タグ

特許に関するendo_5501のブックマーク (27)

  • ドワンゴが、対FC2特許権侵害訴訟で敗訴(4年ぶり2回目)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年に、株式会社ドワンゴが、ニコニコ動画におけるコメントの動画へのオーバーラップ表示に関する特許権に基づき動画配信業者FC2を提訴し、敗訴した件について書きました(過去記事)。 プレスリリースが出ていないので気が付きませんでしたが、実は、ドワンゴは2019年に別の特許権(6526304号)に基づき2回目の侵害訴訟を提起しており、その判決が先日の3月24日付けで出ていました。再び、ドワンゴの敗訴という結果です(控訴については不明です控訴されたとの情報が入ってきました)。 この一連の訴訟に関して興味深いポイントとして、FC2のサーバがすべて日国外にあるという点があります。一部の処理が国外サーバで行われるシステムに日の特許権が及ぶのかという、いわゆる「域外適用」の問題です。域外適用については判例があまり揃っておらず予測可能性が低いという問題がありました。その点で今回の判決には非常に興味

    ドワンゴが、対FC2特許権侵害訴訟で敗訴(4年ぶり2回目)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アップルが出願していた新たな特許が公開、AR/VR操作の次世代UI目指す

    アップルが出願していた新たな特許が公開、AR/VR操作の次世代UI目指す アップルが米国特許商標庁(USPTO)に出願していた特許が公開されました。ARやVRを操作するための次世代UIに関する、基特許と見られています。 AR/VRUIに課題 公開された特許のタイトルは、”Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Displaying Applications in Three-Dimensional Environments(3次元空間でアプリケーションを表示するための、デバイス、方法、そしてグラフィカルユーザインタフェース)”。2020年12月に提出されています。 アップルは特許の背景として、近年AR向けのコンピューターシステム開発が急増している点を挙げます。しかしARとインタラクションするための方法は、不正確だったり、ユ

    アップルが出願していた新たな特許が公開、AR/VR操作の次世代UI目指す
    endo_5501
    endo_5501 2021/07/03
    “この中でもユニークなのは、手首を使った入力方法”
  • 機械学習エンジニア弁護士が解説するAIと権利の話 - Qiita

    みなさん、こんにちは。 こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の23日目の記事です。 はじめに 私は、弁護士として法律事務所に所属しつつ、ABEJAで法務のサポートなどをしています。 また、JDLAのE資格を取得したので、機械学習エンジニアを名乗って少しだけエンジニア的な活動をしたりもしています。 仕事柄、AIと法律の話をすることが多いのですが、その際に私がよく質問されるのが、 ① 所有権とか著作権とか特許権とか、権利がいろいろあってAIとの関係で何が問題になるかよくわからない ② データの利用が法的にOK/NGってどういう観点から検討してるのかよくわからない ③ AI開発の委託・受託のときのモデルの権利問題がよくわからない といったものです。 そこで今日は、この3つの問題をできるだけわかりやすく、一気に解説してしまおう!という記事を書きました。 経産省の「AI・データの利用に

    機械学習エンジニア弁護士が解説するAIと権利の話 - Qiita
  • 特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」

    同連載「特許なんでも相談室」では、スタートアップの方々からいただいた特許にまつわる質問や疑問に、大谷寛弁理士が分かりやすく回答していきます。第4回でご紹介するご質問はこちら。 Q.「特許の読み方が分かりません。どうやって読むのですか?」 A.「特許公報と公開公報を区別しましょう。その上で請求項の階層構造の理解が大切です」 【解説】 特許出願について、出願後2回公報が発行されます。1つは出願後1年半経過して発行される「公開公報」です。もう1つは特許が成立した後に発行される「特許公報」です。他社特許を気にする場合には、特に特許公報に注目します。 自社特許、他社特許を問わず、特許の出願書類は大きく「特許請求の範囲」という部分と「発明の詳細な説明」という部分に分かれます。説明の簡略化のため「図面」については割愛します。前者に特許を受けようとする発明を記述し、後者でその詳細を説明します。前者はさらに

    特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」
  • 世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開:時事ドットコム

    世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開 [Amplified] - インターフェースを大幅刷新。より速く、より直感的な調査ツールに進化 - 最先端のAI技術を開発したamplified ai, inc.(社:米国サンフランシスコ、CEO:サムエル デイビス)は、AI特許調査プラットフォーム「Amplified」の新バージョンを6月22日(月)に正式リリースすることを発表いたします。最新版では、高精度AIによる検索式不要の調査に加え「発明の文章化と調査を同時に」というコンセプトのもとインターフェースを大幅刷新、明細書作成ツールとしての側面を強化しています。 特許調査プラットフォーム「Amplified」とは 世界中の特許1億件以上をディープラーニングで学習したA

