タグ

昆虫に関するendo_5501のブックマーク (29)

  • アマゾンの森の昆虫は高さで激変、まだ大半が新種か、最新報告

    地上8メートルの高さで捕獲されたノミバエ科のハエ。まだ学名はない。昆虫学者のブライアン・ブラウン氏によると、このハエは、他の昆虫に卵を産み付け、最終的には宿主を殺してしまう寄生バエであるという。この記事の昆虫の写真は、米ロサンゼルス郡立自然史博物館の昆虫担当学芸員であるブラウン氏が、コンピューターチップの欠陥を調べるために開発された顕微鏡カメラを使って撮影したものだ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN BROWN, NATURAL HISTORY MUSEUM OF LOS ANGELES COUNTY) 「すごい、まるで新大陸を発見したようだ、と思いました」と、米ロサンゼルス郡立自然史博物館の昆虫担当学芸員ブライアン・ブラウン氏は語る。昆虫についての話だ。 南米アマゾンで昆虫を研究する場合、ほとんどの昆虫学者は下を向いて、熱帯雨林の林床を構成するコケや下草に目を凝らす。しかし、ホセ

    アマゾンの森の昆虫は高さで激変、まだ大半が新種か、最新報告
  • 女王亡き後の群れのゆくえ

    2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王(※末尾「関連記事」参照)ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというとまったくそんなことはなく、多数の働きアリたちが、現在も展示ケースの中で菌園とともに生き続けています。新たな若い群れもバックヤードで待機していますが、もうしばらくはこの群れの展示を継続していく予定です。 さて、なぜ群れがまだ続いているのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが

    女王亡き後の群れのゆくえ
  • なんと「宿主の寿命を伸ばす寄生虫」が存在する、その異様な寄生とは?

    寄生虫が宿主の不安感や脅威に対する不安感を操作することが、これまでの研究で報告されています。しかし、新たな研究では、寄生虫が宿主の寿命を極端に伸ばすケースが報告されました。ムネボソアリの寿命は通常数カ月であるところ、サナダムシに寄生された個体は何年も若々しいまま生き続けることが示されました。 The Tapeworm That Helps Ants Live Absurdly Long Lives - The Atlantic https://www.theatlantic.com/science/archive/2021/05/ant-tapeworm/618919/ ムネボソアリは多くのアリと同じく「女王が支配するコミュニティで働きアリが暮らす」という形で一生を終えます。働きアリはまず幼少期に女王アリの卵を世話し、その後、それぞれ役割を持って「エサを探して巣に持ち帰る」という仕事に従事

    なんと「宿主の寿命を伸ばす寄生虫」が存在する、その異様な寄生とは?
    endo_5501
    endo_5501 2021/05/23
    タイトルを見て「血仙蟲かな」
  • 米国で17年ぶりに大量発生する「周期ゼミ」は、昆虫食を広める好機になるか

    endo_5501
    endo_5501 2021/05/22
    “わたしは日本人の血を引く寿司職人ですから、セミ本来の味を楽しむなら刺身としてそのまま生で食べるのがいちばんだと思っています” なんで「ですから」でつなげた
  • 完成からわずか3日で放棄されてしまったミツバチの巣がこちら「美しくて芸術的」「近場の良い物件に引っ越した」

    ボンドォ @bontasotan 昨日海辺で見かけたコイツが何なのか、少し調べたけど未だにわからない アメフラシの一種じゃないかと思うのだけど… pic.twitter.com/6qIkOU3A9b 2019-05-04 18:40:31

    完成からわずか3日で放棄されてしまったミツバチの巣がこちら「美しくて芸術的」「近場の良い物件に引っ越した」
    endo_5501
    endo_5501 2021/05/05
    蜂蜜入ってないとこんななんだ蜂の巣。始めてみた
  • ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?

    回答 (20件中の1件目) ゴキブリ(以下、Gと呼びます)が嫌いすぎて、図書館に通ってG関連の書籍を何十冊も読みあさり、G対策決定版を編み出しました。 次の三点を行います。 * 侵入路をつぶす * 毒餌 * 定期的なバルサン まず、侵入路をつぶします。 通常の一軒家やアパートで、Gが侵入する可能性のある箇所は3つあります。 1. エアコンのドレンホース 2. 玄関ドアの隙間 3. 台所シンク下の隙間 まず、エアコンのドレンホース。これはエアコン内部に溜まった水を外に捨てるための排水管です。 ここからGが入ってきて、エアコンで涼んでたらポトッと落ちてきた、なんていうホラー...

    ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法はありますか?
  • 「最強の昆虫」たちの秘密を解明、超小型で高速なロボットは生まれるか(動画あり)

  • ありんこ日記 AntRoom:栄養卵を与えられる新女王の巨大幼虫

  • ありんこ日記 AntRoom:仲間のために食料を貯蔵するミツツボアリ

  • ありんこ日記 AntRoom:菌園で暮らすフックラノミバエ発見!

