タグ

サービスに関するendo_5501のブックマーク (40)

  • 無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー

    Twitterへの投稿をDiscordに同時投稿」「メールの文をスプレッドシートにまとめる」など、複数のウェブサービスを連携させると便利な状況は多々あります。複数のウェブサービスを連携させるサービスとしてはIFTTTやZapierなどが有名ですが、それらのサービスには無料で使える機能が少なかったり、対応しているウェブサービスが少なかったりといった問題も存在しています。「Make(旧称:Integromat)」は1000以上のサービスに対応しており、無料プランでもユーザー数無制限で利用可能といった特徴を備えているとのこと。そこで、実際にMakeの会員登録手順や、ウェブサービス同士の連携手順を確かめてみました。 Make | Work the way you imagine https://www.make.com Makeの会員登録を行うには、まずMakeのトップページにアクセスして「G

    無料でIFTTTやZapierのようにアプリやサービスを連動させ自動化できる「Make」を実際に使ってみたよレビュー
    endo_5501
    endo_5501 2022/12/12
    また検索しにくそうな名前を
  • 「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 「人間関係のいざこざに巻き込まれたくない」「共働きなので忙しい。できれば参加したくない」「体質が古い。新しいことをやろうと思っても、『前例がない』と言われてしまう」――。 冒頭から不満の声を並べてみたが、いずれもPTAのことである。「そんな人ばかりじゃないよ。学校のために、子どものために、前向きにやっている人もいるよ」と思われたかもしれないが、残念ながらそうした声は少数派である。 PTAに参加したことがある男女に「PTA活動に参加したいですか?」と聞いたところ、「参加したくない(絶対に+できれば)」(82%)と答えたのは8割を超えている。

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか
    endo_5501
    endo_5501 2022/09/24
    “PTA業務アウトソーシングサービス”
  • https://dike.tech/

    https://dike.tech/
  • 3Dアバター制作ツール「Vカツ」がサービス終了を発表 6月30日以降はアバター使用が不可に

    3Dアバター制作ツール「Vカツ」がサービス終了を発表 6月30日以降はアバター使用が不可に 3Dアバターを制作してVTuberとして利用できるツール「Vカツ」のサービス終了が発表されました。正式な終了日は、2022年06月30日(木) 12:00です。 「Vカツ」は2018年7月19日より始動したサービスで、気軽にVTuberのボディを制作して利用できることから広く活用されていました。「ニコニ立体」や「THE SEED ONLINE」にアップロードして、他のプラットフォームサービスへの活用も可能でした。 サービス終了の理由は「より良いサービスを提供できるよう日々尽力して参りましたが、今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難であるという結論に至り、サービスの終了を決定いたしました」とのこと。公式サイトにはユーザーへの御礼の言葉が記載されています。 なお、サービス終了後(2022年6月

    3Dアバター制作ツール「Vカツ」がサービス終了を発表 6月30日以降はアバター使用が不可に
    endo_5501
    endo_5501 2022/01/13
    “終了後もVカツのアバターが利用できる状況がある場合は、削除の要請をする場合がある” これは厳しい。今後、後継の何かが出ても誰も使わないんじゃね
  • 19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション

    4月23日、彗星のように現れたネット上のサービス、CoeFont STUDIO(コエ・フォント・スタジオ)は、誰でも無料で使える音声合成サービスということで、瞬く間に広がり、2日で累計ユーザー数が6万人を突破。すでに20万人を超えるところまで来ているようです。日語でテキストを入力すれば、非常に滑らかな声でしゃべってくれ、その音声をユーザーは商用を含めて自由に利用できるという画期的ともいえるサービスとなっているのです。 このサービスを立ち上げたのは、なんと東京工業大学2年生、19歳の早川尚吾さん。株式会社Yellstonを立ち上げ、その新サービスとして、CoeFont STUDIOをスタートさせたのです。もちろん株式会社ですから、今後ビジネス展開をしていくことを目論んでいるわけですが、それはCoeFont STUDIOの延長線上にあるもので、世の中を大きく変えていく可能性もありそうです。先

    19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション
  • hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻:CloseBox(1/2 ページ) 自分のメールボックスに宛先を間違えたメッセージが大量に届くが、それを防ぐ術がない。今回はそんなお話です。 Gmailなどの一般的なメールサービスをかなり初期から使っているユーザーは多く経験していることだと思うのだが、スパムが多い。ただのスパムならばスパムフィルターで防げるのだが、やっかいなのが、他人が自分のメールアドレスを誤って登録し、その登録サービスから大量のメルマガやお知らせが届く場合だ。その対策はサービスによって異なり、多くの場合、メールクライアント側でスパムとしてはじく処理をしても効果がない。今回はその1つの例について語りたい。 筆者がGmailで使っているのは自分の名前に由来する短いメールアドレスだ。iCloudやHotmailなどのアカウントも持って

