タグ

心理に関するendo_5501のブックマーク (88)

  • 認知心理学の観点からみたGPT3の振る舞いとロボット技術・Labratory Automation - 電通総研 テックブログ

    XI部 オープンイノベーションラボの飯田です。 最近、ChatGPTをはじめとした生成AIが注目されています。 その中で、Gigazineのニュースで以下の話を目にしました。 gigazine.net 上記の記事に感化され、心理学でChatGPTのようなものが、どのように扱われているのかを調べています(私は大学で心理学専攻だったこともあり)。その中で、心理学系論文のプレプリントが掲載されている PsyArXivで、GPT-3の振る舞いを認知心理学の観点で分析した論文を見つけました。 生成系の振る舞いを理解する上でも参考になりそうだし、ISIDでも取り組んでいるロボット技術やLabratory Automationとの接合点を見つけた気がしましたので、ISIDでの取り組みを紹介しつつ、妄想したいと思います。 Binz, M., & Schulz, E. (2022, June 21). U

    認知心理学の観点からみたGPT3の振る舞いとロボット技術・Labratory Automation - 電通総研 テックブログ
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/12
    “人間の認知機能で重要な"統制的探査”や"因果推論”の能力を持っていないことも推察”
  • マクドナルドはなぜ「1000のメニュー」で失敗したのか?客を戸惑わせた“決定麻痺”の心理 - まぐまぐニュース!

    コロナ禍においても絶好調を維持しているマクドナルド。週末ともなれば店には多くのお客さんが詰めかけ、列をなしています。そんな順風満帆なマクドナルドですが、わずか数年前にはあるキャンペーンで大失敗をしていました。マーケティング&ブランディングコンサルタントとして活躍する橋之克さんが行動経済学の観点から、マクドナルドが大苦戦した理由について検証します。 プロフィール:橋之克(はしもと・ゆきかつ) マーケティング&ブランディング ディレクター 兼 昭和女子大学 現代ビジネス研究所研究員。東京工業大学工学部社会工学科卒業後、大手広告代理店勤務などを経て2019年に独立。現在は行動経済学を活用したマーケティングやブランディング戦略のコンサルタント、企業研修や講演の講師、著述家として活動中。 マクドナルド「1000のチョイス」キャンペーンとは? 多くの企業が苦戦する飲業界の中で不況にも負けず、直近

    マクドナルドはなぜ「1000のメニュー」で失敗したのか?客を戸惑わせた“決定麻痺”の心理 - まぐまぐニュース!
    endo_5501
    endo_5501 2022/08/07
    “多すぎる選択肢に直面してこの心理が働くと、選択を先延ばしにしたり、選択すること自体をやめてしまうのです” あるある。ダルってなる
  • 論文紹介 戦争の現実味が増すほど、人は合理的な判断ができなくなる|武内和人|戦争から人と社会を考える

    国際政治学の理論的研究では、合理的な行為主体がそれぞれの利益を最大化できる最適な戦略を選択するはずだと想定することが一般的になっていますが、戦争歴史は、このような理論が通用する状況ばかりではなく、むしろ通用しない場合の方が多いことを示しています。 以下の論文の著者らもこの問題に取り組んでおり、戦争が差し迫った状況に置かれると、人々は合理的選択理論で予測できない判断を下すようになると指摘し、その理由を人間の心理的メカニズムで説明できると主張しています。 Johnson, D. D. P., & Tierney, D. (2011). The Rubicon Theory of War: How the Path to Conflict Reaches the Point of No Return. International Security, 36(1), 7–40. doi:10.11

    論文紹介 戦争の現実味が増すほど、人は合理的な判断ができなくなる|武内和人|戦争から人と社会を考える
    endo_5501
    endo_5501 2021/12/12
    “自分がすでに遂行している行動が正しいものだと解釈できるようにする心理的なバイアスが働き、自然と自信過剰、楽観主義になる傾向が生じます”
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人

