タグ

植物に関するendo_5501のブックマーク (21)

  • 絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた

    マームット・ミスキ氏の手のひらに置かれたフェルラ・ドルデアナの花。トルコ中央部ハッサン山の近くで採取したもの。(PHOTOGRAPH BY ALICE ZOO) 黄金の花を咲かせる植物「シルフィウム」は、古代ギリシャの勃興前からローマ帝国の最盛期まで、地中海世界で最も愛された材のひとつだった。 腹痛からイボの除去まであらゆる症状に効く万能薬とされたほか、レンズマメを煮込む際に香辛料として使われたり、最高級のフラミンゴ料理に添えられたりもした。ユリウス・カエサルがローマに君臨した時代には、黄金とともに500キロ以上のシルフィウムが宝物庫に貯蔵され、その苗には銀と同等の値がつけられたという。(参考記事:「古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは」) シルフィウムに関する最古の記録は、紀元前638年のもの。北アフリカ、現在のリビアがあるキレナイカの沿岸で「黒い雨」が降った後にこれが生えたと

    絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた
    endo_5501
    endo_5501 2022/10/09
    これは品種改良待ったなし
  • 植物にナノ粒子を埋め込んで「人工発光植物」を作ることに成功 - ナゾロジー

    マサチューセッツ工科大学(MIT・米)はこのほど、植物の葉に特殊なナノ粒子を埋め込んで、光る能力を付与した「発光植物」の開発に成功した、と発表しました。 チームは2017年から、発光植物の研究を進めており、当初は「ルシフェラーゼ」という自ら発光する酵素を使っています。 しかし、この時の光量は、暗がりで文字を読むのに必要な明るさの1000分の1程度しかありませんでした。 そこでチームは、植物の葉にナノ粒子を埋めて充電する「キャパシタ(コンデンサ)」の仕組みを応用。 LEDを10秒間当てることで1時間の発光に成功し、従来の光度の10倍以上に達したとのことです。 研究は、9月8日付けで学術誌『Science Advances』に掲載されています。 The next generation of glowing plants https://news.mit.edu/2021/glowing-pla

    植物にナノ粒子を埋め込んで「人工発光植物」を作ることに成功 - ナゾロジー
  • 『街路樹がやばい腐朽菌ベッコウタケに寄生されてる』キノコに詳しい方による注意喚起がタメになる「近所のも注意して見てみよう」

    もりべ @mo_ri_be ヨドバシアキバのスイーツパラダイス横のあるこの木、ベッコウダケに寄生されててちょっとヤバいですね 幼菌から子実体になってる所もあるので、幹の中や根っこはかなり腐敗が進んでる可能性がありそうです 人通りのある所に20mほどある木なので、強風時は倒壊に備えて離れた方が良いかも #akiba pic.twitter.com/5ruCURWJGd 2021-08-27 21:54:55

    『街路樹がやばい腐朽菌ベッコウタケに寄生されてる』キノコに詳しい方による注意喚起がタメになる「近所のも注意して見てみよう」
  • もともと麦畑に雑草として生えた植物が人間のせいでどんどん麦に似ていったというライ麦の歴史が面白い「だからライ(嘘)麦なのか…」

    まくるめ @MAMAAAAU 植物関係のトリビアです。ライ麦という作物はもともと麦畑に雑草として生えた別の植物が、人間のせいでどんどん麦に似た形に進化して(麦と似てるほど除草されないので)麦に似まくった結果、最終的にえるようになり栽培作物になったと言われてます。バイトから最終的に社員みたいな話ですね…… 2021-08-09 15:58:58 まくるめ @MAMAAAAU 【毎日創作小話を書きます】小説の者。植物が好き。創作ジャンルは怪談・SF・ファンタジーです。ノベルアップ+の第一回小説賞入賞者。/ ノベルアップ: novelup.plus/user/956675174… amazon.jp/hz/wishlist/ls… リンク Wikipedia ライムギ ライムギ(ライ麦、学名Secale cereale)はイネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギ(黒麦)。単