    世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開:時事ドットコム
    endo_5501
    endo_5501 2020/05/31
    素晴らしい
  • HV特許を無償提供するトヨタの真意 そして電動化への誤解(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ハイブリッド車の電動化技術に関する特許をトヨタ自動車がオープンにする方針を発表しました。2030年末までに約2万3740件の特許を無償で提供します。ある意味で“敵に塩を送る”かのような決定ですが、トヨタの真意はどこにあるのか。モータージャーナリストの池田直渡氏に寄稿してもらいました。 【動画】出し惜しまないトヨタとオールジャパン 寺師副社長インタビュー(3) [写真]THS(トヨタハイブリッドシステム)の全貌。写真はPHVのものでバッテリーがやや大きいが基システムはHVと共通。太陽光発電を備えるルーフはPHVのみのオプション ◇ 4月3日。トヨタはハイブリッド技術の特許を無償提供することを発表した。提供範囲はモーター、パワーコントロールユニット(PCU)、システム制御など。 トヨタは2015年1月に燃料電池車(FCV)の特許の無償供与をアナウンスし、17年9月にはマツダ、デンソーと設立し

    HV特許を無償提供するトヨタの真意 そして電動化への誤解(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • Microsoftが6万件の特許を無料開放へ、Linux保護のため

    MicrosoftのOpen Invention Network(OIN)への加入が発表されました。これで、Microsoftが抱える6万件の特許がオープンソースとしてOINコミュニティに開放され、Linux開発者が利用できるようになります。 Microsoft Joins the Open Invention Network Community https://globenewswire.com/news-release/2018/10/10/1619375/0/en/Microsoft-Joins-the-Open-Invention-Network-Community.html Microsoft joins Open Invention Network to help protect Linux and open source | Blog | Microsoft Azure ht

    Microsoftが6万件の特許を無料開放へ、Linux保護のため
  • ヤバい…常時水素を発生している「水素カード」が特許出願中「爆発物じゃねえか」「質量保存の法則とは」

    仮アカウント @some_account00 @rytsmovie @kyaaa___ ババババババババババババババババババババババババババババババ(水素が常時発生しているので、小爆発を無限に繰り返す) 2018-09-11 23:17:54

    ヤバい…常時水素を発生している「水素カード」が特許出願中「爆発物じゃねえか」「質量保存の法則とは」
    endo_5501
    endo_5501 2018/09/13
    すげえww
  • マイクロソフト、「思考」によるアプリ制御で特許を取得

    Microsoftは、何年も前からブレインコンピュータインターフェイス(BCI)に取り組んでいる。そして同社はこのほど、ブレインセンシングシステムの特許を取得した。これは将来、拡張現実(AR)ヘッドセットやPCでジェスチャーに基づくシステムを使用する際のアプリ体験を改善する可能性がある。 この特許は、「Changing an application state using neurological data」(神経学的データを使用してアプリケーションの状態を変化させる)と題され、脳波記録(EEG)のためのノードを使って脳の活動を測定する方法の研究を応用している。 EEGは通常、臨床現場で用いられ、対象者の頭部に帯状のセンサを装着する。だが、Microsoftなどの企業は、EEGを消費者向け製品に利用できる可能性を探っている。Microsoftの特許は2016年5月に申請され、米国時間1月9

    マイクロソフト、「思考」によるアプリ制御で特許を取得
  • 遺伝子技術「CRISPR-Cas9」の特許バトルに裁定、の意味

    遺伝子技術「CRISPR-Cas9」の特許バトルに裁定、の意味2017.03.02 22:0913,616 福田ミホ CRISPR-Cas9特許はハーバード・MITのブロード研究所のものに。 強力な遺伝子編集技術CRISPR-Cas9は、HIVなどさまざまな病気の治療やデザイナー・ベビーの実現、料生産の超効率化などあらゆる分野での応用が期待(または懸念)されています。その技術の特許をめぐってふたつの研究機関がバトルを繰り広げていましたが、先日裁定が下りました。 Natureなどによれば、米国特許商標庁はCRISPR-Cas9を発明したのはハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)によるブロード研究所であると判断したとのことです。この技術に対して、カリフォルニア大学バークレー校も自分たちこそCRISPR-Cas9の発明者であるとして、ブロード研究所が持つCRISPR-Cas9の特許