  • 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか

    むかしからなんでも斜にかまえるクセがある。 行列を見ては「よく並ぶねえ」と思い、流行りの曲を聞いては「これが流行ってんのね」と少しうがった目で見てしまうのだ。 そこでふと「斜にかまえる」「かまえない」を意識的に切り替えるとどういう感情になるのか気になった。実験してみます。 やり方 簡単にやり方を説明すると ①何かモノなどを目の前に置く ②それに対し、1分間は斜にかまえ、もう1分間は斜にかまえずに感想を言う。これだけだ。 ちなみに「斜にかまえる」を辞書で調べると、「物事に正対しないで、皮肉やからかいなどの目で見ること」とある。 わかりやすく言えば、1分間は皮肉めいた目で見て、1分間は素直に感想を言ったり肯定してみたりする実験である。 ひとりじゃ心もとないので、今回は後輩と一緒にやることにした。 後輩の郡司さん(左)と山宮さん(右)。二人とも斜にかまえがちな性格を自覚しているそうだ。 とりあえ

    斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
    endo_5501
    endo_5501 2019/03/23
    "「斜にかまえている時には見えない情報が突然見えた…」「怖い…」"
  • 試される前頭葉──FGO新春ガチャ迎撃戦 - シロクマの屑籠

    2018年、私がいちばんのめり込んでいたゲームは間違いなく『FGO』だった。 この、世界的な売り上げを誇るソーシャルゲームのガチャを回しまくった結果として、2018年の夏イベントでは、★5サーヴァントに目がくらみ、なし崩し的に課金するという、衝動的な行為に走ってしまったのだった。 で、お正月がやってきた。 『FGO』は、盆と正月に派手なガチャイベントを繰り出してくる。いつもは絶対に手に入らない優秀な★5サーヴァントが、日替わりでガチャメニューに登場するのである。 このリストには、私が欲しくて欲しくて仕方の無い★5サーヴァントが3人載っていた。ギルガメッシュ・スカサハ・葛飾北斎の3人はものすごく強力で格好良く、いつも指をくわえて眺めていた。ついでに言えば、ネロ・クラウディウスだって欲しいしジャンヌ・オルタも欲しいといえば欲しい。 要は、どれも欲しい。 2018年の夏は「あれも欲しい、これも欲

    試される前頭葉──FGO新春ガチャ迎撃戦 - シロクマの屑籠
    endo_5501
    endo_5501 2019/01/15
    “遊びとしてはとてもシンプルだが、なんという深淵”
  • 「努力が空回りする営業」に欠けた3つの視点

    今回のテーマは、「熱心に売り込めば売り込むむほど、実は物は売れなくなる」という「ブーメラン現象」についてです(これは「ブーメラン効果」とも呼ばれますが、効果といっても「負の効果」を意味しています)。 心理学用語で「ブーメラン現象」と言われているのは、ビジネスでいえば「強く売り込まれれば売り込まれるほど、人は反発する」というものです。押しが強ければ強いほど、反発される度合いもブーメランのように強くなるという意味で使われています。 「一生懸命」なのはよいことなのですが、「一生懸命」すぎると、この「ブーメラン現象」に陥ってしまいます。しかも、営業成績は悪いのに、人は「一生懸命頑張っているから間違っていない!」と思っている営業マンは実に多く、これがなかなかやっかいなのです。 では、この「ブーメラン現象」が日頃の営業活動にどのような影響を与えるのかを2つの例で見ていきましょう。 1つ目の例は、お客

    「努力が空回りする営業」に欠けた3つの視点
  • 教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。

    書くつもりで忘れていたことを書きます。 あんまり一般的な話ではないです。そんな例もあるのか、という程度でご認識頂ければ。 小学校の先生をやっている知人が1人います。とあるアナログゲーム界隈でよく遊ぶ人で、たまに飲みに行ったりもします。以前、小学校の図書室でライトノベルが禁止になったという話が出た時、色々話を聞いたりしました。手前味噌ですが、この記事です。 (小学校図書室でラノベが禁止された件について、小学校教師に聞いてみた) で、また別の機会に、といっても何年か前ですが、彼と飲みの席で話したことがありました。 その時聞いた話が、自分としてはとても明快で、納得感も高かったのです。記事にする許可まで取ったのに、今の今まで忘れていました。 テーマは、「教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由」。 最初はちょっと、webに上がってくるいじめ体験談やら、訴訟にまでこじれてしまったいじめ問題

