タグ

教育に関するendo_5501のブックマーク (190)

  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

  • 「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab

    今日は三宅なほみ先生の授業がありました。今期の授業は、なほみ先生が、あるトピックについてお話をし、それを聞いて全体でディスカッションをしていくスタイルで進められています。 今日の授業のテーマは「質問・疑問に関する研究」についてでした。 「質問」というと、みなさんどんな場面を思い浮かべますか?例えば、ひとつの状況として、授業の後に「わからない人は質問して下さい」とか「なにか質問ありますかー?」みたいな問いの場面があると思います。 あの問いの前提というのは、「わかっている人はいいけど、わからない人は、なにか質問してね」ということですよね。すいません、すごく当たり前のことを確認しているかもしれません。 しかし、それってどうもおかしくない?ってことを思わせてくれるのが、今回の授業で紹介していただいた、なほみ先生の論文です。論文は下記となります。 タイトル:To Ask a Question, On

    「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    endo_5501
    endo_5501 2009/11/15
    んー。この話聞く限り、「朝起きた後、りんごを半分食べると健康になります」みたいに、それとこれとは特に因果関係は無いが、無害。な感じだな。ほっとけば良くね?
  • 小学校でシャーペン禁止されてた理由が今だにわからない : 暇人\(^o^)/速報

    小学校でシャーペン禁止されてた理由が今だにわからない Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/02(月) 22:52:16.77 ID:LrjODIlxO 持ち方矯正のためといいつつ万年筆も禁止するのはダブスタだろ。 イギリス行ったら小学生でもみんな万年筆使ってたぞ ■ヤンキー進化論 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/02(月) 22:53:58.07 ID:GkccI4jj0 自動鉛筆削りうるさいしな 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 22:55:23.40 ID:EsDycgCh0 分解してバネが

    小学校でシャーペン禁止されてた理由が今だにわからない : 暇人\(^o^)/速報
    endo_5501
    endo_5501 2009/11/04
    鉛筆は、すぐなくなるから嫌いだった。
  • モンスター社員続出で右往左往する現場 | 部課長の基本

    一番の問題は相手がお客さまという意識が欠落していること。でも、それは相手が職場の上司や先輩の場合でも同じ。 伊藤博之(ジャーナリスト)=文 宇佐見利明=撮影 昨年4月、保険会社で研修の仕事に携わり始めて5年目の遠藤美子さん(仮名)は、毎年恒例の新入社員の合宿研修を主催者として仕切っていた。いよいよ明日は3泊4日の最終日。新人のお尻を叩きながら、過密なカリキュラムをなんとかこなしてきたこともあって、「これで無事終わりそうだわ」と遠藤さんは一人満足感にひたっていた。しかし、新人男性の発した次の一言で、そのささやかな安らぎは脆くも打ち砕かれてしまう。 「今晩、大学時代の親友のライブがあるので行っていいですか。終電までには必ず戻ってきます。夕方6時以降は講義が組まれていませんよね。僕一人くらい外出したって誰にも迷惑をかけるわけじゃないし、構いませんよね」 遠藤さんは耳を疑った。これまで合宿研修の

    endo_5501
    endo_5501 2009/10/24
    いつの時代でも同じでは?これ
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/02/27 19:27:24 http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは

    endo_5501
    endo_5501 2009/10/11
    「個人的には研究者というのはリスクの高い商売で、小説家に近いような印象を持っています」量産型と一品物の違いみたいなものか。まあ、そうだな。
  • 目が節穴の人間ほど、努力を嫌いになりやすい――成果・成功の観測力に関して - シロクマの屑籠(汎適所属)

    http://d.hatena.ne.jp/RPM/20090917/doryoku 私なりに上記リンク先を要約すると、【努力とは、成果が認められてから事後的に認定されるもの・語られるものであって、成果が認められる事前には認定されない・語られえないものである】ということらしい。 なるほど、努力をこのように再定義するなら“成功者ばかりが努力を語り、成功していない者は努力を語らない”という現象が説明しやすそうにみえる。けれども、この見方を突き詰めて考えているうちに、なんともいえない推測に辿り着いてしまった。 それは、 「成果を成果と見抜けないような、目が節穴の人間ほど、努力を嫌いになっていくんじゃないか?」 という推測だ。 目が節穴の人には、成果・成功がみえにくい リンク先の努力の定義について、念のため確認しておこう。 良くいわれる「努力の正体が何なのかわからない」というのは、「現在進行形でお

    目が節穴の人間ほど、努力を嫌いになりやすい――成果・成功の観測力に関して - シロクマの屑籠(汎適所属)
  • 大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと

