タグ

思想に関するendo_5501のブックマーク (16)

  • イブン=ハルドゥーンによるイスラム思想から見る国家発展論 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by AksilTigre 「イスラムの輝く星」イブン=ハルドゥーン イスラムの思想と言えば、やれジハードだ、やれ拉致って殺すだ、過激なものをイメージする人も多い気がします。 コーランやイスラム教の成り立ち自体に暴力的な要素が含まれていることは事実なんですが、大多数のイスラム教徒は僕たちと変わらない、メシって働いて買い物してみたいな生活を望む、普通の平和的な人たちです。 イスラム国みたいな連中をしてイスラム教徒だと外国人に思われるのは、ネトウヨとか在特会みたいな連中をして日人はみんな排他的な連中だ、と誤解されるようなもんです。相当嫌でしょう。 そういうわけで、イスラム思想には実際に穏健で科学的なものが多いのですが、その中でひと際光輝く存在が、14世紀北アフリカ歴史哲学者イブン=ハルドゥーンであります。 彼の特筆すべきは、著書「歴史序説」において「国家はいかに生まれ、どうい

    イブン=ハルドゥーンによるイスラム思想から見る国家発展論 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 余裕のある人しか学ぼうとしない:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    せこい人は技術を身に付けることができません。心に技術が入り込む隙間が無いくらいに、余裕が無いからです。技術を覚えるには、非常に多くのエネルギーを使います。何かある度に一喜一憂していると、すぐにエネルギーが尽きてしまいます。小さなことで一喜一憂しないだけの精神的な余裕がないと、学習というのはなかなか続かないものです。このような理由から、技術を勉強しつづけるのに必要なのは、モチベーションよりも精神的な余裕だと考えています。 学習においてモチベーションより大事なのが余裕です。まず、疲れて体力的に余裕がなければ、モチベーションは起きません。いろいろな問題を抱えて精神的な余裕が無い人も同様です。そもそも、体力も精神力も余力の無い状態で学習に取り組んだとして、なかなか効率が上がりません。モチベーションは精神的な余裕や、金銭的な余裕、体力の余裕など、様々な余裕を使うことで生まれます。例えるなら、余裕はお

    余裕のある人しか学ぼうとしない:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
  • ブレクジットの背後でうごめく「帝国2.0」という奇妙な思想(馬路 智仁) @gendai_biz

    「ブリティッシュ・ワールド」への郷愁 現在、世界中の視線がイギリスに注がれている。同国のEUからの脱退、すなわちブレクジットをめぐる政局が混迷をきわめているためだ。昨日(3月12日)には修正離脱案をめぐる採決が下院で行われ、今後の脱退過程へのその帰結が注目されるところである。 最終的にどのような形での離脱へ至るのか。単一市場をはじめとした、EUのほとんどの規則から離脱するのか(ハード・ブレクジット)、あるいはより穏健でソフトな路線を歩むのか。EU側との条件が折り合わないまま、「合意なき離脱」へ盲進してしまうのか。脱退後、イギリスの政治、経済、文化面における国際的影響力はどのように変容するのか……。 ここでは、少し視点をずらして、ブレクジットの背景でうごめく奇妙で滑稽で不気味な、しかし歴史的にはきわめて淵源の深い、ある一かたまりの「世界構想」を紹介してみよう。それは、20世紀の末以来イギリス

    ブレクジットの背後でうごめく「帝国2.0」という奇妙な思想(馬路 智仁) @gendai_biz
  • 人工知能はロシア宇宙主義の夢を見るか? ――新反動主義のもうひとつの潮流 - Mal d’archive

    ■新ユーラシア主義、ロシア宇宙主義、シリコンバレー 現代ロシア思想の一潮流を形成する極右思想、新ユーラシア主義を代表する哲学者にアレクサンドル・ドゥーギンがいる。ユーラシア主義によれば、ユーラシア大陸の他民族を包み込む受容性=帝国性こそがロシア質であるとされ、現にドゥーギンは旧ソ連領(ユーラシア)をロシアの勢力圏とする領土拡大志向の外交戦略を説いている。一方でドゥーギンは右翼であるにも関わらず(?)ポストモダニストを自称しており、1993年には元アングラ詩人であらゆる権威に反抗する作家エドゥアルド・リモーノフと国家ボリシェヴィキ党(NBP)を設立、そのパンクな反権力性によって当時の若者のサブカルチャーにおいて一定の支持を集めていた。 そんなドゥーギンだが、彼は意外にもアメリカにおけるオルタナ右翼とも近い位置にいる。「オルタナ右翼」という語の命名者としても知られる白人至上主義者リチャード

    人工知能はロシア宇宙主義の夢を見るか? ――新反動主義のもうひとつの潮流 - Mal d’archive
  • 「イナカの善人」は道徳の泥棒であると言う孟子の教えについて

