タグ

エネルギーに関するendo_5501のブックマーク (90)

  • 商用核融合炉が2028年稼働へ。初の顧客はMicrosoft

    商用核融合炉が2028年稼働へ。初の顧客はMicrosoft
  • 猛暑で原発が出力低下?深刻な“電力危機”に直面するフランス | NHK | ビジネス特集

    記録的な猛暑と干ばつに見舞われているフランス。気温は各地で40度を超し、雨も極端に少なく、頻発する山火事と渇水が人々の暮らしを脅かしています。さらに酷暑は深刻な“電力危機”をも引き起こしています。 その要因となっているのが実は「川」。 各地で起きている水位の低下や水温の上昇が電力供給の減少につながっていると聞き、現地に向かいました。(ヨーロッパ総局記者 有馬嘉男)

    猛暑で原発が出力低下?深刻な“電力危機”に直面するフランス | NHK | ビジネス特集
    endo_5501
    endo_5501 2022/08/19
    川に原発立ててるのか。
  • 欧州ガス値上がり、例年比12倍の価格水準-ロシア供給減に需要増で

    A barge passes an exposed riverbed on the River Rhine near Loreley, Germany, on Friday, Aug. 12, 2022. Photographer: Alex Kraus/Bloomberg 欧州の天然ガス価格は16日、上値を伸ばしている。猛暑で通常を上回る需要が生じ、エネルギー危機が悪化。このあおりで、欧州主要国の経済はリセッション(景気後退)に陥ると懸念されている。 欧州の指標ガス先物価格は前日の6.8%高に続き、16日も一時6.5%上げた。暑く乾燥した気候で河川の水位が急速に低下し、エネルギー商品の輸送に支障が出ている。このためロシアが供給を抑え続けている状況にありながら、公益企業は代替エネルギーとしてガスの利用を増やさざるを得ない可能性が高まっている。 ドイツ銀行リサーチのアナリストらはリポートで、

    欧州ガス値上がり、例年比12倍の価格水準-ロシア供給減に需要増で
  • 直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く

    三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている(図1)。炉心サイズが直径1m×長さ2mとトラックで運べる小ささだ。可搬性に優れることから、離島やへき地、災害時の電源として期待できる。次世代原子炉としては電気出力300MW以下の「小型モジュール炉(SMR)」などにも注目が集まっているが、マイクロ炉はそのSMRよりも小さい。果たしてどのような構造、仕組みなのか。

    直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
  • 東北電力の東新潟火力発電所で火災 出力6割強に制限 - 日本経済新聞

    東北電力は4日、東新潟火力発電所3-2号系列(新潟県聖籠町、出力60.5万キロワット)の3基のガスタービンのうち1基で3日深夜に火災が発生したと発表した。すでに鎮火したものの、同系列の運転は残り2基のガスタービンを稼働させるにとどまる。4日正午時

    東北電力の東新潟火力発電所で火災 出力6割強に制限 - 日本経済新聞
    endo_5501
    endo_5501 2022/07/05
    ちょい前の千葉のとは別件だよね?
  • 「油が漏れて火が…」と通報 千葉火力発電所で火災、一部運転停止 経産省「ただちに需給に影響出るとは考えていない」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    2日正午ごろ、千葉県にある千葉火力発電所で火事がありました。火事の影響かはわかりませんが、この発電所の3号機の一部が運転を停止しています。 警察と消防によりますと、2日正午ごろ、千葉火力発電所の職員から、「タービンの軸受けから油が漏れて火が出ている」と119番通報がありました。 通報を受けて、消防車16台、救急車1台が出動しましたが、午後0時半すぎに警察官が到着したところ、火はすでに消し止められていたということです。ケガ人や逃げ遅れた人もいないということです。 この火災の影響かはわかりませんが、発電会社のJERAによりますと、この発電所の3号機の一部が緊急停止しているということです。 経済産業省の担当者は、「土曜日なので、平日に比べて電力需要が少ないことから、ただちに需給に影響が出るとは考えていない」としています。

    「油が漏れて火が…」と通報 千葉火力発電所で火災、一部運転停止 経産省「ただちに需給に影響出るとは考えていない」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • NTTがAlNトランジスタ、SiCやGaN超えの超低損失パワーデバイスへ