    もともと麦畑に雑草として生えた植物が人間のせいでどんどん麦に似ていったというライ麦の歴史が面白い「だからライ(嘘)麦なのか…」
  • 遺伝子編集でつくられた窒素固定細菌が、化学肥料の“代替”になる日がやってきた|WIRED.jp

    endo_5501
    endo_5501 2018/10/21
    この発想はとても素敵
  • 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)の株価が、5日急騰した。制限値幅上限の前日比1000円(19.42%)高の6150円だ。 それも朝一番にストップ高を記録してそのまま終値まで継続している。 急騰の理由は、バカマツタケの完全人工栽培に成功したと前日に発表したから。季節を選ばず大量栽培の道が開けたというので、投資家は飛びついたのだろう。バカマツタケが株価を大きく動かしたのだ。 バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。 別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市

    株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
    endo_5501
    endo_5501 2018/10/06
    “バカマツタケの完全人工栽培に成功”
  • リサイクルではあるんだけども...使わなくなった人形を植木鉢代わりにするのが流行っているらしい... : カラパイア

    来の用途を終えて使用済みとなったものを再利用するのは、地球にやさしい試みだし積極的に取り入れることで明るい未来につながるはずではあるだけどもだ。 地球にやさしいかもしれないが、人間の心の安らぎ的にはどうなのっていう試みが少しだけ流行っているという。 それは、使用済みの人形を植木鉢に利用するという試みで、インスタグラムでは「#dollplanters」というハッシュタグをつけ、人形を植木鉢として再利用している人々の画像が続々と上がっているのだ。 まあでも防犯対策になるかもしれないっちゃーしれないな。

    リサイクルではあるんだけども...使わなくなった人形を植木鉢代わりにするのが流行っているらしい... : カラパイア
  • 「プラントハンター」について

    最近、「プラントハンター」を肩書とする方の行動が物議をかもしているようなので、思い出したこと。 あるとき、話の流れで西畠清順氏の活動を外国人に英語で説明することになり、「彼の職業は plant hunter だそうです」と述べたところ、 「プラントハンター?」 と聞き返されました。 「西畠氏の家業は花や植物の卸問屋ですが、彼自身は世界各地で珍しい植物を見つけてきて売買したり、イベントを行ったりしているようです。16世紀にオランダにチューリップをもたらしたり、18世紀にロンドンのキューガーデンにある植物をもたらしたりしたプラントハンターにちなんでいるみたいです」 と説明しますと、 「それを日ではポジティブな仕事として受け止めているのか?」 と驚かれました。そこで私から、 「プラントハンターという職業が帝国主義による植民地支配の産物であることは、私自身は多少理解しています。そしてそれが欧米で

    「プラントハンター」について
    endo_5501
    endo_5501 2017/12/24
    今は21世紀やぞ!?と思って読み始めたら、まあ、そうだよね、と
  • 発芽チャーンスってか?放置しておいたらうっかり成長しちゃった15の野菜・果物 : カラパイア

    ヒト科は、命の危機に瀕すると子孫を残そうとがんばっちゃう部分があると聞いたが、それは植物にも当てはまるのだろうか? 海外掲示板に、放置しておいた野菜や果物が発芽しまくったという証拠画像が集められていた。そうなる前にべるべきだったがもう遅い。ちょっとしたホラーめいた事態になっているものもある。 新しい命が芽吹いちゃったからには、最後まで育ててあげたいものだ。育つかどうかはわかんないけども。

    発芽チャーンスってか?放置しておいたらうっかり成長しちゃった15の野菜・果物 : カラパイア
  • 苔の研究レポート < 008 苔の質問と応答 | 日本苔技術協会