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻
    endo_5501
    endo_5501 2020/12/15
    ゴミ箱に直行させれば良いだけでは
  • 【サービス終了・お焚き上げ会場】slideship は何故うまくいかなかったのか|Takahiro Ikeuchi

    みなさんこんにちは。一段と寒くなって参りましたがいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザの予防接種を受けに来たら病院が休診日でした。その敗戦の帰りにドトールで記事を仕上げております、池内です。おこしやす。 2015年に設立した法人を2019年に閉じることになったいきさつは廃業エントリで書いたとおりですが ↓ 今回は起業中の2つ目のプロダクトであった slideship.com について振り返り・お焚き上げ申しあげたいと思います。 slideship.com は、2020年12月31日をもって全サービスを終了し、サービスクローズすることになりました。slideship.com はなぜうまくいかなかったのか。 slideship.com とはslideship.com とは、Markdown 形式でプレゼンテーション・スライドの作成が行え、オンライン上でスライドの公開までワンストップで行えるク

    【サービス終了・お焚き上げ会場】slideship は何故うまくいかなかったのか|Takahiro Ikeuchi
    endo_5501
    endo_5501 2020/12/06
    “作り手の視点が強くなってしまいすぎ、いわばドッグフーディングよるオーバーフィッティング”
  • Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?

    by Google 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け、リモートワークを導入する企業の増加に伴い、チャットサービスのSlackタスク管理サービスのTrelloといった「コラボレーションツール」の存在感が日ごとに強まっています。そのコラボレーションツールの先駆けとも言える、2009年にGoogleがリリースしたサービス「Google Wave」がリリースから2年もたたずに開発終了という失敗に終わった理由を、タスク管理ツールを開発する企業「taskade」がブログ上で分析しています。 Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools - Taskade Blog https://blog.taskade.com/google-wave-history/ Goo

    Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?
    endo_5501
    endo_5501 2020/04/12
    難しいな!
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    endo_5501
    endo_5501 2020/03/13
    今日、ちらと見て?と思っていたがこれかあ。LGTMて「えるじーてぃーえむ」とそのまま読むの?長くない?
  • 全国初 自動運転サービス開始 秋田 上小阿仁村 | NHKニュース

    このサービスは国の事業の一環として地元のNPOが運営します。7人乗りの自動運転車が村内3つの集落や役場、診療所などを結ぶ3つの路線を走り、運賃は200円となっています。 最も長い路線は往復5キロあり、一部の区間ではほかの車両や歩行者が通らないようにしたうえで、運転席にドライバーが座らない「レベル4」の自動運転を行います。それ以外の区間は、ドライバーが運転席に座るもののハンドルから手を離して自動運転を監視します。 初日の30日は試乗会が行われ、多くの人が車に乗って安全性などを確認していました。 秋田市の51歳の男性は「予想以上に快適でした。今後、高齢者の多い地域で普及していくことを期待しています」と話していました。 国は、無人の自動運転車による移動サービスを2030年までに全国100か所以上に展開することを目指しています。

    全国初 自動運転サービス開始 秋田 上小阿仁村 | NHKニュース
  • どんな質問にも答えるFAQ「Helpfeel」がフリマアプリ「PayPayフリマ」に導入。出品や購入者の質問を即座に解決し、顧客満足度向上へ

    Nota Inc. は、どんな質問にも答えるFAQ「Helpfeel」( https://helpfeel.com/ )が、フリマアプリ「PayPayフリマ」( https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/ )に導入されたことをお知らせ致します。 「PayPayフリマ」 FAQページ:https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/help/ ※アプリからもご覧いただけます。 Helpfeelを導入いただくことで、ユーザーは膨大なヘルプページから期待する回答にたどり着きやすくなり、軽微な内容については問い合わせをするよりもスピーディーに疑問を解消することができます。 CtoCサービスでは様々なユースケースがあるため、問い合わせでは複雑な内容をより手厚くフォローできるよう、サービスの仕様などについてヘルプで解決できる環境を構築していくこ

    どんな質問にも答えるFAQ「Helpfeel」がフリマアプリ「PayPayフリマ」に導入。出品や購入者の質問を即座に解決し、顧客満足度向上へ
  • ドメイン殺しにやられた話。SNS時代の外部URL遷移は超キケン - Crieit