    教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
  • 「自分で管理できる自分の悲劇」と「自分で管理できない他人の悲劇」の違いについて

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    「自分で管理できる自分の悲劇」と「自分で管理できない他人の悲劇」の違いについて
    endo_5501
    endo_5501 2015/10/25
    やはり、状況が自分の管理下にあるかどうかが、人の幸福度?納得度?に大きな影響を与えるよなあ
  • 皮膚科や美容皮膚科の治療で、心も明るくなる! | 【医療レーザー脱毛/HIFU】ゆうスキンクリニック(皮膚科)

    こちらは、皮膚科の治療や、スキンケアの治療による、 「気持ちへの効果」を解説するマンガです。 よろしければ、ご覧ください。 製作… 「マンガで分かる皮膚科」製作委員会 作画…ソウ 原作…ゆうスキンクリニック 監修…森 医師/皮膚科医 というわけで、「美しくなる」ことは「心を明るくする」ことにもつながります。 これは「美容治療」だけに限りません。 一般的な保険診療であっても同じ。 たとえば「顔のニキビ」や「肌荒れ」があるだけで、気持ちが落ち込んでしまうこともあります。 しかしそれが改善するだけで、心までスッキリするものです。 また女性なら、肌にハリがあり、化粧がスムーズに行けば、気持ちも明るくなれるはずです。 結局「見た目」と「心」は通じているのです。 あなたの気持ちがつらいときに「これは肌にも一因があるのでは?」と考えてみるのもアリかもしれません。 肌の悩み、美に関するご相談がありましたら

    皮膚科や美容皮膚科の治療で、心も明るくなる! | 【医療レーザー脱毛/HIFU】ゆうスキンクリニック(皮膚科)
    endo_5501
    endo_5501 2015/03/05
    “結局「見た目」と「心」は通じているのです”
  • 私が好きな自意識/苦手な自意識 - シロクマの屑籠

    人間の自意識には美味いやつと美味くないやつがある。 きちんと言い直すと、【私にとって】好みの自意識と好みじゃない自意識がある。 美味い自意識には陶然とする。他人が何かに執心し一生懸命に取り組んでいる瞬間や、twitterアカウントの隙間から普段は感じない拍動を感じる時には、北極の空にオーロラがかかる。「秘すれば花」という言葉もあるけれども、自意識のチラリズムはおおむね甘美だ。味覚修正に+50%ぐらいのボーナスがつく。 私が美味しいと感じる自意識と、あまり魅力を感じない自意識は何なのか、てきとうに整理してみる。尤も、この試みは私の意識下で行われるものだから、きっとどこか不正確か、過剰に正直すぎるはずだ――まあ、人間の営みは万事不正確だから、あまり気にしないことにする。 ・うら若い自意識 私の場合、自意識を鑑賞するなら若いものに限る。裏表のない中二病、全力投球な優越感ゲーム、蛸壺に頭を突っ込ん

    私が好きな自意識/苦手な自意識 - シロクマの屑籠
    endo_5501
    endo_5501 2015/02/08
    “私の魂がビリッと来た時には、男性が代筆している可能性をいったん疑ってみる。そういう疑わしい文章は“この文章には脛毛が生えている”と比喩したくなる”
  • 人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ジョージア大学テリー・ビジネス・カレッジの新しい研究によると、職場に疎外感を感じている人がいると、いろいろ良くないことが起こるそうです。 「グループから明らかに仲間はずれにされたり、ひどい扱いを受けたとき、人がどのような反応を示すか、私たちはすでに知っています」とJournal of Applied Psychologyに掲載された論文の共著者で、UGAの経営学の教授である、マリー・ミッチェル(Marie Mitchell)さんが、サイエンス・デイリー紙で話しています。「とはいえ、私たちがそもそも確かめたかったのは、『不確かなときに人はどう振る舞うか?』でした」 今以上のことをしないといけない ランチやハッピーアワーに誘われないと、仲間はずれにされたと感じます。同僚のことが信じられなくなったとき、問題が起こります。 「仲間はずれにされるリスクを感じた人は、自分の性格や特質のせいで