    NTT2022年4月22日、窒化アルミニウム(AlN)トランジスタを開発したと発表した。AlNは、次世代パワーデバイスの材料として、NTTなど一部の研究所で基礎研究が進められている。物性上は炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)よりも損失が小さく耐圧が高いことから、高電圧で高効率な電源回路を形成できる。そのため、カーボンニュートラルとの親和性が高い。今回、NTTがAlNトランジスタを「世界で初めて」(NTT)開発したことで、AlNデバイスが実用化に向け一気に近づいた。 AlNは、伝導帯と価電子帯とのエネルギー差である「バンドギャップ」が6.0eVあり、シリコン(Si)の1.1eV、SiCの3.26eV、GaNの3.4eVなどと比べて非常に大きい。このことから、ダイヤモンド半導体などと共に「ウルトラワイドバンドギャップ半導体」の1つに数えられる。 バンドギャップが大きいため、絶縁破壊

    NTTがAlNトランジスタ、SiCやGaN超えの超低損失パワーデバイスへ
  • サウジアラビア石油施設に攻撃 さらなる原油価格上昇のおそれ | NHK

    サウジアラビアで25日、石油施設が隣国イエメンの反政府勢力の攻撃を受け炎上しました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を背景に原油価格が高騰するなか攻撃がエスカレートすれば、さらなる価格の上昇につながるおそれもあります。 サウジアラビア政府は25日、西部ジッダにある国営石油会社サウジアラムコの石油製品の物流施設が、隣国イエメンの反政府勢力フーシ派の攻撃を受けたと発表しました。 現地からの映像では、黒い煙が赤い炎とともに、施設から空高く上がる様子が確認できます。 この攻撃で、2つのタンクが焼ける被害があったほか、南部ジザン州でも石油施設が攻撃を受け、被害が出たということです。 双方の対立は7年前にサウジアラビアがイエメンの内戦に軍事介入して以降続いていて、フーシ派は今回の攻撃を認めたうえで「サウジアラビアが介入を止めるまで攻撃を続ける」と警告しています。 これに対してサウジアラビアは「攻撃

    サウジアラビア石油施設に攻撃 さらなる原油価格上昇のおそれ | NHK
    endo_5501
    endo_5501 2022/03/26
    また面倒くさいことを
  • 東京電力 22日の節電呼びかけ 電力需給非常に厳しい見通し | NHK

    今月16日の地震の影響で運転が止まった発電所の復旧が進まない中、22日は気温が下がり電力の需要が増える見通しです。 経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして22日、東京電力の管内で朝早くから不要な照明を消し、暖房の設定温度を20度にするなど節電に協力するよう呼びかけました。 今月16日に宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測した地震の影響で、東京電力管内に電力を送る福島県広野町の広野火力発電所6号機などは、いまも運転停止の状態が続いています。 こうした中、関東地方では22日、低気圧と寒気の影響で気温が下がり、雪や雨が降る見込みで、暖房需要が増える可能性があります。 午前6時から7時にかけての供給力に対する電力使用の割合は97%に達する見通しで、経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして、22日に東京電力の管内で節電に協力するよう呼びかけました。 具体的には、22

    東京電力 22日の節電呼びかけ 電力需給非常に厳しい見通し | NHK
  • 新疆タリム盆地で億トン級の石油・天然ガス田が発見

    【1月26日 CGTN Japanese中国石油化工集団公司は25日、「当社の西北油田支社がタリム盆地に設置したメイン採掘井である『順北801X井』はこのほど、1日の原油採掘量が136.7トン、天然ガス採掘量が109万3000立方メートルに達する地層を発見した。順北8号断層帯は採掘潜在力が大きく、タリム盆地で新たな億トン級の石油・天然ガス田が発見されたことが分かった」と述べました。 西北油田はタクラマカン砂漠の奥地に位置します。「順北801X井」が位置する順北8号断層帯は長さが116キロメートルあります。2021年、この断層帯での探査事業に大きな進展があり、2022年初めに再び、資源の重要な発見を実現させました。 2016年8月から、中国石油化工集団公司は順北1号断層帯、5号断層帯の億トン級の油田ガス田2カ所を発見しました。今年1月時点で、順北地区の原油生産量は計333万トン、天然ガス生