    先日、長いこと閉鎖していたサービスを復活させました。 OGP changer https://ogpc.ga/ これは、SNS共有用のURLを発行するサービスです。閉鎖に至ったのには大きな理由がありました。 短縮URLサービスのドメインを殺された きっかけは弊サイトが管理する別の短縮URLサービス「URL Shortener」(lmp.tw)の悪用でした。 URL Shortenerは純粋な短縮URLサービスです。ユーザー数が少ないため、他よりも短いURLを取得できるのがウリでした。 ところが。 短縮URLサービスでテロられたこんなことあるんか — ウラル (@barley_ural) April 12, 2019 まさかの事態に。 何が起きたのか? lmp.twドメインが全てTwitterに弾かれ、一切ツイートできないようになっていました。既にツイートされたリンクを踏むと、全てのページで

    ドメイン殺しにやられた話。SNS時代の外部URL遷移は超キケン - Crieit
    endo_5501
    endo_5501 2019/10/22
    “HTMLのmetaタグによる遷移や、javascriptによる遷移に変更するのも良い”
  • 何がデジタル化を阻むのか?IT業界が「紙とハンコ」から学ぶべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    僕は紙の書類が大の苦手だ。あれはそもそも毎日のように同じ机に出勤している人たちにしか向いていない。わたしのように毎日違う机に出勤し、あちこち飛び回っていると当に不便だ。今日も休日というのに、理事をやってる業界団体やら講演先から送られてきた書類に署名・捺印してポストに投函しなきゃならない。電子メールで用事は終えたのに署名捺印された書類が必要らしい。送られてきたExcelを印刷して捺印したのを写メで送ったり、電子データで構わないのでといわれて印影作成サイトなんかを紹介された日には、自分が何のために何をやっているか当に分からなくなる。働き方改革といって在宅勤務やら副業を推奨するのであれば、まずは紙の書類を一掃すべきだと常日頃から感じている。 9年ほど前にIT戦略部で何とかハンコをなくせないものかと画策したことがある。きっかけはNYに出張している最中に規制改革の委員会の委嘱状がきたことだ。翌

    何がデジタル化を阻むのか?IT業界が「紙とハンコ」から学ぶべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    endo_5501
    endo_5501 2019/09/21
    “算盤を弾いてみると紙とハンコを使うことの方が理にかなっていたということを不本意ながら認めるところから始める必要がある”
  • 【独自】「解約」を選ぶと満員表示に、ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇 | Buzzap!

    スムーズな手続きを実現するため、来店時に予約が必要になったドコモショップ。 実際に利用してみると、思いもよらない仕様だったことが明らかになりました。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、6月末に検索した首都圏某エリアでのドコモショップ空き状況。月末だけあって「×」が多いものの、「新規契約」を選ぶと「○」「△」が出てきます。 しかし「機種変更」にすると左端の店舗は一斉に予約受付が「×」になりました。 驚くべきはこちら。「解約」を選ぶと右端の店舗を除いて一斉に「×」になり、解約したくてもできなくなってしまいました。なお、解約は店舗でしかできません。 「ドコモ光受付」を選ぶと、解約手続きを断っていた店舗でも対応可能に。つまり新規契約やドコモ光受付は「○」「△」になりやすく、解約は「×」になりやすいわけです。 新規契約以外「×」の嵐だった左端の店舗は付属品購入だと急に門戸を開いてくれます。 ち

    【独自】「解約」を選ぶと満員表示に、ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇 | Buzzap!
  • 荷物預かりサービス「ecbo cloak」のアプリが公開--現在地から瞬時に予約

    ecboは1月21日、荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」のiOS/Androidアプリを公開した。これまではウェブ版のみ提供していたが、今後はアプリによって数タップで荷物を預けたい場所を探して、予約できるようになる。 ecbo cloakは、荷物を預けたい人と、荷物を預かるスペースを持つカフェや美容院などの店舗をつなぐサービス。ユーザーは、スマートフォンで荷物を預けたい場所を選び、日時と荷物の個数を指定して預け入れスペースを予約。当日店舗に行って荷物を預け、観光を終えて店舗で証明メールを提示して荷物を受け取ると、事前登録しておいたクレジットカードでオンライン決済が発生する仕組みとなっている(料金はバッグサイズが300円、スーツケースサイズが600円)。 2017年1月にローンチした同サービスはこの約2年間で、日郵便JR東西・JR九州、美容室チェ

    荷物預かりサービス「ecbo cloak」のアプリが公開--現在地から瞬時に予約
  • Word2VecとTF-IDFで社内文書を検索するサービスを作ってMattermostから使えるようにした - Qiita

