タグ

経営に関するendo_5501のブックマーク (28)

  • 病院で使えるChatGPT命令文3選|患者視点の医療経営 長 英一郎

    ここ数日いくつかのクライアント病院に訪問し、ChatGPTについて議論させていただきました。現場の業務を劇的に改善させる可能性のある命令文(プロンプト)の3選をご紹介させていただきます。 命令文のいずれもシェア、使用は自由です!どんどんパクっていただいて現場の業務効率化に活かしていただきたいです。 患者名などがサンプル命令文に入っていますが、実際に使う場合には学習に使われる場合がありますので、学習されないよう下記のように設定変更をオススメします。 学習されないようチェックを外すChatGPTを使って少しでも医療従事者の皆様が患者さんと接する時間が増えますように。 当直表の作成については、こちらの記事を参考にさせていただきました。genkAIjokyo先生ありがとうございました! 献立表👇 質問例👇 私は管理栄養士です。病院で高齢者がべたくなるような朝、昼、夜の3の献立を考えています

    病院で使えるChatGPT命令文3選|患者視点の医療経営 長 英一郎
    endo_5501
    endo_5501 2023/04/30
    当直表作れるってのは驚異だよなあ。
  • ロードマップに機能を書くべからず|小城久美子 / ozyozyo

    機能を書くならバックログにまず機能だけが書かれたロードマップから見ていきましょう。時系列に沿って、どんな機能を追加するのか並んでいます。 残念ながら、多くの場合、機能開発が遅延したり、差し込み案件が発生したりして、以下のようになってしまいます。 こうなると、もうこのロードマップは信頼できません。過去の実装がここまで遅延していると、次に取り掛かる機能がいつリリースされるのか分からず、どれの優先度がもっとも高いのかも判断するのが難しくなってしまいます。 こういった「機能」に近いものは、縦長のプロダクトバックログの形式で並べ、ユーザーストーリーに分解して見積もったものを上から順番に実施していくほうがスッキリします。 では、ロードマップがなぜ必要なのかプロダクトバックログはとても良いものですが、プロダクトの中期的・長期的な未来を構想するには少し見づらくなります。特に、会社の中で中期的・長期的な方針

    ロードマップに機能を書くべからず|小城久美子 / ozyozyo
  • 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさんは『桃太郎電鉄』シリーズ(桃鉄)を遊んだことはありますか? 桃鉄といえば、ファミコン時代から続く定番のゲーム。僕もコンピューターと100年プレイに挑戦したり、友達の家で明け方までプレイしたり、数々の思い出があります。 そしてこのたび、桃鉄の最新作として、KONAMIさんよりNintendo Switch専用ゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!』が、日(11月19日)発売されました! 桃鉄といえば地方色豊かな「物件」が印象的なゲームです。小さい頃の僕は、「仙台は牛タンが有名」とか、「秋田はしょっつる鍋というものがあるらしい」とか、このゲームで知りました。 また、この記事が掲載されている「ソレドコ」を運営する楽天市場でも、桃鉄の最新作発売にあわせた企画「桃鉄×楽天 全国を巡る大物産展」が行われています。 \ここでいったんCMです!/ 【

    『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ
  • もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    と思っていたら、「もし」が現実になっていた。 彼の名は小野和俊。 かつて日中からスーパープログラマーたちの集まった「未踏ソフトウェア創造事業」で、プログラミング速度で他のプログラマーたちを驚かせたほどの爆速プログラマーである。 『諸君 私はプログラミングが好きだ』という記事 を書いちゃうほどプログラミングを愛してやまない彼は、アプレッソというITベンチャーを起業して成功させた後、今は、3700万人の顧客基盤を持ち、年間5兆円近い取引高のクレジットカード会社、クレディセゾンの常務執行役員CTOをやっている。 その彼が仕事論のを書いた、という話を聞いて、「私なら、普通の人が読み取れないことも、そのから読み取れるだろうな」と思った。 なぜなら、私は、学生時代から含めて10年ほどプログラマーをやった後、起業して経営者になった経験があるからだ。 プログラマーが経営者になると、世界がどのように見

    もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ - ライブドアニュース

    2020年8月28日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・目黒のミシュラン一つ星レストランのオーナーシェフ・村山太一氏 2017年からバイトしているについて、「当にムダがない」と称賛 さまざまな年齢、立場の人が和気あいあいと働ける「理想郷」だと感嘆した 東京・目黒のミシュラン一つ星イタリアン「ラッセ」のオーナーシェフ・村山太一氏は、2017年から五反田西口店でアルバイトをしている。村山氏は「には上下関係がほぼない。高校生からシニアまで、だれもが和気あいあいと働いている。こうした職場を作れるのは、の生産性が高いからだ」という--。※稿は、村山太一『なぜ星付きシェフの僕がでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/Worledit※写真はイメージです - 写真

    45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ - ライブドアニュース
  • なぜ人々はコロナ危機の中でもパチンコ店に殺到するのか

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 パチンコ店に行く人が後を絶たないからといって、営業を続けるパチンコ店を強く指導することには、意味があるのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA 狙い撃ちされるパチンコ店 背後で絡み合う「3つの問題」 コロナ禍が広まるなか、パチンコ店の営業が政治問題になっています。西村経

    なぜ人々はコロナ危機の中でもパチンコ店に殺到するのか
    endo_5501
    endo_5501 2020/04/24
    “そもそもパチンコ店の営業を完全に止めることは、重要なコロナ対策なのでしょうか”
  • ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン

    HOME繁盛会News笠岡コラムヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… *記事は、すでに情報が古くなっています。よく読んでいただければ理解いただけると思いますが、記事の伝えたいメッセージは、お金がもらえるのは時間がかかること、額面の90%だと思っていたら、資金計画を間違えるので注意してほしいこと。そして、国もちゃんと普通の国民が誤解しないようわかりやすく伝えるべきであることに気がついてほしいことの3つです。 多くの方にアクセスしていただいたお陰で、今は、国の伝え方も、経営者の認識も、大筋正しい方向に向かったと思われるため、この記事の役割は終わったと思っています。今は、正しい情報がわかりやすくでています。今後の正確な情報は、厚生労働省のホームページをご覧ください。(2020/4/23) 笠

    ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン
  • なぜARIAカンパニーにはマネージャーがいないのか - 本しゃぶり

    水先案内店ARIAカンパニーにはマネージャーがいない。 なぜ分業にせず、プレイヤーだけの構成としているのか。 それは、最高の顧客体験を提供するためであった。 火星(アクア)の観光都市ネオ・ヴェネツィア名物である水先案内店。記事では、その中でも特に珍しい会社であるARIAカンパニーに焦点を当て、あのような会社形態となっている理由を解き明かしていく。 プレーヤーによる経営 ARIAカンパニーは珍しい会社形態となっている。現役のウンディーネが経営を兼任し、マネジメント専門の役職が存在しないのである。小規模な水先案内店は他にもあるが、このような会社形態をとっているのは、ARIAカンパニーだけである*1。 普通に考えたらウンディーネを接客に専念させるため、マネージャーを用意した方が望ましい。非合理であることが観光資源であるアクアにおいても、「効率」は会社経営において重要なファクターである。実際、水

    なぜARIAカンパニーにはマネージャーがいないのか - 本しゃぶり
  • CNN.co.jp : テスラは「あと数週間で」死ぬところだった マスクCEO

    ニューヨーク(CNN Business) 米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、今年に入って同社のセダン「モデル3」の生産目標達成が危うくなった当時の経営状態について、「あと数週間で」死ぬところだったと発言した。 テスラは6月に入って生産目標を達成することができ、10月には2016年以来となる黒字転換を果たした。 しかしそれまでは多額の債務を抱え、その返済に充てられるだけの収益も挙げられない状況だった。 マスク氏は25日に放映されたHBOの番組の中で、当時のテスラについて、生産問題が原因で「気が狂ったように現金が流出していた」と打ち明け、問題が早期に解決されなければ破綻(はたん)していたかもしれないと振り返った。 当時のテスラは経営難に陥っていることを否定し、年内には黒字化を果たすと言明していた。 マスク氏は、同社が生産目標の達成に苦慮していた当時、生産

