タグ

インタフェースに関するendo_5501のブックマーク (28)

  • Microsoft、画面にタッチしないUI「Pre-Touch Sensing」を発表

    Microsoftの研究部門が、画面にタッチせずにモバイル端末を操作する技術「Pre-Touch Sensing」の紹介動画を公開した。端末を握ったり指を近づける動作を感知するセンサーを利用する。まだ実用段階ではないが、iPhoneの3D Touchのようなメニュー表示のコンセプトも紹介している。 米Microsoftの研究部門、Microsoft Researchは4月28日(現地時間)、モバイル端末向けの次世代ユーザーインタフェース(UI)「Pre-Touch Sensing」のコンセプト動画を公開した。 端末のディスプレイに指を近づけたり、端末を握ったりする動作を端末のセンサーが感知することを応用する。

    Microsoft、画面にタッチしないUI「Pre-Touch Sensing」を発表
  • 流れに対する想像力 - レジデント初期研修用資料

    待ち時間を短くする、あるいは「待った」感覚を減らすための方法について。 米国の、医療過誤訴訟を回避するためのマニュアルでは、とにかく患者さんを待たせてはいけないこと、 待たせたときには、すぐに謝ることが大切なのだと、訴訟回避の方法を紹介している。 待たせないことは最善だけれど、なかなか難しい。絶対的な待ち時間を減らすことは、あるいは難しいのかもだけれど、 お客さんの「待った感覚」を減らすための工夫というのは、まだまだやりようがあるような気がする。 「気にかけています」というメッセージ 待ったお客さんというのは、しばしば不快を感覚するけれど、 その中でも特に、、「自分が流れから取り残された」という感覚が、怒りに直結するのだと思う。 たとえばマクドナルドで注文をすると、問答無用で「トレイ」を渡される。中でべていくお客さんはもちろん、 持ち帰りの商品を注文しても、中で並ぶと、とりあえず自分用

  • 長期安定性を誇るブレインマシンインターフェイス(BMI)技術を確立 | 理化学研究所

    長期安定性を誇るブレインマシンインターフェイス(BMI)技術を確立 -運動機能や認知感覚機能を代償するBMI技術の実用化に向けて一歩前進- ポイント 半年以上の長期安定使用が可能な低侵襲慢性留置型ECoG電極を開発 脳の情報を確実にとらえ、意志を読み取るデコーディング性能は世界最高水準を達成 BMI技術のヒト臨床応用への道を拓き、脳の意図を着実に伝える道具の実現に期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、従来の手法より低侵襲で長期間使用可能な慢性留置型ECoG電極※1を開発し、サルを使った実験で、数カ月間に渡って安定したデコーディング性能※2を維持する、世界最高水準のブレインマシンインターフェイス(BMI)技術を確立することに成功しました。これは、理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーとジーナス・チャオ(Zenas Cha

  • できないことのデザイン - レジデント初期研修用資料

    PCを操作するためのインターフェースは、紙テープからキーボードへ、ウィンドウとマウスへと、進歩した。PCの性能が向上して、できることが増えていく一方で、マウスやウィンドウといった、ユーザーから見たPCの顔は、「PCにできないこと」が、より分かりやすく伝わる方向で改良された。 その機械に「できない」ことをより分かりやすく伝えることが、デザインの役割なのだと思う。たとえばコンピューターを動かすための道具が、未だにパンチカードから進歩していなかったなら、ほとんどのユーザーは、マウスをクリックする代わりに、コンピューターを「呪符」で動く魔法の道具みたいに考える。世界のどこかに、「なんでもかなえる魔法のカード」があるはずだから、エンジニアはきっと、毎日のようにお客さんから怒鳴られる。 無茶なことをいう人が増えた 「あと4時間したら海外に出かけるから、今からこの下痢を止めて下さい」とか、子供が怪我して

    endo_5501
    endo_5501 2010/03/30
    「成功したデザインは、できることだけでなく、できないことを、ユーザーに正しく伝えることができるから、ユーザーは、道具の機能を容易に想像することができる」
  • iPadユーザーインターフェース講座 | fladdict

    元アップル社員が、スタンフォード大学で行ったユーザーインターフェースの講義のスライド。激既っぽい内容が多いけど、とりあえず予習程度に。 個人的に気になったフレーズは、iPhoneはしばしばアンチソーシャルであるが、iPadはよりSocialだという指摘と、 4x the pixels = 4x the ugly、 画面が4倍でかいので、(ダサいものを作ると)4倍ダサくなるという指摘。 iPadの持つ1024 x 768 という解像度は、Flasherのもっとも得意とする解像度なので、なにかFlasherで提案できればいいよね。

    endo_5501
    endo_5501 2010/02/28
    「4x the pixels = 4x the ugly、 画面が4倍でかいので、(ダサいものを作ると)4倍ダサくなる」
  • iPadとはディスプレイ2.0であるって結論 - あと味

