タグ

unixに関するendo_5501のブックマーク (9)

  • なぜシェルスクリプトで高度なデータ管理にSQLiteを使うべきなのか? ~ UNIX/POSIXコマンドの欠点をSQLで解決する

    なぜシェルスクリプトで高度なデータ管理にSQLiteを使うべきなのか? ~ UNIX/POSIXコマンドの欠点をSQLで解決するShellScriptUNIXSQLitePOSIXQiitadelika 「利用者は数十億人!? SQLiteはどこが凄いデータベース管理システムなのか調べてみた」の続きです。 はじめに 複雑な構造のデータを扱うのであればシェルスクリプトや Unix (POSIX) コマンドでデータ管理を行うのは避けるべきだと思います。解決不可能な問題が多いからです。しかしそれでも何かしらの理由でやろうと考える(やらなければいけない)のであれば SQLite を使うのをおすすめします。シェルスクリプトや Unix コマンドは行単位の単純なテキストデータをシーケンシャルにデータ処理するのが前提となっており、改行や空白が含まれるデータや複雑な構造のデータ扱うのは苦手です。またシェル

    なぜシェルスクリプトで高度なデータ管理にSQLiteを使うべきなのか? ~ UNIX/POSIXコマンドの欠点をSQLで解決する
  • Curl: JSON support

    Buy commercial curl support from WolfSSL. We help you work out your issues, debug your libcurl applications, use the API, port to new platforms, add new features and more. With a team lead by the curl founder himself. Contemporary messages sorted: [ by date ] [ by thread ] [ by subject ] [ by author ] [ by messages with attachments ] From: Daniel Stenberg via curl-users <curl-users_at_lists.haxx.s

  • UNIX開発チームが開発した分散OS「Plan 9 from Bell Labs」の権利がオープンソースコミュニティに移行

    アメリカのノキア・ベル研究所がC言語と共に開発し、macOSLinuxの原型になったOSがUNIXです。そのUNIXを開発したチームが1980年代に、UNIXとは別に開発したOS「Plan 9 from Bell Labs」について、ベル研究所がオープンソースコミュニティのPlan 9 Foundationに著作権を譲渡したことを発表しました。 Plan 9 from Bell Labs in Cyberspace! - Nokia Bell Labs https://www.bell-labs.com/institute/blog/plan-9-bell-labs-cyberspace/ UNIXは世界で初めて高水準言語で設計された革命的なOSであり、さまざまなメインフレームやワークステーション、サーバーのOSとして使われ、インターネットとクラウドインフラストラクチャの基盤となりました

    UNIX開発チームが開発した分散OS「Plan 9 from Bell Labs」の権利がオープンソースコミュニティに移行
    endo_5501
    endo_5501 2021/04/12
    “今日広く使用されているUTF-8文字エンコーディングはPlan 9 from Bell Labsのために考案・実装されたもの” あれ、そんな古いもんなのか
  • 【NGS速習コース】1. コンピュータリテラシーとサーバー設計〜1-3. UNIX I(続)〜UNIXの基礎の理解、Linux導入

    【NGS速習コース】1. コンピュータリテラシーとサーバー設計〜1-3. UNIX I(続)〜UNIXの基礎の理解、Linux導入 日の統合TVは、2014年9月1-12日に開催された、バイオインフォマティクス人材育成カリキュラム(次世代シークエンサ)速習コース から、ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS) 仲里 猛留 による「1. コンピュータリテラシーとサーバー設計 1-3. UNIX I(続) 〜UNIXの基礎の理解、Linux導入」をお送りします。約5時間13分です。

    【NGS速習コース】1. コンピュータリテラシーとサーバー設計〜1-3. UNIX I(続)〜UNIXの基礎の理解、Linux導入
  • Cygwinより手軽にUNIX風環境が手に入る「Gow」