    ニー仏 @neetbuddhist 『論語』の子路篇に「中行を得て之に与(くみ)せずんば、必ずや狂狷か。狂者は進みて取る。狷者は為さざる所あり」という言葉がある。「中行」ってのは中道・中庸の人のこと。「狂」は志が高く進取の気性に富むが、言行不一致の気味がある。「狷」は、知は及ばないが節義を守ることには堅い人。 2012-10-26 12:43:13 ニー仏 @neetbuddhist 「中行」は儒家の理想だけど、それはたいへん得難いものなので、過不及のところは認めつつも、孔子が次善の存在として「狂狷」を評価しているところに注意。儒教において徹底的に批判されるのは、孔子が「徳之賊也」と罵倒した「郷原」である。 2012-10-26 12:45:30 ニー仏 @neetbuddhist 「郷原」とは、孟子によれば次のような人物のこと。「謗ろうにも非難しようにも、まるでしっぽのつかまえどころがな

    「イナカの善人」は道徳の泥棒であると言う孟子の教えについて
  • ユニークな分析哲学入門『今夜ヴァンパイアになる前に』

    「ヴァンパイアになれるチャンスがある」思考実験から始まる分析哲学。 もちろん「ヴァンパイアになる」はメタファーだ。結婚する、子をもつなど、見通しが不透明で、人生を劇的に変えてしまうような判断を指す。この決断を迫られたとき、どうすれば合理的な意思決定が導けるかを、徹底的に考え抜く。深くて濃くて、ユニークな一冊。 象徴的とはいえ、「ヴァンパイアになる」は言いえて妙だ。あなたの友人の何人かは既にヴァンパイアになっていて、その生活形態や価値観について、色々と教えてくれる。人ではとても理解できない仕方で、この世界を理解することができるという。ただ、ヴァンパイアとしての理解を、人に説明することは、とてもできない。この充足感と万能感は、文字通り人知を越えており、それがどんなものであるかを知るには、ヴァンパイアになるしかない。 問題はここからだ。この状況で、あなたは一体、どうやって十分な情報に基づいた選択

    ユニークな分析哲学入門『今夜ヴァンパイアになる前に』
    endo_5501
    endo_5501 2017/07/25
    “「ヴァンパイアになれるチャンスがある」思考実験から始まる分析哲学”
  • 東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」

    「勉強とは何か?」を根源的に考えた一冊。一言なら「勉強とは変身である」になる。 巷に数多のノウハウではない。意識高い系の自尊心をくすぐるではない。勉強するとはどういうことか、勉強することで何が起きるのかを、言語と欲望の問題にまで踏み込み、掘り下げる。 議論のバックグラウンドに、フーコーの権力システム、ドゥルーズ&ガタリの脱コード化、さらにウィトゲンシュタインの言語観をも引き込んでいるが、咀嚼しきった上で原理的に考え抜く、その知的格闘が面白い。 勉強すると何が起きるのかを考える際、勉強する「前」はどうなっているかに着目する。自分が話す(=考える)言葉やコードは、そのときに自分がいる環境に依存しているという。半径5mの仲間や学校、家族、手元の端末のSNS、マスコミ、社会などから、「こうするもんだ」というコードにノッて話し、考え、行動する保守的な状態だという。 それが、勉強することにより、慣

    東大・京大で『勉強の哲学』が一番売れている理由「勉強するとキモくなる」
    endo_5501
    endo_5501 2017/06/15
    “勉強とは”
  • 豊洲市場の“ケガレ”を祓う決定的な方法 心理学的アプローチで豊洲問題を解決する | JBpress (ジェイビープレス)

    たとえば、どれだけ高級な塗り箸であろうと「これは俺が10年来愛用してきたものだ。記念にこれをやろう」と言われても、使う気はしないだろう。そのオッサンの唾液がベットリついているイメージがつきまとうからだ。 塗り箸は、きれいに洗えばもちろん唾液が残るはずがない。科学的に見れば衛生的な箸でも、その箸先に唾液が付着したイメージを払うことは難しかろう。これが日人に特徴的な感性、ケガレだ。 豊洲市場とケガレ 豊洲市場の移転問題も、このケガレ思想から見ると理解ができる。 私も、豊洲市場で魚を取り扱うことは、科学的には特に問題ないと考えている。汚染が残る地下水を利用するわけでもないし。だから安全なだけでなく、安心してもよい。しかし基準値の100倍ものベンゼンが検出されたということで、移転が進まなくなっている。なぜか。ケガレてしまったと感じるからだ。 「うちのジュースのタンクには1万トンあたり1の陰毛が

    豊洲市場の“ケガレ”を祓う決定的な方法 心理学的アプローチで豊洲問題を解決する | JBpress (ジェイビープレス)
    endo_5501
    endo_5501 2017/03/31
    まあ、この期に及んではこういったパフォーマンスも必要だよなあ。今だったら何が良いかなあ
  • TechCrunch