    2017年03月12日 菌園で暮らすフックラノミバエ発見! 八重山諸島に生息するタイワンシロアリは、菌を育てて収穫と農業をするシロアリです。 キノコ栽培は他の雑菌が混入しないように無菌で行うなど、人間でも苦労する作業なのに、それを野外の土の中で小さな虫が行っているというのは当にすごいことですね。 地下20〜30cmに作られる菌園。 菌園は小さいもので直径数㎝、大きなものだと30cm近くにもなります。 菌園が作られる部屋は、ただ穴を掘っただけの空間ではなく、壁面を泥で固めて隙間なくツルツルの壁が作られていて、菌園と壁には必ず空間があります。 湿度や温度も、菌にとって最適の条件が作られているのでしょう。 菌園を拡大すると、所々に白い菌の塊が見えます。 そんなシロアリが育てている菌園には、様々な好白蟻性生物が同居をしています。 面白いのはハエとは思えない姿をしているシロアリノミバエの仲間。 昨

    ありんこ日記 AntRoom:菌園で暮らすフックラノミバエ発見!
  • パンがなければ、ゴキブリで作ればいいじゃない。ゴキブリ粉でパン作りをするブラジルの科学者(ゴキブリ出演中) : カラパイア

    今後数十年で糧不足が世界的な問題になると予測されている。 その救世主になるだろうと多くの専門家が考えているのが、昆虫である。すでに様々な昆虫料理レシピが考案されており、レストランでもメニューに載せるところが現れている。 だが、それを今ある材の代わりとするには何らかの工夫が必要であろう。ブラジルのある品研究者はゴキブリを小麦粉代わりにして、パンを焼くことに成功したそうだ。 マリーアントワネットがこの時代に生きていたらきっと言っていたはずだ。パンがなければ、ゴキブリで作ればいいじゃない?って??

    パンがなければ、ゴキブリで作ればいいじゃない。ゴキブリ粉でパン作りをするブラジルの科学者(ゴキブリ出演中) : カラパイア
    endo_5501
    endo_5501 2017/03/12
    “昆虫は食べたものを実に効果的に栄養構造に変換することができ、人間はそれを食べることができます”
  • ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる

    南米に生息する「ハキリアリ」というアリをご存じだろうか。 その名の通り葉っぱを切って集める習性を持つのだが、その使い道がすごいのだ。 そのまま餌としてべるのではなく、なんと集めた葉っぱを培地、そして肥料にしてキノコを栽培するのである。そう。なんと農耕を行うのだ。アリのくせに。いっちょまえに。

    ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
    endo_5501
    endo_5501 2016/09/17
    “こんなアリを食べたのは初めてだ。興奮した”
  • ゴキブリタワー・幼虫トンネル… キモい展示なぜ人気?:朝日新聞デジタル

    名古屋市中区の名古屋パルコ西館ギャラリーで開催中の企画展「キモい展」(5月15日まで)は、不思議な色や形の昆虫や両生類、爬虫(はちゅう)類など30種超が、生態の解説付きで薄暗い会場に展示されている。茶色に光る無数のゴキブリのタワー、幼虫がうじゃうじゃうごめくトンネル、「世界三大奇虫」といわれるウデムシ……。動物園や水族館の一般的な「人気者」とは一線を画する内容だが、来場者は「みてみて!」とはしゃいだり、「意外にかわいい」と見入ったり。 初日に駆けつけた公務員の男性(23)=名古屋市=は「どのぐらいキモいのか好奇心で来たけど、想像以上だった」と笑顔。熱心に写真を撮っていた女性会社員(23)も「実生活で近寄ってきたらイヤだけど、接近して見られる機会は貴重」と満足そうだった。パルコによると、10~20代の若者や家族連れなどに人気という。 同様のコンセプトの展覧会は近… この記事は有料会員記事です

    ゴキブリタワー・幼虫トンネル… キモい展示なぜ人気?:朝日新聞デジタル
  • ミツバチが卵から成虫になるまでタイムラプス : ギズモード・ジャパン

    サイエンス ミツバチが卵から成虫になるまでタイムラプス 2015.05.22 13:00 巣の中で大きくなり完全変態していく様子が美しく映し出されます。 虫がダメな人は見ない方が得策でしょうが、ナショナルジオグラフィックのために写真家のAnand Varmaさんが撮影したミツバチの成長動画が美しいです。 蜂の巣のハニカム構造の中で卵から孵り、最初はまるで蛆虫のような細身の幼虫だったのが、だんだんと太っていきます。そして蛹となり次第に体の部品が分かれていくのですが、それまでくびれなくつながっていた頭部と胸部との間が「ぽこっ!」っと別れる瞬間(28秒当たり)とか、その次の内部組織が再形成されていく様子とか、ハチミツはたくさんべたことあれどこれまでに目にしたことのなかったミツバチの生命の神秘的な瞬間でした。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (abcxyz) あわせて読