    平成13年4月に、ユニークな実験に挑戦している方からメールが届きました。 ■問合せ: 13/4/6 日技術協会さま 初めてご連絡さし上げております張雅美(ちょうあみ)と申します。 美術作品として苔を使ったオブジェを制作しているのですが、うまく苔が生育しないので相談したくご連絡いたしました。(制作は神奈川県の自宅の反日向のリビングでしています。) 苔を使ったオブジェを作るにあたり、2通りの方法で実験しました。 ひとつは、海外のウェブサイトなどで見かけるモス・グラフィティ(moss graffiti)と呼ばれる手法を試してみました。 モス・グラフィティの作り方:https://www.youtube.com/watch?v=GBsIljmgm7o これは土を落とした苔に、水、プレーンヨーグルトを混ぜ、ミキサーで粉砕し、これを絵の具のようにして刷毛で壁面に塗り付けると苔が生えてくるものです。

    苔の研究レポート < 008 苔の質問と応答 | 日本苔技術協会
    endo_5501
    endo_5501 2017/05/27
    “コケを育てることは、簡単ではありません。 庭にコケを育てることができる庭師は、日本では数えるほどしかいません。”
  • 壁に塗ったときは下手な落書きのようにしか見えなかった しかし数日後 みんなの視線がくぎづけ!

    コケは地上最古の生命の一つです。空気を浄化する働きがあり、癒しの効果も抜群で、最近では室内にも置ける植物として人気を集めています。今回は、角度を問わず、どこでも好きな場所を苔空間にしてしまう「苔ペンキ」の作り方をご紹介します。苔を増やす場所を自由自在にデザインできる新しい栽培方法です! 使うもの: 苔 バターミルクかヨーグルト(プレーン)2カップ 砂糖 小さじ1 水かビール ミキサー、ペンキ用ブラシ、バケツ まずは苔を購入するか、庭や公園から集めてきます。自然環境から採取する際は、関係条令などをきちんと確認してから採取するようにしてください。育てたい壁の材質にあわせて苔を選ぶようにしましょう。(苔の種類や詳しい性質については、園芸店などに問い合わせてみてください) Imgur 苔から余分な土と汚れを落とします。 Imgur 続いて、苔をミキサーにかけます。土がつくので、料理にすでに使わなく

    壁に塗ったときは下手な落書きのようにしか見えなかった しかし数日後 みんなの視線がくぎづけ!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • http://chitacafe.com/?p=384

    http://chitacafe.com/?p=384
    endo_5501
    endo_5501 2016/08/27
    ほう
  • いちじくは、果物でも野菜でもありません。じゃあ何?

    正確にいえば、いちじくは果物ではない。じゃあ一体私たちがべているのは何? 実は、あれは「花」なのだ。いちじくの花は、りんごや桃のように木の外側には咲かない。いちじくの花は、洋梨のような形をした鞘の中で咲く。そしてそれが、成長して私たちがべるいちじくとなる。それぞれの花は、痩果(そうか)と呼ばれる硬い皮をした実を作る。いちじくをべた時につぶつぶがたくさんあるが、これが痩果だ。いちじくには、たくさんの痩果が含まれる。つまりいちじくをべている時、たくさんの果実をべていることになる。

    いちじくは、果物でも野菜でもありません。じゃあ何?
  • 大麻を「よりよく」育てるLEDは、宇宙の食もよりよくする

    endo_5501
    endo_5501 2015/10/17
    “大麻の室内農場はエネルギーを大量に消費することで知られ、その電気料金のために破産した違法農場の話はあとを立たない”
  • 巨大カボチャの物理学 | WIRED VISION