    新疆タリム盆地で億トン級の石油・天然ガス田が発見
  • 東北大とJST、マグネシウム電池実用化につながる硫黄系正極を開発

    東北大とJST、マグネシウム電池実用化につながる硫黄系正極を開発
  • ガソリンと同じ成分作る植物プランクトン発見 | NHKニュース

    ガソリンと同じ成分を体内で作る植物プランクトンを海洋研究開発機構の研究グループが北極海で発見し、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されています。 海洋研究開発機構の研究船「みらい」が8年前(2013年)に北極海で行った調査で、採取した植物プランクトンを培養して詳しく調べたところ、体内にガソリンやディーゼル燃料と同じ成分を作り出して蓄える藻類を発見したということです。 これまで特定の油の成分を作るものは知られていましたが、ガソリンやディーゼル燃料と同じ成分を蓄える植物プランクトンが報告されたのは初めてだとしています。 体内に蓄えられている量はわずかだということですが、量を増やす改良などをして、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されています。 海洋研究開発機構の原田尚美部門長は「当初は石油が混入したと思い、何度も分析をやり直したほどで、予想外で驚いた。油田の中には比較的短時

    ガソリンと同じ成分作る植物プランクトン発見 | NHKニュース
  • 40MW級アンモニア専焼火力発電、三菱パワーが2025年にも

    三菱パワーは2021年3月1日、アンモニア(NH3)を火力発電の燃料として単独で利用するガスタービンシステムの開発を始めたと発表した。システムの規模は40MW(4万kW)級で、火力発電としては中小規模である。アンモニアの使用量では、JERAが年内にも愛知県の大型石炭火力発電所で開始する20%混焼のほうが多いが、アンモニア100%の専焼システムとしては世界最大級だ(関連記事)。 三菱パワーはガスタービンを開発後、燃焼試験などを経て、2025年以降の実用化を目指すという。 NH3は大気中では、例えば4NH3+3O2→2N2+6H2O といった反応で燃焼し、二酸化炭素(CO2)を出さない。摂氏-253度の極低温まで冷やさないと液化しない水素(H2)に対して、NH3は同-33.3度で液化する。たとえ摂氏20度でも約8.5気圧と比較的低圧で液化する。しかも、液化アンモニアは、取り出せるH2量が同じ液

    40MW級アンモニア専焼火力発電、三菱パワーが2025年にも
  • 一部の新電力業者とエネチェンジした契約者、発電量不足で窮地に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    一部の新電力業者とエネチェンジした契約者、発電量不足で窮地に : 市況かぶ全力2階建
    endo_5501
    endo_5501 2021/01/12
    こういう形で影響が出るのか
  • 暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..

    暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギーの単価暖房に使えるエネルギー源は、電気以外に、都市ガス、プロパンガス、灯油などがある。 当たり前だが、それぞれ価格が違う、また、エネルギーの単位も違う。電気であれば、kwh、ガスであれば㎥、灯油であればℓ。これをそろえて1kwhあたりの単価を計算してみよう。種類単位単価kcalkwhMJ1kwhあたり単価備考電気1kwh26.4886013.626.48東電 従量電灯B 第2段階都市ガス1㎥110.411075512.5458.83東京ガス 東京地区B表 20年12月検針分 13Aプロパンガス1㎥680.32402327.92100.524.37日LPガス協会 20年11月灯油1ℓ110.4871810.1336.4810.89エネ庁 東京小売灯油配達 20/1/4 このように、電気とプロパンガスが高く、灯油と都市ガスが

    暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..
  • 中国、充電なしで5年持続 新興企業が電池を開発 - 日本経済新聞

    電池の持続時間を伸ばすことは、電池の技術開発における難しい課題の一つである。通常、電池は繰り返し充電しなければならず、充電できる回数に上限がある。では、充電不要な電池を作り出すことは可能だろうか。その解決策の候補の一つがトリチウム電池であり、中国の「紫電能源(ZIDIAN NENGYUAN)」がその開発を手がけている。同社のトリチウム電池は電圧12V、電流1A、寿命は約5年間で、この間の充電は