    iPadが発表されましたね。魅力的だと思います。 ということで、早速、自分なりに今回発表されたiPadは何者かってことを考えてみました。 ディスプレイ2.0 結論を言えばiPadはディスプレイの進化系だと思いました。 ブックリーダーやデジタルフォトフレーム、デジタルサイネージなど、出力系のデバイスにとってすごく脅威になるんじゃないかなと思います。 iPhoneが大きくなっただけじゃんという意見がよく見受けられますが、iPadはディスプレイの進化系だと思うので、大きくなることがむしろ1番重要じゃないかなと個人的には感じています。 iPhoneのサイズはディスプレイとしては貧弱です。iPadはディスプレイとして十分です。そもそもiPadはディスプレイだと思っていますし。 入力もできる 入力できて当たりじゃん。と言ってしまえばそれまでですけど、ディスプレイで入力できるのってなかなか魅力です。 電

    iPadとはディスプレイ2.0であるって結論 - あと味
    endo_5501
    endo_5501 2010/01/29
    「おじいちゃん、おばあちゃんにパソコン教えたりとかもしてましたけど、マウスを操作すると画面上のマウスポインタが動くってこと自体、奇妙なことだったんだろうなと思います」確かになー
  • AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    endo_5501
    endo_5501 2009/04/21
    なるほど
  • ABlog iPod shuffleを買ってみましたよ

    ブログにも何度も書いていることですが、僕はあまり音楽を聴かないので、iPodShuffleはパスかなあと思ったのですが、うっかり買ってしまいました。 いやあうっかり。 目玉はなんと言っても体にボタンやディスプレイが一切なく、イヤホンのコードにちんまりとついているリモコンで操作し、voice over機能による音声ガイドで操作に対するリアクションを得る、という操作系です。 使い勝手としては、voice overで今選択しているプレイリストや選択している曲を読み上げてもらっても、そんなに『こりゃ便利だ!』という感じはありませんでした。面白いし、将来性はすごく感じますが。 視覚情報は一覧性があって、例えばプレイリストだったらリスト全体が(あるいはかなりの量が)一瞬で見られます。聴覚情報は、時間の制約を受けるので一度にひとつずつしか情報が入ってこないし、ひとつ情報を得るだけでも一定の時間を必要と

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/29
    「そんな風に進化してゆくと、最終的には暇な時に話し相手になってくれるデバイスになって音楽関係なくなったりしそうですが」
  • 新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ

    ヘッドフォン業界をシャッフル~と巷で話題の新iPod shuffle。これはボタン操作コマンドの一覧です。 [iPod shuffleの豪華操作コマンド] 再生: 真ん中のボタンを1回クリック /緑が1回光る 一時停止: 真ん中のボタンを1回クリック /緑が30秒間光る 早送り: 真ん中のボタンをダブルクリックしてホールド(長押し) /緑が1回光る 巻戻し: 真ん中のボタンをトリプルクリックしてホールド /緑が1回光る 音量変更: ボリュームアップ「 」、ボリュームダウン「-」をクリックして調整 クリック+ホールドすると速くできる /ボリュームアップは緑が光る ボリューム上下いっぱいになるとオレンジが3回光る 曲名・アーティスト名を聞く: 真ん中のボタンをクリックしてホールド /緑が1回光る 次の曲(オーディオ書籍は次章)に行く: 真ん中のボタンをダブルクリック /緑が1回光る 前の曲(オ

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    「曲名・アーティスト名を聞く」以外は既存のイヤフォンと同じじゃん
  • 進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)

    ソフトウェアキーボード上での正確で速い文字入力技術 手のひらサイズのモバイルコンピュータで、ノートPCに匹敵する情報処理を快適に実現するためには、文字入力の方式も重要なカギとなる。例えばiPhoneのソフトウェアキーボードでは、指先で間違ったキーに触れてしまうことがままあり、文字を入力するのに手間取ってしまう。これに対しStantumの試作機では、抵抗膜(resistive)方式のタッチパネルを採用し、それとスタイラスペンによる手書き入力を組み合わせることで対処しようとしている。 iPhoneが採用した静電容量(capacitive)方式のタッチパネルは、原理的に静電気を帯びた人間の身体、事実上は“指先”でしか操作ができない。これに対し、抵抗膜方式のタッチパネルはとがったペン先や指の爪で反応するので、より高精度の情報入力が可能とされる。抵抗膜方式はすでに、ニンテンドーDSやWindows

    進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/15
    ShapeWriter日本語版は欲しい
  • 人間と機械の心理学 - 人工知能に関する断創録

    未来のモノのデザイン 作者: ドナルド・A・ノーマン,安村通晃,岡明,伊賀聡一郎,上野晶子出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2008/10/25メディア: 単行購入: 15人 クリック: 87回この商品を含むブログ (31件) を見る を読んだ。『誰のためのデザイン?』で有名なノーマンさんの著書。未来のモノというのはいわゆる知的システムととらえてよさそう。例として上がっているのはスマートカー、スマートホーム、賢い家電など。推薦システムも未来のモノとして取り上げられている。タイトルからはちょっとわからないが人工知能とも密接に関係しているだった。まあ今は人工知能とは言わず、環境知能(アンビエントインテリジェンス)とかスマートなんたらとか言うのが流行みたいですが・・・ このの内容をまとめた機械と人間がコミュニケーションするための五つのルールというのが面白かった。よりよい知的システムを作