    僕は週末に、親子を対象にした野外活動・自然観察会イベントのボランティアスタッフをしていて、幼稚園から小学校低学年くらいの子供たちと外で遊ぶ機会が多い。彼らにとって「力いっぱい遊んでくれる、無茶の利くお兄さんキャラ」というのは貴重らしく、周りに集まってくるのを見るのは僕にとってもいちいち嬉しい。 さて、お子さんをお持ちの、あるいは親戚や近しい方に子供がいらっしゃる方ならよくご存知だと思うけれど、小さい子供は当によく動く。どんだけエネルギーが蓄えられているんだとこちらが不思議になるくらい動く。女の子がませた素振りを見せて手を繋いできたり質問をマシンガンのように浴びせてきたりするのに対し、男の子は「タタカイ」が好きで、暇さえあれば体当たりやぼっこ(棒のこと・エゾの方言)でこちらに攻撃をしてくる。で、いつも僕はそれの相手をしているのだけれど、妙にそれがご好評頂けているようで、なぜかと思って保護者

    大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと
  • 計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術

    プロのピアニストは、たいてい幼少のころからピアノを始める。 しかし、習い始めて最初の1,2年にやるバイエル〜ブルクミュラーあたりは、音楽的な感性を養うというよりは、譜面通りに指を動かして音が鳴らせるかの勝負である。いわば、譜面に書かれた音符をモグラに見立てて、そのモグラを叩く、モグラ叩きゲームである。 それは人の音楽的才能や音楽的な素質とは何ら関係がない。モグラ叩きゲームがうまいか下手かというだけのことである。言うまでもなく頭の回転の速い子供や、ゲーム慣れしている子供はこういうゲームじみたことはすこぶる得意である。 そんな彼ら(彼女ら)は、たちまち、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるが、だからと言って、彼ら(彼女ら)が音楽家としての資質に恵まれているとは限らない。 逆に、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるのに時間がかかったからと言って、彼(彼女)に音楽家としての資質や才能が無いのかと

    計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術
    endo_5501
    endo_5501 2009/08/24
    なんか、最近になってすげえわかる。
  • ジェイエス・ロボティクス、“紙プログラミング”が可能な「てんとう虫ロボット」

    ジェイエス・ロボティクスは8月20日、教育・ホビー向けのロボットキット「てんとう虫ロボット(JX-TTM Ver 1.0)」を発表した。振動モーターと歯ブラシを使って前に進む小型ロボット。ライントレースやオルゴール演奏などが可能で、紙に書いたプログラムを読み込ませることもできる。価格は5,229円。8月21日より、秋葉原のロボットショップ・テクノロジアで販売する。

    endo_5501
    endo_5501 2009/08/21
    面白そうだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    endo_5501
    endo_5501 2009/08/13
    学生時代、国語という科目は、生き生きとした文章/作品を捕まえ、展翅し、殺してしまう最悪な教科だと思っていたことを思い出した
  • モデルから変革すべき日本人の英語教育:日経ビジネスオンライン

    海の仕事が中心だった頃には英語を使うことも多かったのだが、企業経営や小売流通、環境経営などに主軸を移したので、海外へ出向くことも英語を使うことも、めっきり減ってしまった。 きっと私の英語力は退化していることだろう。海の仕事をしていた時代は、少年時代の英語の学習に感謝することが多かった。 中学3年から高校1年までの2年間、英語の習得に集中した。友人の母の誘いに乗って、1年半ほど英会話を習うことにした。生徒は3人だけで、1回につき1時間半で週2回、ドイツアメリカ人で日語がほとんど話せないローズマリーさんに教わった。彼女は米国で日人宣教師と結婚し、日勤務になった夫とともに来日していた。 このローズマリーさんに教わったおかげで、英会話の基をしっかり学ぶことができた。彼女は日の地方都市、私の故郷である松山市に滞在していたのだが、子供たちの米国籍取得問題があり、1年半ほどで米国へ戻ってしま

    モデルから変革すべき日本人の英語教育:日経ビジネスオンライン
    endo_5501
    endo_5501 2009/08/03
    この記事読んでいて思い出した!小学校の時、ネイティブの人に英語の家庭教師してもらっていたなあ。欠片も身につかなかったけど。あの時は他に言語があるということ自体理解できなかった
  • おい、kawango、本当の受験勉強をおしえてやる - ひがやすを技術ブログ

    タイトルは釣りです。 ただ、kawangoさんが、だめな受験勉強をしている人を例にあげて、だから受験勉強はだめなんだと結論付けているので、当の受験勉強とはどんなものか説明しましょう。当っていっても、自分の経験と周りを観察した範囲のことですが。 個人でやらないとお金が足らなくなるからといって、個人でやれば成功するという理由にはならない。けれども成功する道は必ずあるはずだからとドラマの熱血主人公のように思い込んだとき、それは個人でやるという道の中に隠されているはずだという結論がでてしまうんだと思う。 でも、それって、解答が必ずある試験問題の解き方なんだよね。 受験では、「正解を出すことが重要だ」という思考パターンで動いていると思われているようですが、実際は「正解を出すよりも点数を取ることのほうが重要」です。説明不足で答えだけあってる答案よりも、最後の結論は間違っていても、答えを導き出す仮定