    CNN.co.jp : テスラは「あと数週間で」死ぬところだった マスクCEO
  • テスラCEOと米証券取引委和解 会長職は退任、罰金22億円 | 共同通信 - This kiji is

    【ニューヨーク共同】米証券取引委員会(SEC)は29日、虚偽のツイッター投稿で投資家を誤解させたとして米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を訴えた裁判で、和解が成立したと発表した。マスク氏は兼務していた会長職から退くほか、罰金2千万ドル(約22億円)を支払う。 マスク氏は3年間は会長職に復帰できない。SECの主張に対する認否は明らかにしていない。 SECの27日の提訴から和解成立までわずか2日間。マスク氏は争う構えを見せていたが、裁判の長期化による経営への打撃を避けるため、和解を急いだとみられる。

    テスラCEOと米証券取引委和解 会長職は退任、罰金22億円 | 共同通信 - This kiji is
  • 東証に許された東芝、特設注意市場銘柄の解除で上場維持へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    東証に許された東芝、特設注意市場銘柄の解除で上場維持へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建
  • Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ

    anond.hatelabo.jp 上の匿名ダイアリーAmazonの会計上の特徴として次の点を指摘する。 Amazonは利益を出していない Amazonが利益を出していないのは莫大な投資をしているから そしてこの匿名ダイアリーは、その理由をAmazonの実体的な経営方針に求めている。Amazonは従来の企業と異なり、自らの利益を無視してひたすら投資を拡大する。それは民間企業よりも公共事業に類似するのだ、と。 Amazonの会計上の特徴については、僕はこの匿名ダイアリーに概ね同意する。でも、その解釈は誤っている。僕の見解は次の通り。 Amazonの会計上の特徴は実体的な経営ではなく、会計基準の不備によって生じている。 会計基準の不備を修正して考えた場合、Amazonは利益を追求している。 それゆえAmazonを公共事業的と評するのは誤っている。Amazonは現行の会計基準上の利益ではなく、

    Amazonが狂っているように見えるのは会計基準が追いついていないだけ - 経済学と会計学のあいだ
    endo_5501
    endo_5501 2017/08/05
    “伝統的な製造業が設備投資に莫大な資金を投下するのと同様に、Amazonは知識や技能という無形の資産のために莫大な資金を投下している”
  • 「部下は自分を慕っている」経営者が陥りがちな勘違いの罠

    京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡アソシエイツ、日福祉サービス (現、セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授(平成26年度後期)。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」を元に、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上講演を行う。『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』(ディスカヴァー21)など著書は150冊を超え、現在も経済紙等に連載を抱える。 小宮一慶の週末経営塾 経営課題を抱えて日々悩む経営者に向けて、数々の企業経営者に伴走してきた経営コンサルタントの小宮一慶氏が課題解決の「ヒント」を提供。どんな業種にも通じる経営の原理原則をおさえながら、経営者はどうあるべきか、実際の経営現場で何を実行すべきか、を語る。 バックナンバー一覧 「自分は偉い」と勘違いしてしまう罠 社長の周りには多くの「罠(わな)」が潜んでい

    「部下は自分を慕っている」経営者が陥りがちな勘違いの罠
  • 「もうからない林業」でしたたかに稼ぐ人たち

    林業は「もうからない」と言われる。木材価格は1980年にピークを迎えた後、ヒノキが約4分の1、スギが約3分の1まで落ち込んでいる。背景には価格や物量で競争力を持つ輸入材に押されたこと、さらに木材需要そのものが住宅着工件数の減少などから下落を続けたことがある。 だが、そうした長年に渡る逆境の中、林業経営でしっかり利益を出すことを追求しつづけている林業経営者たちがいる。 その一人、岐阜県山県市にある極東森林開発の中原丈夫社長は「『林業はかつて儲かった。今は樹木を切るだけ損する』などといつまでも嘆いているのは『バブルの頃はよかった。崩壊して経営は厳しい』と言っているようなもの。それでは先に進めない。厳しい状況でも利益を出す方策はある」と明言する。 こうした個性派の林業経営者たちを取材した。彼らの試みは厳しい市場環境にあるあらゆる業界で応用がきくはずだ。 たった1の丸太をジャストインタイムで生産