    人間と機械の心理学 - 人工知能に関する断創録
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/14
    「(人間はストーリーが好きである)」この辺のインタフェースは大切だよなあ、と日々実感
  • 我々は音楽を「所有」し得るか - 狐の王国

    コンテンツはいかにして円盤からはがされたのか?という記事からトラックバックを頂いた。有名人からのトラックバックなんて浮かれちゃいますよ? 言及先であるアニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよという記事で俺が言いたかったのは、どちらかというとメディアの寿命について売る側も買う側も無頓着すぎやしないか、という話なんだが、まあそれはいずれ改めて書き直そう。 で、言及元。 著作権関係でよく言われるのが、消費者が買ったのはDVDやCDではなく、その中に収録されてるコンテンツを視聴する権利なのだ、という話。 まずこれが錯誤。 コンテンツはいかにして円盤からはがされたのか? - ビジネスから1000000光年 錯誤といえば錯誤だと思うが、どちらかというとこれはソフトウェア方面、ビル・ゲイツ商法からの流入ではないだろうか? アプリケーションソフトウェア、特に当時のOSというのはコピーして使うものだった

    我々は音楽を「所有」し得るか - 狐の王国
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/03
    「実はこんな画面一つあるだけで、人間は「所有」してるという感覚を持ち得る」
  • びっくりするほどXPにそっくりなLinuxテーマ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    びっくりするほどXPにそっくりなLinuxテーマ | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: 指定エリアにドラッグ&ドロップするだけで検索やコマンドを実行できるFirefoxアドオン「Drag & DropZones」

    Firefoxで表示中のページ内にあるキーワードを検索する場合、検索バーにコピペしたり、コンテキストメニューを開く必要があります。 同様に、ページ内画像の保存や、リンクを新規タブ・ウィンドウなどで開く場合もこうしたメニューから実行する必要があります。 これらのアクションを、ドラッグ&ドロップだけで簡単に行うことができるアドオンが「Drag & DropZones」です。 「Drag & DropZones」をインストールして、キーワードを選択し、それをドラッグすると、以下のように画面上に[ゾーン]がオーバーレイ表示されます。 たとえば、このゾーン内にあるGoogle部分にテキストをドロップしてやると、新規タブで検索が実行されるというわけです。 インストール直後は、各エリアに現在Firefoxに登録されている検索エンジンが表示されますが、オプション設定により、ゾーン内に配置する検索エンジンを

  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
  • 「紙さながらのインターフェース」ってそれは単なる手抜きですから:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    情報共有や情報流通を促進させる重要な要素のひとつにユーザインターフェースがある。見やすいインターフェース、探しやすいインターフェースはどういうものかというのは最近の私の重大な関心事のひとつである。 そんななかあるブログで「Apple, google and everyone else - Who owns the customer experience?」というエントリーを見つけた。 グーグルとアップルのシンプルなユーザインターフェースを讃えて、こういうのが生まれるのはユーザの視点でシステムの利便性にエネルギーを注いでいる素晴らしい経営者がいるからだというこの主張には頷けるものが多いし、このエントリーで例に挙がっているダメなインターフェースのようなデザインをしてしまいがちな私にはいい教訓になった。最近は座右の銘的にこの絵をときどき見るようにしている。 日企業のシステムにおいてはしばしば「

    「紙さながらのインターフェース」ってそれは単なる手抜きですから:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 最速インターフェース研究会 :: ペヤングの「つめ」は絶対に加工の仕方を間違えている

    ペヤングの「つめ」インターフェース 最速インターフェース研究会 :: ペヤングの「つめ」は絶対に加工の仕方を間違えている コメント欄に曰く、「フタをしたまま『つめ』を立てようとして湯気でやけどしてしまう人対策だと予想」とのこと。もし当にそうなんだとしたら、すごくいいデザインだと思う(少なくと...

  • 「ギアFMラジオ」:ギアチェンジするかのようにラジオを操作

    マニュアル車に乗りたいけどギアチェンジのやり方がわからない。そんなあなたに。 「ギアFMラジオ」は、ラジオを楽しむのに必要なあらゆる操作、つまり電源ON/OFF、チューニング、ボリューム調整を、全てギアチェンジだけでできるという画期的なラジオです。 これを車に取り付けて、ラジオをガチャガチャと変えながら運転してみてください。ほんの少しだけそれっぽいですから。 Stick shift FM radio [TokyoMango]

    endo_5501
    endo_5501 2007/03/31
    こういうインタフェースも面白いな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    endo_5501
    endo_5501 2007/02/28
    これは面白い!