    遺伝子技術「CRISPR-Cas9」の特許バトルに裁定、の意味
  • 人工知能が書いた特許を特許庁が受理しました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    人工知能が書いた特許願を日の特許庁が受理しました。ちゃんと出願番号もらえました。これは世界初だと思う。たぶん。 そのうち、人工知能が自動的に特許を書いて、自動的にIPDLにアクセスして重複特許かどうかチェックして、自動的に一日65536回くらいオンライン出願して、特許が人工知能で作ったものばかりになる日が来るのかもしれない。特許庁の職員と回線がその速度で対応できないと思うけど。 ちなみに上記の写真の整理番号はAI-PATENT(人工知能特許)という意味で、最後の4桁の数字はunixtimeを9999で除算した剰余だ。内容は請求項の自動文書生成についての特許だ。 いろいろ書きたいけれど、最近、なんか色々、文書をかいたりまとめたり、綿密なコードを書くのがしんどい。これが老いというものか。 先月、会津大学に行って講演する機会があった。講演まで時間が余ってて、五十嵐くんという自然言語処理をやって

    人工知能が書いた特許を特許庁が受理しました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/01
    若干、これからの特許庁の人たちに同情を覚える。これからこういうのがどんどん増えるのだろう
  • Googleが目の中に液体コンピュータを注入する「眼球内デバイス」の特許を申請

    By Ben Mortimer Samsungとソニーが相次いで極小のカメラやプロセッサを内蔵するスマートコンタクトレンズの特許出願を行っている中、Googleも2014年に眼球で操作する電子レンズの特許を申請していたことが明らかになりました。公開された特許出願書によると、プロセッサやアンテナを含む液体を眼球に注入して固定させるという「Intra-ocular device(眼球内デバイス)」に関する特許となっています。 United States Patent Application: 0160113760 Android in your eye: Google’s intra-ocular device - SlashGear http://www.slashgear.com/android-in-your-eye-googles-intra-ocular-device-0343866

    Googleが目の中に液体コンピュータを注入する「眼球内デバイス」の特許を申請
    endo_5501
    endo_5501 2016/05/11
    いいぞ、もっとやれ
  • 特許庁 出願手続きに人工知能使った新システム導入へ | NHKニュース

    特許庁は年間50万件を超える特許や商標の出願手続きに、AI=人工知能を使った新しいシステムを導入する方針で、公募したIT企業が参加する実証実験を近く始めることにしています。 新しいシステムではAIが出願内容をジャンルごとに分類したり、書類の不備を発見します。また、世界中で発行されている特許の文献を検索して似たような出願がないかどうかチェックし、審査官による特許の判断作業を支援することにしています。国の事務作業にAIを導入するのはこれが初めてのケースとなります。 特許庁では、このシステムを開発するIT企業を近く公募したうえで、早ければことし6月にも実証実験を始めることにしています。 特許庁総務課の中野浩二課長補佐は「AIを活用することで審査の質の向上と出願する利用者の満足度の向上につなげていきたい」と話していました。

    特許庁 出願手続きに人工知能使った新システム導入へ | NHKニュース
    endo_5501
    endo_5501 2016/05/03
    まあ、いい感じにお金がこの界隈に流れる&色々知見/戦訓を得られるだろうから、良いのではないか(成功するとは欠片も思ってない)
  • DNAを自由に書き換える”夢の技術”「クリスパー」特許は誰の手に?(小林 雅一) @gendai_biz

    これまでに人類が発明した技術の中で、おそらく特別の位置を占めることになるであろう「クリスパー(Crispr)」の特許を巡る再審査が先月、米国で始まった――。 ●"Control of CRISPR, biotech's most promising breakthrough, is in dispute" The Washington Post, January 13 バクテリア(細菌)から生まれた夢の技術 クリスパー、あるいは「クリスパー・キャス9(Crispr Cas9)」などと呼ばれる、この技術は、いわゆる「ゲノム編集」と呼ばれるテクノロジーの最新モデルだ。 クリスパーを使うと、従来の遺伝子組み換え技術などとは比較にならないほど、「早く」「正確に」「安く」そして「簡単に」あらゆる生物のゲノム(DNAに記された全遺伝情報)を書き変えることができる(http://gendai.ismed

    DNAを自由に書き換える”夢の技術”「クリスパー」特許は誰の手に?(小林 雅一) @gendai_biz
  • 未来の旅客飛行機はコンテナ式? – 乗客を一気に搭乗させるエアバス社の特許