    おい、kawango、本当の受験勉強をおしえてやる - ひがやすを技術ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2009/07/06
    「なぜそうなっているのかを理解していれば、例え公式を忘れたとしても直ぐに思い出せるので、結局時間の効率がいい」YESYES
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 何故私は計算が小学校で一番速かったのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校のころ、私は四則演算が学校で一番速く出来た。そんな私だが、実は九九はほとんど覚えていなかった。 掛け算や割り算を速く行なうのに必要なのは九九じゃないことを私は知っていたからだ。 簡単な例を出そう。あなたは、40÷6をどうやって計算するだろうか? 九九を持ち出してきて、「6×8 = 48 あれ、大きすぎたか。6×7 = 42、ありゃ、まだ大きいか。6×6 = 36。おお、40より小さくなった。40-36 = 4だから、6余り4が答え!」なんてやらないだろうか。これは凄く無駄な作業だ。どう考えてもやり方がおかしい。 ここで必要なのは、九九ではなく、36〜41は、6で割ったら商は6という知識である。「余り」もセットにして覚えてあるとなお良い。 「÷6」をするとき、割られる数が60以上であることは考えなくて良い。また、もう少し一般化して言えば、「÷N」するときは、割られる数がN*10以上であ

    何故私は計算が小学校で一番速かったのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    endo_5501
    endo_5501 2009/05/06
    あー、これは良い方法だ。普通に九九暗記するよりも間違いが少なそう
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    endo_5501
    endo_5501 2009/04/29
    教わったけど書けないぜ!(特に早く書けるような気もしなかったし、学校で習う筆記体の崩しのルールが納得できなかったのでおぼえなかった)
  • 才能のない大学院生やライターにどうやって進路を思いとどまらせるか

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 面白いなあ。これ。 元増田が、己の才能のなかったことをあっさり認め、 そこらのルサンチマンを抑制して書いてくれたから読みやすかった。 でも、美術や音楽、あるいはスポーツとかだと、 自分の才能の限界、そして他者の凄さとか分かってしまうから、 20歳代のうちに諦めもつくじゃないの。 それだと潰れた後、次のステージへ移ってもまだ何とかなるかも。 「レベルの高い画塾にブチこんで入試前に自分で目を覚まして諦めてもらう」のが最良の解決法 というのもよく分かる。 それよりマズいのは、 文系の大学院生とか、フリライターとか、そこら辺。 ガチンコで勝負する場がないから、 己の才能のレベルに気付く機会が少ない。 挫折するということがないし、打たれ弱い 「レベルの高い」ところ

    才能のない大学院生やライターにどうやって進路を思いとどまらせるか
    endo_5501
    endo_5501 2009/04/09
    「ガチンコで勝負する場がないから、」うーん
  • 高知の高校、携帯電話「全面禁止」から「積極活用」へ方針転換 | スラド Linux

    47NEWSの記事より。各地で学校への携帯電話持ち込み禁止措置が進む中で、高知市の私立高知中央高校が、携帯の「全面禁止」から一転して「積極活用」を決めたという。 記事によれば、これまで同校は「使用が3回見つかると停学」としていたが、「生徒の大半が持っているのに、使い方を教えず禁止するのは教育の放棄」と方針転換した。授業中の私用メールを禁止する一方で、国語や数学歴史といった授業内での活用や、携帯電話会社の担当者を招いて「ネットいじめ」や個人情報流出に関する教育も行うという。 1966年生まれのタレコミ人の高校時代には携帯電話など普及していなかったが、16歳以上でありながら、学校側からバイク(自動二輪車)の免許取得を禁止された経験がある。当時、学校に対して「問題が起こるのを恐れて免許取得を禁止するだけで、きちんと危険性や交通ルールを教えないのはいかがなものか」という反論をぶつけた記憶もある。

  • 偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    偏差値25から受かる大学受験 どうみても釣りタイトルだがこれは実話である。体験談である。体験談であるから、このエントリで紹介される学習法が万人向きである保証はない。ただしこの勉強法で7ヶ月*1勉強して偏差値40台の大学に次の年の春には合格した、そんな受験生が20年前にいた。ただそれだけの話である。 あらかじめの前提 いまは3月で、ここに偏差値25の子がいて、来年の2月に大学受験があって、人はそもそも大学に行く気もないのだが、親はそうではなく、そうしてお金を貰って家庭教師として教える立場としては、お金を貰っている間は大学へ合格するための勉強を教える、これはそういう話である。なのでここでは日教育を論じたりそういう子が大学へいくことの意義を論じたりはしない。なおその受験生であるが、やる気はないが、粗暴さはなく、いわれたことはやらなければいけない(たとえ完全に出来ていないときでも)という一定

    偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/22
    「いわれたことはやらなければいけない(たとえ完全に出来ていないときでも)という一定の倫理感は備えていた」のに偏差値25ってどういうことだ?