    UNIX風環境をWindows OS上で使用してきた時代 黎明期からコンピューターを使ってきた方にとって、キーボードからコマンド名を入力して実行するスタイルは、ごく自然なものでした。GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)が主流になってからも、コマンドラインによる操作は依然と残され、我々が使用するWindows 7にも、コマンドプロンプトやWindows PowerShellといったCUI(キャラクターユーザーインターフェース)が用意されていることからも、その重要性を理解できることでしょう。 そもそもコマンドプロンプトで実現するコマンドラインインタープリターは、Windowsが主流になる前のOSであるMS-DOSを基礎にしており、そのMS-DOSもQDOSという16ビットOSを元にしています。しかし、CUIを採用したOSの源流は、1970年代から大学や研究所などに普及したUNIXにあ

    endo_5501
    endo_5501 2013/03/20
    「当初のように"ちゃんとしたgrepが使いたい""xargsで複数ファイルの操作を簡単にしたい"といった目的にはオーバースペックです」せやな!
  • GNU系ツールもばっちり使える、Windows の UNIX 互換環境を試してみる。 | みむらの手記手帳

    最近 UNIX に恋し始めているので、 SUA という Microsoft が公式に提供している UNIX 互換環境を試してみました。 Windows の SUA とはどんなモンなのか、前に少し試したんですが、使いづらいイメージしか無かったので、 手元の環境が Ultimate になったいま、当にそうなのか試してみたいと思います。 結論から言うと、結構面白い環境。でした。 なお、 SUAを有効にするためには、Windows 7 or Windows Vista の Ultimate が必要です。 ブログでは Windows 7 Ultimate を元に説明します。 入れると、Windows 上で Bash を立ち上げて、UNIX コマンドを打って動かしたり、 Windows の cmd で提供されているコマンドを叩いて動かすことも出来ます。 勿論 bash ですんで、補完機能やキーボード

  • 「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    UNIXの歴史にはある大きな転換点があり、そこには「もう一つの未来」の可能性が開けていました。この転換期に起こった出来事は「UNIX戦争」として知られていますが、その背景に「UNIXをC++で分散OSに書き直す」という野心的な計画があったことは、今ではほとんど語られることはありません。 私は、この一連の出来事の時期に、『日経エレクトロニクス』の記者としてUNIXの動向を追っていました。当時の出来事の概要を、取材者の視点から書き記しておきたいと思います。多くの読者にとって初耳の情報も含まれていると思います。 一連の出来事の発端は1987年に発表された、Sun、AT&T、Microsoftによる統合UNIXの発表です。この発表の前夜がどういう時代だったか、という話がまず必要でしょう。 統合前夜 1980年代後半は、コンピュータの歴史でも重要な時期でした。この時期、32ビット・マイクロプロセッサ

    「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • UNIX時間1234567890を祝うイベントの件について | ぶろゲ

    UNIXの世界にはUNIX時間というものがある。このUNIX時間とは、1970年1月1日0時0分0秒からの秒数を示している。 $ date -d "1970-1-1 GMT +1234567890 second" 2009年 2月 14日 土曜日 08:31:30 JST 古来より日ではUNIX時間1234567890を祝して2月14日には特に親しい仲同士でチョコレートを配布することが取り決められており、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどである。さらに特に親しくない仲でもUNIX時間を啓蒙する意味で受け渡しする「義理(UNIX時間)チョコ」という習慣や、UNIXユーザー同士で交換する「(UNIX)友チョコ」など様々なバリエーションが生まれてきている。 来年2009年2月14日こそがその大命の日である。 2006年2月にインターネットで情報提供を

  • akiyan.com 管理人メモ - unixの役立つTIPSいろいろ

    http://web.archive.org/web/20050208031520/http://naoya.dyndns.org/doc/unix_tips.txt /dev/null をリダイレクト と rm の違い ■ /dev/null をリダイレクト と rm の違い rm はファイルそのものを削除してしまうため、例えばsquidのaccess.logやsendmailの maillogなど、プロセスが開いているファイルサイズが肥大化したときの対処としては適 切ではない。 cat /dev/null > access.log としてやることで、プロセスに影響を与えずにログファイルのファイルサイズを0にでき る。 キャッシュファイルの削除とかにいいかもしれない。 /dev/null へのシンボリックリンク ■ /dev/null へのシンボリックリンク 例えばログが要らない時は #

    akiyan.com 管理人メモ - unixの役立つTIPSいろいろ
  • 1