    人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第3回「劣等感は、あっていい!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと ・「劣等感」はエネルギーになる! あっていい!! ・しかし「劣等感」から目をそらすと「劣等コンプレックス」になる! ・具体的には「攻撃」「優越コンプレックス」「不幸のアピール」の三つ! ・劣等感を解決するためには、その不完全な自分を認め、行動することだけ! ということになります。 実際、テレビを見ていると分かりますが、司会をするような大物タレントは、決して自鰻しません。 ゲストの話を聞いては「えー! すごいねー!」「おおー! カッコいいー!」など、気で絶賛しています。 成功しているからこそ、決して「自鰻」をする必要がなく、他の人を立て、賞賛することができるわけです。 しかし「あのころに成功していた○○さん」みたいな形で出てきたタレントさんは、もう全力で自鰻しはじめます。 「あのときの俺の年収は○○!」 「あのときの

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第3回「劣等感は、あっていい!」 | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    endo_5501
    endo_5501 2014/10/10
    この電気ショックの話はなかなか興味深いな/「※この人物はお金をもらうために、このような目にあっています」確かに!なんの説明も無しに酷いことになってるよりイメージがよくなった感ある!
  • 参加者になれないストレスというのは、けっこう大きい

    finalvent @finalvent ホメオパシーなんて、ホメオパシー薬として見ればプラセボ以上のもんじゃないのはあきらかなんだけど、医療としてみるとかなり興味深いカウンセリング。しかし、そこはあまり知られてない。というか、ホメオパシー支持という人があまり知らないみたい。 2014-08-26 08:30:02 medtoolz @medtoolz 参加者になれないストレスというのは、けっこう大きいのではないかと思う。自動車よりも航空機のほうが事故リスクは低いにもかかわらず、自動車をむしろ安全と思う心理なんかも、自動車は自分で操縦できたり、ドライバーに注意を促すことができる、状況に参加できる側面が貢献しているのだろうし 2014-08-30 11:24:59 medtoolz @medtoolz 大昔の医療ドラマなんかでは、怪我をした主人公が病院に運ばれ、焦った表情の救急医が「O型の血

    参加者になれないストレスというのは、けっこう大きい
  • 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳

    最近思うのが、会社は何を「茶器」にするかで決まる、ということである。 日史が好きな人は、この「茶器」と聞いてピンとくるのではないだろうか。 「茶器」というのはその名の通り、「茶の湯において用いられる、抹茶を入れる容器の総称」なのだけれど、 ここでいう「茶器」はそのもの自体ではなくて、「茶器というものにたいして持つ共通の価値」ということだ。 日史において、織田信長はまさにこの「茶器」の意味を最初で見抜き、活用した人間であると言われている。 時は戦国時代。戦国武将にとって最も大きな報酬は何であろうか? それは「領地や権力」である。 領地や権力という恩賞があるからこそ、武将は戦国大名に忠誠を近い、命をかけて戦ったのである。 しかしそれは、下克上がまかり通る世界では武将の力を強め謀反の可能性も引き起こし、また戦国大名の弱体化を引き起こす諸刃の剣でもあった。 織田信長は、そんな部下への恩賞として

    会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳
  • なぜ赤ちゃんや幼い頃に体験した記憶を人は忘れてしまうのか?