    ミツバチが卵から成虫になるまでタイムラプス : ギズモード・ジャパン
  • 「昆虫料理」に安心感を与えるデザインとは « WIRED.jp

    endo_5501
    endo_5501 2014/06/29
    “食べ物というのは、信頼できる気持ちが大事なのだと思う。新しい食べ物をつくったときは、人々が食べてもいいと感じるようにしなければならない”
  • 念願の養蜂はじめたよー!

    'menu', 'theme_location' => 'header-center', 'walker' => new Imbalance2_Walker_Nav_Menu(), 'depth' => 1 ) ); */?> 今日は朝からしとしと雨が降ってる。 お天気だとどうしても畑仕事や洗濯物、日が出ているうちにやらないといけないことに追われてなかなかゆっくりできないんだけど、今日は久々にブログ更新してみようかな。 この場所に住んでると、季節の変わり目を細かく感じられる。 春夏秋冬、ではなくて、まだ冬と春を行ったり来たりだなー、とか ちょっと春になってきたな、と思っていたら夏の香りがしてきたり。日差し強っ!みたいな。 この間は3日間ここを離れたんだけど、帰って来たら鳴いてる虫の音が変わってた。 カエルもげこげこ鳴いてて、あー、もうすぐ夏なんだなーと思う。 ここ糸島の暮らしは当に美しい

    念願の養蜂はじめたよー!
  • ありんこ日記 AntRoom:公園でコブアリスアブ発見!!

  • 昆虫を育てて食糧にする「食用昆虫栽培装置」ではチキン味のパテが作れるそうです

    今後の日の人口は減少傾向を続けることがほぼ間違いないものと予想されていますが、地球規模でみるとその人口は爆発的に増加することが確実視されています。19世紀末から急激に増加した人口は21世紀末までには100億人にも達すると考えられており、その様子は人口爆発とも表現されているほど。 そんな時代に人類が直面することになるのが「糧難」で、現在の段階から深刻な問題として懸念する声が挙がっています。そんな問題を解決するための方策の一つとして、昆虫を糧として用いる昆虫が検討されており、世界中で研究が進められているのですが、ある人物が作成した装置で加工された「昆虫のパテ」は、まるでチキンのような味がしたそうです。 Fly Factory breeds insects for human consumption http://www.dezeen.com/2014/05/04/fly-factory

    昆虫を育てて食糧にする「食用昆虫栽培装置」ではチキン味のパテが作れるそうです
    endo_5501
    endo_5501 2014/05/12
    宇宙用かなー
  • 仕事がない! ならば仕事を作ってみよう

    バッタ博士・前野ウルド浩太郎。愛するサバクトビバッタを求め、アフリカに渡った男。なのに、バッタがいなかった。収入どころか失職の、いや自己存在の危機。しかしバッタ博士は負けない。ここはひとつ、バッタ以外の仕事を自分でつくってみせましょう。そう、研究者らしい方法で。 場に来たのにバッタが消えた 魚がいなくなったら漁師はいったい何をするんだろう? 病気が無くなったら医者は何をするんだろう? 社会で働く誰しもが、仕事が無くなり、その職業の存在価値が疑われる可能性におびやかされているのだが、まさか自分がそんな目に遭うとは夢にも思わなかった。 9月、モーリタニアは来ならば雨季になり、乾燥した砂漠が潤う。ところが、赴任初年度の2011年、異常気象で雨が降らなかった。建国(1960年)以来の大干ばつに見舞われ、バッタのエサとなる新しい緑が芽吹くことはなく、バッタが忽然と姿を消した。なんということだ。野

    仕事がない! ならば仕事を作ってみよう
  • 世界の食用昆虫、人気ベスト8(昆虫注意) : カラパイア

    国連糧農業機関(FAO)は2013年5月13日に発表した報告書で、栄養価の高い昆虫類はダイエットに有効である可能性を指摘したそうだ。 多くの昆虫には肉と同量のタンパク質とミネラル成分があり、脂肪は肉よりも健康的だとしている。 報告書によると、地球上にはべられる昆虫が1900種以上存在し、既に数百種がさまざまな国の卓に上っているという。

    世界の食用昆虫、人気ベスト8(昆虫注意) : カラパイア
    endo_5501
    endo_5501 2013/05/21
    「悪臭を放つカメムシ類は、ソースに混ぜるとリンゴ味になるという」ほう!