タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

心理と経済に関するendo_5501のブックマーク (3)

  • 勝間和代もソシャゲ課金兵だった〜希少な資源とパラダイム - 太陽がまぶしかったから

    課金兵は合理的? 勝間和代オフィシャルメールマガジンに以下のような文章があってちょっと面白かったです。合理性の塊でゲームとかやらなそうな勝間和代さんが課金兵になっているという。 隙間時間に、コツコツとクイズアプリをしていますが、無料だと1日に数回しか出来ないので、クリスタルといわれる有料のアイテムを買って、そこで何回もできるようにしています。 で、調子に乗って買っていたら、どうも、1日1万円を超えるくらいでセキュリティがかかって、買えなくなるようです。不正アクセスや使いすぎの防止ですね。 (中略) なんで、バカみたいにアプリにお金を払う人がいるのか、自分がやるまで謎でしたが、ゲームセンターや、ほかのレジャーに比べるとけっこう割安なので、時間当たり単価にするとそんなに高くないんですよね。 『オフィシャルメールマガジン 勝間和代オフィシャルサイト』 実のところ、彼女はある時期からおそらく戦略的

    勝間和代もソシャゲ課金兵だった〜希少な資源とパラダイム - 太陽がまぶしかったから
    endo_5501
    endo_5501 2013/09/13
    「要するにコスパっていってもお金だけじゃなくて、「楽しさ/体力」って要素もあって」
  • 嫉妬が生みだす公正な社会 - レジデント初期研修用資料

    田舎の常で、マイナーな漫画だとか、ハヤカワのSFだとか、屋さんにほとんど売ってない。 最近はだからAmazon ばっかりだけれど、発注かけて、題名検索して、実物手に入る前に海賊版が 見つかったりすると、なんか落ち込む。 海賊版は便利 特によく売れている漫画は、発売されてから10日もすれば、たいていは世界の誰かが海賊版を作る。 漫画の題名と、よく知られているダウンロードサイトの名前と、検索ワードに両方入れて検索すると、 英語圏だとか中国だとか、たいていはどこかのサイトが引っかかってくる。 日漫画家が、漫画を書いてを出す。 海外の誰かが、それを購入してスキャンして、ダウンロード可能な形で、アップローダーに上げる。 恐らくはどこかに、海外の「2ちゃんねる」みたいな掲示板があって、そういう人達が情報を交換して、 やっぱり海外の、別の誰かが「まとめサイト」みたいなものを作って、検索しやす

  • 経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found

    2007年02月20日22:00 カテゴリSciTech 経済学より重要なもの その観点ならば、さらに重要なものがある。 経済学は厳密な科学ではないかもしれないがそれでも必要だ - FIFTH EDITION 弾さんとこからの引用だけど、これは「ためにならないと困る」レベルだと思う。 そう思うのは、もう一つには第二次大戦を引き起こした世界大恐慌のせいだろう。 心理学だ。 第二次世界大戦はなぜ起きたか? 大恐慌のためではない。大恐慌は藁ではあってもマッチではない。 誰が第二次世界大戦というマッチを擦ったのか? ヒトラーをはじめとする、当時の為政者達である。 ではなぜ彼らはマッチを擦ったのか? 火事をコントロール出来ると確信したからである。 なぜ彼らは火事をコントロール出来ると確信するに至ったのか? 市民を群衆に転じることにより、群衆が彼らの意のままに動いたからである。 何が市民を群衆に転じさ

    経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found
    endo_5501
    endo_5501 2007/02/21
    心理工学
  • 1