タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookと災害に関するendo_5501のブックマーク (1)

  • Passion For The Future: 人はなぜ逃げおくれるのか―災害の心理学

    人はなぜ逃げおくれるのか―災害の心理学 スポンサード リンク 人はなぜ逃げおくれるのか―災害の心理学 地震や火災に遭遇したとき、人と集団はどのような心理状態でどのように行動するのかを、豊富な実例と実験データをベースに分析した。 ■パニック、反応タイプ、エキスパートエラー 冒頭でどちらが正しいと思うか、という質問がある。 1 地震や火事に巻きこまれると、多くの人々はパニックになる 2 地震や火事に巻きこまれても、多くの人々はパニックにならない 答えは2なのだそうだ。そもそも日や欧米の研究では、避難の指示や命令があっても、過半数の人間は速やかな避難行動を取らないという。 個人や社会の災害への反応タイプは5種類に分類できると説明される。分かりやすく私の理解で各タイプのこころのつぶやきを右に書いてみた。 1 過剰反応タイプ  どうしたらいいんだパニック! 2 諦め         もうどうにも

    endo_5501
    endo_5501 2011/07/17
    「指示する側が、(略)、状況の深刻さを軽めに伝え、その結果、手遅れとなる。これはパニック映画的なパニック神話によるもので、実際の災害現場では、幾つもの要因が偶然に重ならない限り、パニックなど起きない」
  • 1