タグ

宇宙とネタに関するendo_5501のブックマーク (5)

  • この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? 太陽系最大の惑星である木星には、地球の月と同等以上の衛星が4つもあります。(小さいのを含めると67個) そのうちの1つである第2衛星エウロパが、この9つの中にあるのですが、実はそれ以外はすべて「フライパンの底」の写真です。 どれが物の天体で、どれがフライパンなのか……見分けがつくでしょうか。 少し拡大した写真。 (さらに大きな画像はコチラ。) 見れば見るほど、フライパンなのか衛星なのかわからなくなってきますね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●4番かな。長い渓谷がヒントになった。8番かなとも思ったが、金属の欠けた部分がある。 ↑自分にヒントとなったのは、月面の明るいクレーターだな。 ↑自分はエウロパがどう見えるか知っていた。 ↑自分は最初のコメントを見てわかった。 ●皿洗いとして6

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ
    endo_5501
    endo_5501 2015/08/21
    これはよく見るからわかった
  • デジタル世代の考え方の実態調査

    年下の人としゃべってる時、その世界観の違いに驚かされることってありますよねー。 アメリカ、ウィスコンシン州にあるBeloit大学では、教授たちが新入生とのジェネレーションギャップを乗り越えるために、1998年から毎年、新入生の実態を調査したリストを作っているそうです。 そのリストの今年版の中からちょっと面白いものとか、びっくりしたものを拾ってみたのでご紹介します。 ちなみに今年、大学生になる子たちは1992年生まれの子が大半だそうですよー。 1 ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。 2 Emailは遅いからめったに使わない。 16 韓国車はアメリカ高速道路の定番。 19 電話で話しながら、意味なく電話コードをねじったことがない。 20 DNA検査はずっと行われてきたし、ヒトゲノムの解析もずっと前に完了していた、と思っている。 27 CD-ROMディスクドライブは初期のコンピュータからつ

    デジタル世代の考え方の実態調査
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906161939&lang=

    endo_5501
    endo_5501 2009/06/18
    イミフ。仮に、カシミール効果で一定方向へ進むことができる推力が得られるとして、それのどこがワープなん?
  • SF映画やアニメなどに出てくる「ワープ航法」は実現可能

    光の速度よりも速く移動する方法がある、らしい。これはいわゆる「ワープ航法」と呼ばれるもので、恒星間航行の方法である「超光速航法」とは違い、実現可能であるというのがポイント。 一体どういう理屈で可能なのかという詳細は以下から。 Star Trek warp drive is a possibility, say scientists - Telegraph 物理学の準教授であるGerald Cleaver氏とRichard Obousy氏によると、既存の物理学の法則を破ることなく、光の速度を超えて移動する方法は実現可能だそうです。この並はずれたことを実現させるためには宇宙の反重力である「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」を利用する必要があるとのこと。 ダークエネルギー - Wikipedia ダークエネルギーとは、宇宙全体に広がって負の圧力を持ち、実質的に「反発する重力」としての効果を及ぼ

    SF映画やアニメなどに出てくる「ワープ航法」は実現可能
    endo_5501
    endo_5501 2008/08/19
    クリア・エーテル!
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50025842.html

  • 1