    By Stephen Poff 赤ちゃんだったころの出来事を覚えていないことを「幼児期健忘」と呼び、大人になっても定着する記憶はおよそ3歳以降のものと言われています。そんなゼロ歳から3歳頃の記憶は、一体いつの間に消えてしまうのかを実験した結果がまとめられています。 BPS Research Digest: Childhood amnesia kicks in around age 7 http://bps-research-digest.blogspot.jp/2014/01/childhood-amnesia-kicks-in-around-age-7.html 3歳以下の頃でも、両親に連れられてどこかへ家族旅行に行ったりといろいろな記憶に残る出来事を体験しているはずですが、3歳以下の段階で最も早くに形成される記憶である「自伝的記憶」を、ほとんどの人が大人になると覚えていないことは、「幼

    なぜ赤ちゃんや幼い頃に体験した記憶を人は忘れてしまうのか?
  • 【追記】元露出狂2ndが補足する露出狂対策

    http://anond.hatelabo.jp/20140103224112 を読んで、納得するところが多かったり、自分とは違うなぁ、と思うところもあったので補足します。 まず自分の属性から。中学生の頃から(性器の)露出に興味が出て、30代に入っても継続してました。ここ数年はほとんどしていません。尾行も多かったですが徘徊や待ち伏せもわりとしました。露出メインですが窃視・盗撮・タッチ程度の車内痴漢がほんの少し。露出→通報→職質までは1度だけ経験がありますが、拘束はされずに済みました。(昔「○○だけど質問ある?」ってサービスが始まった頃に「露出狂だけど質問ある?」ってトピック作って色々書いたんだけど消えちゃったみたい) ではひとり目の文を読んで感じたことを。 1 携帯電話はご褒美です。 半分正解で半分は逆。正しくは「携帯電話で通話中の女の子はご褒美です。」かな。理由はひとり目と一緒。尾行に気

    【追記】元露出狂2ndが補足する露出狂対策
  • 【追記あり】元露出狂が綴る防犯対策

    数年前に下半身を見せて逮捕されました。余罪も相当ありました。 クズです。 こんな僕に何ができるだろうかと考えた時に、ふと浮かんだのは犯罪者目線で防犯対策を書くことでした。 私は尾行露出専門です。尾行中にこういう事されると嫌だ、逆にこういう事されると嬉しい、といったことを書きます。 1 携帯電話はご褒美です。 夜道の携帯電話は隙を見せているだけです。携帯電話を持っている女の子を見ると「おっ、あいつは尾行しても気づかないだろうな」と思って、積極的に狙ってました。 「電話で話している時に、ちんちん見せちゃったら助けを呼ばれるんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、大丈夫です。助けを呼ばれたとしてもすぐに相手が駆けつけてくるわけではありませんから。 2 コンビニに避難されるのは少し嫌だけど決定的ではない こちらの尾行に気づくとコンビニに入ってやり過ごそうとする人がいます。これはまあまあ効きま

    【追記あり】元露出狂が綴る防犯対策
  • 【2482】やはり統合失調症は自然治癒力では治せませんでした (【2444】のその後) | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 【2444】私は自然治癒力で統合失調症を治しました で回答をいただいた者です。今思えば、なんて阿呆なことを…と思います。 統合失調症は、ハーブの入浴剤なんかでは治りません。治ったら苦労はしません。薬と適切な治療が必要だと、私は痛感しました。 質問メールを送らせてもらったころは、薬ものまずに仕事をしていました。一年間くらい、統合失調症の薬を飲まなかったのです。 調子が良かったこともあって、薬を飲まずに働いていました。 けれど、薬をやめてから9ヶ月後くらいから急激におかしくなり始めたのです。 自分が今何歳だかわからなくなり、妙なことにこだわるようになり、変なおまじない(ボンジョビ、ボンジョヴィ? というフレーズを頭で唱えないと不安になる)に囚われてしまい、貨幣価値(10円より100円のほうが価値があるというかんたんな価値観)すらわからなくなってきました。 そして質問メールを送らせてもらっ

    endo_5501
    endo_5501 2013/12/08
    後日談。渦中にある時は自分のことなどわからなくなるのだなあ