みにこれらの事は今時の中学生なら教えられなくても出来るんだからな。

    endo_5501
    endo_5501 2011/03/06
    「中学生の息子は友人とノートをPDFにしてzipで送りあって、寝落ち防止とお互いにヤマ張った問題を出題する為にSkype繋いで10人位で勉強してる。」あ、すげえ。イイナー
  • 家で辞書を引いてくる《予習》は単語を覚える役に立たない

    外国語の勉強で「わからない単語」に出会ったら辞書を引く、なんてことは当たり前で疑う余地もないと思うだろう。 けれど単語を覚える(語彙習得)という点からすれば、「わからない単語」に出会ったら辞書を引く、というのは,実はあまり役に立たない。 辞書を引けば、簡単に「日語での意味」がわかる。 しかし、簡単に「わかってしまった」単語は、定着しないのだ。 そして、かなり多くの学習者が、「辞書は日語訳だけを調べるツール」としてしか認識していない。 単語を覚えるなら、初見の段階では、もっとアタマに負荷をかけることをした方が良い。いわゆる「深い処理」という奴だ。 そして、その後の復習は、高速で思い出すのが効果的だ。フラッシュ・カードはこのために用いる。 復習の間隔は、次第に開けていくといい。次の日、一週間後、一ヶ月後……といった風にだ。これをspaced repetition、あるいはspaced re

    家で辞書を引いてくる《予習》は単語を覚える役に立たない
    endo_5501
    endo_5501 2010/03/28
    巨大な単語カードというのはなかなか良い気がする。情報は、より他のこととの接続が多ければ多いほど忘れにくくなるものだし/.他はちょっと負荷が高いので、やるのは難しいかも
  • 最低限の英語2 “言い返す”

    英語で話しかけられた時、よくやってしまうことだが、実は決してしてはならない返答がある。 I don't know. 知りません/わかりません。 だ。理由は後述するが、「最低限の英語」から見ても、この答えは最低だ。 知ったかぶりするより、知らないと素直に表明するのが美徳だと考えてる人もいるかもしれない。逆に、「こんなこと言ったら、バカに見られるから慎めとか」と考える人もいるだろう。 しかし、「最低限の英語」からすれば、この返答はもっとひどい。 なんとなれば、この言葉は、相手と社会と世界に対して完全クローズのポーズを決めこむ事に等しい。言えば、ひきこもりイングリッシュだ。 人間だから、わからないことがあるのは当然である。 まして異文化に入った最初のうちは、分からん事だらけだろう。 だから、I don't know.ってフレーズは必ず、しかも頻繁にアタマに浮かぶ。それは仕方がない。 そんなときは

    最低限の英語2 “言い返す”
  • 最小限の英語

    無人島では言葉はいらない。 どうしても言葉が必要になるのは、つまるところ 自分一人ではどうしようもなくて、誰かに何か頼みたいときだ。 ギブ・ミー・チョコレイトでもいいが、英語圏の幼子はまず最初に「Please」と「Thank you」を学ぶ。 This one, please. ・・・・ Thank you. Pleaseだけで、大抵の用(どうしても言葉が必要な用)は、足りる。 足りるけれども、いつまでもこれだと、駄々っ子か幼子のままである。 もうすこし相手に(人として)丁寧に扱ってほしいなら、丁寧な言い方をするといい。 Please~. を丁寧にすると、Can I have~? となる。 「キャナイハブ~」と一気に言って、その後ろにほしいものをくっつけるといい。 ほんの少しだけ長いだけで、プリーズが使えるなら、こちらも大した苦労なく使えるだろう。 「I'd like to ~(アイドライ

    最小限の英語
  • 東大に合格するもう一つの方法(日本史編)

    今年で東大(文系)を卒業する。いまさらだが、東大の受験勉強について語ろうと思う。受験勉強にもいろんなやり方があるんだということを、これから東大を受験するであろう後輩に送りたくて書く。 誰でもそうだと思うが、僕は「受験勉強」が嫌いだった。暗記科目といわれる「日史」と「世界史」が特に嫌いだった。教科書を声に出して暗記しよう!としたこともあったが10ページで挫折した(頑張ったほうだと思う)し、買ったはいいけれど結局1ページやって終わった問題集が何冊もある。 受験が迫ってきた秋ごろになってようやく気付いたことは、受験勉強用のはつまらないという当たり前のことだった。そこでたてた戦略は、できる限り一般書を読んで勉強しようというものだった。 主な対象者考えるのは好きだが、覚えるのは得意ではない。 参考書と問題集とにらめっこしながら机に向かうのが好きではない。 誰がどこで憤死しようが、何年に農民が一揆

    東大に合格するもう一つの方法(日本史編)
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/07
    歴史系を目指すとしたら、この方法が一番楽しい受験勉強法だと思う
  • 堀江貴文『続・教えてやる東大は簡単だ!(by ドラゴン 桜)』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 コメントに東工大の話がありました。たしかに東工大のキャンパスは大岡山にあるんですが、私が興味あった生命科学系だけはなぜか、長津田だったんですよねぇ。そんな理由で大学選ぶな、って言われそうですが、田舎者にとっては、それは重要な話で。せっかく東京行くんですからねぇ。都心に行きたいと思いました。 話はそれるんですが、私は今は無き駒場寮っていう所に2年まで住んでいたんですが、ここは家賃も安くて最高でした。光熱費入れても月5千円行かないんですよ。渋谷まで歩いて10-20分の好立地なのに。郷に行ってからは友達とルームシェアしていました。どっちも大学

    堀江貴文『続・教えてやる東大は簡単だ!(by ドラゴン 桜)』
    endo_5501
    endo_5501 2009/01/08
    正直、丸暗記はつまんないからあまりやりたくなかった
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹

  • 1