    前の記事 「スマートフォンの進化」ギャラリー 「リアルな知人」対「抽象的な知人」:研究結果 次の記事 巨大カボチャの物理学 2010年11月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze Image: Flickr/martine266 巨大なカボチャがどのように巨大になっていくか、その謎を解き明かす研究が発表された。 [ハロウィーン向けに育てられる]巨大なカボチャは、どれも、普通のカボチャよりも成長期間の長い『Atlantic Giant』という同じ品種から育ったものだ。 1日に20キログラム以上重量が増えることもある。今年10月に『ギネスブック』の世界記録に認定されたカボチャは、重量が1811ポンド(820キログラム)を超える。数年以内に、2000ポンド(907キロ)を超えるカボチャが育つという予測

    endo_5501
    endo_5501 2010/11/03
    「カボチャの重さによって張力が発生し、この張力によって細胞が離れる方向に引っ張られて、さらに成長が加速する」ふーむ?ということは宇宙のような無重力では巨大カボチャは育たないということ?
  • 食べられる植物の見分け方とその危険性 - 火薬と鋼

    http://alfalfalfa.com/archives/393937.htmlアメリカ陸軍のサバイバルマニュアルの「外地でのサバイバルで、未知の動植物をべられるかどうか判定する方法」が紹介されていた。 しかし用であるかどうかを判断するテストとして軍のマニュアルに載っているものは、もっと込み入ったものだ。 この判定法は"Universal Edibility Test"と呼ばれ、昔から軍のサバイバルマニュアルや民間のサバイバルガイドで紹介されている。 説明や解説を加えたり、いくつかの項目を統合したりしている例もあるが、基は同じだ。 Army Field Manual FM 21-76 (Survival, Evasion, and Recovery)192ページ以降から翻訳してみよう。 1. 一回に用になり得る植物の一部位以外べてはならない。 2. 植物を基的な構成―葉・

    食べられる植物の見分け方とその危険性 - 火薬と鋼
    endo_5501
    endo_5501 2010/05/13
    リアル漢鑑定の方法
  • まとめたニュース:日本の技術者達がやりやがった。サトウキビを改良し成長速度2倍、燃料生産5倍、Co2削減57倍、砂糖収穫も可

    2010年04月18日 日技術者達がやりやがった。サトウキビを改良し成長速度2倍、燃料生産5倍、Co2削減57倍、砂糖収穫も可 1 名前: ペンチ(長屋) 投稿日:2010/04/18(日) 12:38:55.47 ID:TObw5haT BE:315344977-PLT(12140) ポイント特典 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】夢のサトウキビ、バイオ燃料5倍 アサヒが新品種 (1/2ページ) 2010.4.18 12:00 環境に優しい自動車燃料「バイオエタノール」の原料となる夢の作物が誕生した。アサヒビールと農業・品産業技術総合研究機構(農研機構)が開発に成功した新種のサトウキビは、耕作地面積当たりで従来より5倍以上のバイオエタノールの生産が見込める」という。5月に品種登録を出願する。今後2年間にわたって鹿児島県の種子島で実証実験を進め、実用化を急ぐ。 アサヒが開発した

  • 野生大麻を撲滅しよう!(静内地域保健部)

    例年、道内で野生大麻を不正に採取し、検挙される事件が発生しております。  大麻(総称 あさ)は『大麻取締法』において許可を受けなければ、「栽培」や「所持」することはできません。  野生大麻の不正採取事件を未然に防ぐため、自分の土地に大麻が生えている場合は自ら除去しましょう。  なお、高齢者の一人暮らしなど除去が困難な場合は保健所へ連絡ください。 ・大麻って何だろう?  大麻とは、大麻科に属す一年草で草丈1.5~3.0mにも成長します。  大麻の茎からは丈夫な繊維がとれるので、古代から繊維をとる植物として栽培・利用されてきました。しかし、その花や葉には幻覚を引き起こす成分が含まれているため、法律で許可を受けなければ栽培や所持が禁止されています。

    endo_5501
    endo_5501 2009/06/15
    あれ、ほっといたら世話しなくてもどんどん育つ雑草みたいな奴じゃなかったっけ?撲滅なんてできるの?
  • チョウセンアサガオ類 |「食品衛生の窓」東京都保健医療局

    endo_5501
    endo_5501 2007/03/15
    豆知識:チョウセンアサガオはオクラとそっくり