    中国、充電なしで5年持続 新興企業が電池を開発 - 日本経済新聞
    endo_5501
    endo_5501 2020/09/08
    “この電池のメカニズムは、トリチウムガスが出す微量のβ線が薄い膜材料にぶつかり、膜材料から飽和電子が放たれ、紫外線との光電変換で電気エネルギーが生じる”
  • ソ連崩壊の主原因は何か?: 極東ブログ

    ソ連崩壊の主原因は何か? ちょっと考えさせられることがあったので、再考してみた。話の枕に、ネットを検索してみた。 Wikipediaを見ると、日語版には「ソ連崩壊」の項目があるが、経緯をメモ書きしただけで、原因についての言及はなかった。英語版は充実していた。が、経緯が詳細なだけで、原因考察はなかった。考えてみるに、Wikipediaって、なぜ?に答えるものではない。 『世界雑学ノート』というサイトが2位にヒットした。いわゆる一般向け解説サイトのようである。それによると、「原因の一端は、ゴルバチョフが小規模な改革を繰り返すにとどまり、抜的な経済見直しを実行できなかったことにあります」とある。同時代を生きた自分でもそんな印象はある。 『世界平和アカデミー』というサイトも比較的上位にあった。内的要因と外的要因を分け、内的は①ゴルバチョフ書記長の登場、②民族主義の高揚、③エリツィンの登場、④反

  • なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    まとめ ・在来型油田は生産量を調整するとコストがかかったり油田が"痛む"ため、できれば減産したくない ・シェールオイルは一度生産開始すると基的に止められないが、新規生産を止めれば一気に生産量は減少する ・しかし、各プレイヤーは自分以外の誰かに減産して欲しいと考えるので、合理的行動の結果チキンレースとなる ・石油産業は短期の需給調整は在庫で行ってきたので、在庫による調整力を超えた需要変動には対応できないし、これまでそうした事態はなかった原油価格が歴史上初めてマイナスとなって一週間以上が経ち、既に様々な反応があった。例えば、新たな貯蔵場所として使われていないパイプラインが使われようとしたり、海上のタンカーの予約が殺到して運賃が高騰している。 世界的な経済活動の自粛により、石油需要が急減し、貯蔵タンクの容量が足りなくなったということは分かるとして、石油業界に馴染みのない方々にとって最も不思議に

    なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表
  • 10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場

    オーストラリアを拠点とする自動車メーカーBrighsunが、従来の二次電池の5~8倍ものエネルギー密度を誇るリチウム・硫黄バッテリーの試験を開始したと発表しました。この技術を応用したバッテリーが実用化されれば、理論上、1度の充電で2000kmもの距離を走行できる電気自動車が実現すると期待されています。 Brighsun’s revolutionary long-range EV batteries to enter industrial trials | New Mobility https://www.newmobility.global/e-mobility/brighsuns-revolutionary-long-range-ev-batteries-enter-industrial-trials/ Brighsunが2020年4月21日に、同社が開発したリチウム・硫黄バッテリーの産

    10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場
  • 金属を「水に浮く」ように加工する技術を用いて「完璧な太陽エネルギー吸収体」の開発に成功

    金属の表面をレーザーで加工することで、「完璧な太陽エネルギー吸収体」を作り出すことに研究者たちが成功しました。これを用いることで、より理想的な太陽光発電システムを作り出すことが可能となります。 Lasers etch a ‘perfect’ solar energy absorber : NewsCenter https://www.rochester.edu/newscenter/lasers-etch-a-perfect-solar-energy-absorber-414902/ ロチェスター大学はクモやアリの水に浮くことができる能力をヒントに、「水に浮く金属」を開発しました。水に浮く金属は、非常に短いパルス幅で発振することでレーザー強度を高くしたフェムト秒レーザを用いることで、金属表面に強い疎水性(超疎水性)を持たせるというものです。 ヒアリやミズグモに触発された「沈んでも浮く金属」

    金属を「水に浮く」ように加工する技術を用いて「完璧な太陽エネルギー吸収体」の開発に成功