    「もうからない林業」でしたたかに稼ぐ人たち
  • 「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想をメモ。 理解できた部分だけラフなメモ書き。 あくまでもメモなので、時々論理は飛んでいる。 【元ネタ】 日の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索 ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 【1】「電子立国は、なぜ凋落したか」では、特に日における半導体、電子電気の業界の栄枯盛衰を多角的に記載している。 そこで興味深い文言だけ拾っておく。 「日技術者は減価償却のコスト意識が低い。なぜなら、技術ではなく経営の問題だから。」 【2】日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか 日の半導体は世界を席巻していたが、諸外国に負けた時の言い分は「経営、戦略、コスト競争力で負けた」「技術では負けていなかった」とよく言う。 しかし、著者は、製造コストを考える時に、日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか、と

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索
  • すき家崩壊の理由は、経営層が見ていた指標にある!? - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    endo_5501
    endo_5501 2014/08/02
    「チェーンオペレーションとは何か」
  • 会社の経営が続くということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、2002年ぐらいに仕事でご一緒していた税理士の方が亡くなったという残念なメールが来たので、当時異業種交流的に付き合いのあった80社ぐらいの社長さんたちと訃報を取り交わす機会がありまして。だいたい10年前に結構活発に意見交換していた会社がそのまま生き残っているのはたったの7社で、うち1社は私、もう1社は潰れようのない会社ということを考えると、経営を続けるというのはいかに大変なことなのか、と思ってしまいます。 もっとも、事業を売ったり引退したりという幸せな経営の満了は幾つかあったようですが、連絡の取れなくなった先や、なんか残念な近況報告を聞いたり、あるいは福島に工場を建設した瞬間に地震が来てとかいう話もあって、浮き沈みというか、沈み沈みな感じで、物故もそうですけど同じぐらい残念なものがありました。 なかでも、個人的に気になったのは数年前まで元気だった製造業の親父がた4社、随分仲良くしても

    会社の経営が続くということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    endo_5501
    endo_5501 2011/10/01
    会社の生存率って低いなあ。気になって会社の平均寿命とかググッてみたら、20~30年か。
  • 長文日記

  • 堀江貴文『無償の愛』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 前に書いたエントリの続き、というか考えた結果。 地縁・血縁のお話ですが、やっぱりこれは、無償の愛の連鎖なのだと思いました。特に血縁。もともとは生きていく上で、人間以前は外敵から身を守るために、群れを作るには子供を生んで育てなければいけない。そういう生存能からきていたんでしょう。その後人間になってからは、飢えなどから身を守るため、集落をつくり、糧を確保するための労働力として。 そのために家族は大事であるという倫理・道徳も生まれ今に至るのだと思います。その無償の愛に感謝はすれど、与える側は見返りを積極的に求めてはいけない。それもムラの掟な

    堀江貴文『無償の愛』
    endo_5501
    endo_5501 2009/01/31
    「鳩山大臣がやろうとしていることは、国民を「かんぽの宿」ファン倶楽部に強制入会させるようなものだ」
  • 労働者管理企業としての日本企業 - 池田信夫 blog

    雇用問題への関心は私の想像した以上に強く、メディアの取材もそこに集中している。これはいい機会なので、企業統治の観点からこの問題を考えてみよう。 日企業は、よく「労働者管理」だといわれる。これは冗談ではなく、日企業の経営者はほとんどがサラリーマンで、株主の議決権は「持ち合い」などで制限され、ROEは平均数%と先進国で飛びぬけて低い。いろいろな指標でみて、日の会社は、かつてのユーゴスラビアのような労働者管理企業の特徴をそなえているのだ。 こうした企業が、かつては理想だと考えられていた。サンディカリズムは、資蓄積を否定して組合による企業経営を指向した。ユーゴはそれを国家レベルで実現した。エンゲルスはサンディカリズムを「空想的社会主義」と軽蔑したが、「労働者が自分の主人になる」という理想は、実はマルクスの掲げたものであり、それ自体は美しい。最近よく話題になるベーシック・インカムも、フラ