    A security researcher says a bug on an Indian state government website inadvertently revealed documents containing residents’ Aadhaar numbers, identity cards, and copies of their fingerprints. T The European Union announced today it is opening an investigation into X for allegedly spreading illegal content and disinformation, including terrorist and violent content and hate speech. This comes

    TechCrunch
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    endo_5501
    endo_5501 2010/01/22
    「働いてないと落ち着かない人ってかなり多いと思うので、働かなくていいからってそんなにナマケモノにならないと思うなー」この辺、かなり同感。人って、基本的に作業的なことをするのが本能な生物と思う。
  • 無限の暗示から外に出る - レジデント初期研修用資料

    たぶん「無限の世界暗示」みたいなのがあるんだと思う。 「その問題は大きすぎて解けないから、もっと頭のいいやりかたを考えましょう」とか、あるいは「問題のバリエーションは無限だから、無限に対応するために、創造力を養いましょう」とか、「創造」と、「頭の良さ」とを結びつけるような考えかた。 算数は暗記だった 無限に思えた問題を実際に解決してしまう、結果につながる頭の良さを持つ人は、むしろ「力技」を好むような気がしている。 「その問題の大きさは有限である」と看破したら、あとは力で突っ走るようなイメージ。 子供の頃、塾では「算数は暗記だ」と教わった。「すばらしい問題」なんて、そんなにぽんぽん作れるもんじゃないから、「覚えれば解ける」のだと。覚えるのは厚さ3センチぐらいの、正直小学生には手に余るような教科書なんだけれど。 学校ではその頃、たぶん算数というものを、むしろ創造に連なる何かとして習ったんだと思

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/15
    「「ある日すばらしいやりかたを発見して、無限に大きな問題を単純に解く」ことを夢想している人というのは、どこかで無限に敗北しているのだと思う」ううむ
  • 東浩紀とのTwitter上でのやりとりで感じた、私との圧倒的な人生観の断絶について。(あるいは10年代における、我々の新たなライフスタイル試論) - 18歳宅浪生の徒然なる日々

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    東浩紀とのTwitter上でのやりとりで感じた、私との圧倒的な人生観の断絶について。(あるいは10年代における、我々の新たなライフスタイル試論) - 18歳宅浪生の徒然なる日々
    endo_5501
    endo_5501 2009/11/02
    「これからの社会のキーワードとなるのは、欲望の抑止ではないかと思っている」つまんないよ!
  • 政治に関心の薄い層に残る自己責任狂 - Munchener Brucke

    今回の派遣村バッシングの特徴は、普段政治的な話題を取り上げない普通のブロガーやMixiで普段他愛のない日記を書いている人が、かなり辛辣に弱者に厳しいことを書いていることです。その意味で、ネット右翼や媚権派が騒ぐような事件とは少し様相が違うと感じました。 そして比較的政治的な関心が薄い人の間で、政治ブロガーの間では支持を失いつつある「自己責任狂」が根強く信奉されているという事実を知らしめられました。 ただこれは政治的関心の薄い人たちの間で、一昔前の価値観が残っているという訳でもない気がします。政治的関心の薄い人は、日社会がどうあるべきで、そのために政治はどうすべきかとい発想をしません。現実社会で起きていることは運命と達観し、その中で自分は何をすべきかという発想をします。 政治への関心が薄く、現実社会を不可避なものと達観している人は、人は政治性を否定するでしょうが、受動的な保守主義者と言え

    政治に関心の薄い層に残る自己責任狂 - Munchener Brucke
  • 分裂勘違い君劇場 - おとぎ話が人を鬱と自殺に追い込む。おとぎ話をはぎ取ると絶望回路と無気力回路が作動する。

    つまるところ、その崇高さとは一切関係なく、道徳も、科学的な世界観も、与える愛も、おとぎ話の一種にすぎない。 それらは、神話や宗教のように「子供だまし」のおとぎ話ではないかもしれないが、「大人だまし」のおとぎ話にすぎない。 そして、一切のおとぎ話をはぎ取ると、「無気力回路」や「絶望回路」が作動を開始する。 そのことを、能的に知っている「賢い」人々は、おとぎ話を受け入れて生きる。 この意味で、科学的な世界観を受け入れる人も、社会的・道徳的な生き方を受け入れる人も、愛する人やもののために生きる博愛主義者も、UFOに乗った宇宙人に永遠の命を与えられたと信じる人も、狂信的なカルトを信じる人も、質的な違いはない。 そして、一切のおとぎ話をはぎ取った後に現れた「自分」という存在自体もまた、「おとぎ話」にすぎない。 たとえば、「死を恐怖する自分」という存在は、一つのソフトウェアシステムに過ぎない。 ほ

    分裂勘違い君劇場 - おとぎ話が人を鬱と自殺に追い込む。おとぎ話をはぎ取ると絶望回路と無気力回路が作動する。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/060328/

  • 1