    初めまして。 株式会社ハイマックスの平田と申します。 記事とは無関係ですが、約1年を経て念願(!)のQiita Organizationの作成が叶ったことをこの場を借りて報告いたします。 さて先日、社内のMattermostから使える文書検索サービスをリリースしました。 単なる全文検索ではなく、Word2VecとTF-IDFで文書をベクトル化(≠Doc2Vec)し、検索ワードとの距離による検索を行っています。これにより、文書上と多少表現が異なる検索ワードでもヒットするようになります。 この記事では、サービスを作ってMattermostから使えるようにするまでの流れをソースコード(抜粋)付きで紹介します。 作ったもの Mattermostのチャンネルのいずれかで、例えば「/bot テスト」と入力すると… こんな感じで社内の文書管理システムから関連する文書のリンクを返してくれます。 作った動機

    Word2VecとTF-IDFで社内文書を検索するサービスを作ってMattermostから使えるようにした - Qiita
  • 研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita

    Slack botが更新する研究室のHPを作りました。 できたもの https://moriokalab.com Slack botが動いている様子 なぜ作ることになったか 〜ある日〜 指導教員「研究室のHPが欲しいから作って。何も管理したくないからWordPressとかCMSはいやだ。Slackから投稿出来るようにしたい。」 後輩くん「分かりました」 〜その後〜 後輩くん「先輩・・・お願いします・・・」 俺「任せろ」 こうして我々はHPを作ることになった。 要件整理 使う技術を決める前に、まずは頂いた要件を整理します。 webページを作る 動的に変更されるコンテンツがある データのリレーションは特になし サーバーやパスワードとか、何も管理したくない 研究室のみんなで更新したい Slackからアップデートできるようにしたい なるほど。どう作るかぼんやりと見えてきました。 構成を考える まず

    研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita
  • 隠す、見せるに続く「第三の収納」がコチラです | ROOMIE(ルーミー)

    気がつけば、季節は夏。梅雨明けとともに、衣替えを終えた人も多いのではないでしょうか。 しかし、毎年このタイミングで気になるのが、かさばる冬物の収納。 冷え込む季節までずっと収納スペースをとるし、ややもすれば湿気でカビが生える心配も……。 隠せないのなら、いっそすてきに「見せる収納」にしよう……と棚を増やしたとしても、今度は棚自体のスペースが必要に。 収納スペースの悩みって尽きません。そこで… 以前、部屋取材連載「みんなの部屋」に出ていただいた小舘百子さんは、定期的な断捨離やさまざまな収納術を駆使して、整頓された和室で暮らしています。 それでも、やはり収納の悩みはあるのだとか。 そこで「隠す収納」でも「見せる収納」でもない、「第三の収納」を試してみていただきました。 スッキリした部屋で、のびのび暮らしたい 目黒区マンションで暮らす小舘さんの部屋は、スッキリと片付いた和室。 陽の光がたっぷり

    隠す、見せるに続く「第三の収納」がコチラです | ROOMIE(ルーミー)
  • ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞

    ファミリーマートはフィットネス事業に参入する。1階がコンビニエンスストア、2階にスポーツジムといった併設店舗を全国展開する。2018年2月にも東京都内に1号店を出し、5年後をめどに300店に拡大する。コンビニ業界は20カ月連続で既存店の客数の減少が続く。セブン―イレブン・ジャパンのシェア自転車など異業種サービスで店舗の集客力を底上げする動きが広がってきた。ジムはファミマが事業主体となり、加盟店

    ファミマ、300店にジム併設 - 日本経済新聞
    endo_5501
    endo_5501 2017/11/30
    !?
  • 世界の空港に続々と「睡眠カプセル」出現|カプセルホテルのグローバル競争も開始!

    のカプセルホテルに外国人が異質性を覚える時代はもう終わった。 いまや世界各地の国際空港に、トランジット間に“理想的な”仮眠をとるための小規模設備が備わっている。海外旅行客の増加を背景に、「エアポート・スリーピング・ポッド」市場は拡大の一途を遂げており、2021年までの5年間の年平均成長率は6.39%とみられている。 キープレーヤーのひとつは、ドイツの「Napcabs」。長さ2.5m、幅1.7m、高さ2.7mの四角いボックスのなかにシングルベッドとテーブル、ハンガー、鏡を備え、個室として使用できる。事前予約が可能で、使用後は同社の従業員が清掃するため、毎回清潔な状態で使えるのが良い。 Napcabsは売り先の空港に対しても「空いたスペースを有効活用でき、かつユニークなサービスとして収入につながる」と強調。設備導入やメンテナンスも簡単だという。設置されているミュンヘン空港ではルフトハンザ航

    世界の空港に続々と「睡眠カプセル」出現|カプセルホテルのグローバル競争も開始!
    endo_5501
    endo_5501 2017/11/26
    これは熱い