    ヨーロッパの航空機会社AirBus社が取得した特許 (US 9,193,460)が、空港での飛行機の乗り降りの新方式を提案していることを、英ArsTechnicaブログが伝えています。 旅客機の運用の問題の一つに、空港で […] ヨーロッパの航空機会社AirBus社が取得した特許 (US 9,193,460)が、空港での飛行機の乗り降りの新方式を提案していることを、英ArsTechnicaブログが伝えています。 旅客機の運用の問題の一つに、空港での搭乗があります。狭い場所に大勢の人を、それぞれ指定された座席に詰め込まないといけませんが、限られた搭乗口から案内して全員が着席するまでにはかなりの時間が掛かります。 搭乗の際の乗客同士や乗員と乗客のトラブルによって離陸が遅れたりということもありますし、その遅れが次々と後続のフライトに影響してさらに広範囲で遅れていくのもあります。自動車や鉄道などと

    未来の旅客飛行機はコンテナ式? – 乗客を一気に搭乗させるエアバス社の特許
    endo_5501
    endo_5501 2015/11/28
    悪くない
  • SF的“プラズマシールド”が現実に? Boeingが特許取得

    “プラズマシールド”で軍用車などを守る技術の特許を米Boeingが取得したことが分かり、米メディアで「スターウォーズ的フォースフィールドが実現か」と話題になっている。 Boeingが3月17日付けで取得したのは「電磁アーク放電により衝撃波を減衰する方法とそのシステム」(Method and system for shockwave attenuation via electromagnetic arc)。 爆弾などの直撃を防ぐものではなく、爆発の衝撃波から人や車を守る技術のようだ。爆発などを感知するセンサーとシールド発生部からなり、衝撃波を生じる爆発をセンサーが感知すると、レーザーパルスやアーク放電によるプラズマを発生させ、衝撃波を吸収・反射することで減衰させる──のだという。 実際にこうした防御システムが登場するかどうかは分からないが、米国のネットでは「Boeingのフォースフィールド特

    SF的“プラズマシールド”が現実に? Boeingが特許取得
  • Google、OSS関連者に対し特許訴訟を起こさない制約に152件の特許追加

    Open Patent Non-Assertion Pledgeは2013年3月にGoogleが発表した誓約で、Googleに対して提訴や攻撃がない限り、特定の特許についてオープンソースのユーザー、ディストリビューター、それに開発者を提訴しないというもの。 これにより、「競争促進的かつ防衛的な特許の利用を促進してオープンソース分野のイノベーションを加速するのを支援する」とGoogleは目的を説明している。 最初に対象としたMapReduce関連の特許に加え、2013年8月に79件の特許を加えるなどリストを拡大してきた。今回は152件の特許を追加し、これにより対象とする特許は250件近くに増えた。 今回加わった特許の中には、暗号化、XMLパーシング、プリフェッチ(事前読み込み)などWeb上の体験を安全・快適にする技術が中心だという。MapReduce関連も拡充し、Googleが開発したデータ

    Google、OSS関連者に対し特許訴訟を起こさない制約に152件の特許追加
  • ロスレス圧縮アルゴリズムの歴史

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    endo_5501
    endo_5501 2014/07/26
    “特許は技術革新を阻害している”
  • テスラ、特許オープン化を表明:特許はイノヴェイションを阻害する?

  • アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?

    アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?2012.11.24 16:30 福田ミホ 指じゃなく、顔でピンチイン。 iPhoneiPadでの文字サイズ調整を面倒に感じる方は、今より便利になるかもしれません。アップルが2011年に申請した特許に、スクリーンと顔の距離によってコンテンツの表示サイズを自動調整してくれる技術があることがわかりました。 申請された表示サイズ調整の方法には、「コンフォートモード」と「ズームモード」のふたつがあります。前者では、画面に近づくと文字などコンテンツのサイズは小さくなり、遠ざかると大きく表示されます。文字中心のWeb閲覧や、新聞などを読むときに使えそうです。それに対し後者では、画面に近づくとコンテンツサイズが大きくなります。これは地図を見ているときや、細かい画像編集のときなどに便利そうです。 でも、この機能が製品に実装されて使えるようになって

    アップルの新特許は「ピンチしてズーム」に代わるものになる?
    endo_5501
    endo_5501 2012/11/24
    微妙な。。。実装されたとして、果たして使うかどうか