タグ

デザインとアイデアに関するornithのブックマーク (9)

  • ワンボタンゲームをたくさん作ったので、その作り方をおさらいしたい - ABAの日誌

    English version: How to realize various actions in a one-button game はじめに 自作ゲームライブラリcrisp-game-libを使ったミニゲームを最近たくさん作っているが、特に多く作っているのがワンボタンゲームだ。ここで言うワンボタンゲームは、レバーによる移動の他のボタンが1つ、といったものではなくて、純粋に1つのボタンしか操作に使わないゲームを指す。 ワンボタンゲームの利点は、操作が分かりやすく、タッチデバイスでも操作しやすい点にある。とにかく何かボタンを押せばそれがプレイヤーが取れる動作の全てであり、操作説明がほぼ不要である。またタッチデバイスでも画面中のどこかをタップあるいはホールドすれば操作ができるので、バーチャルパッドでよく起こる、ボタンを押した感触が無いので操作がしづらいという問題が発生しない。 欠点は、当然

    ワンボタンゲームをたくさん作ったので、その作り方をおさらいしたい - ABAの日誌
    ornith
    ornith 2021/08/09
    「ワンボタン」の縛りで生まれる、驚くほどに多種多彩なゲームのアイデアと、その実践。たしかにパッと見ただけでどんなゲームかわかるし、ボタンひとつでこれだけ作れるのも、作っちゃうのもすごい……!
  • こういう発想ができる人を天才という19の事例

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    こういう発想ができる人を天才という19の事例
    ornith
    ornith 2018/02/15
    傘を持ってくれるベンチがかわいい。
  • 立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ

    若者の流出に歯止めをかけるアイデアは「1000円の婚姻届」だった。 東京都立川市が販売する「プレミアム婚姻届」は、通常の無味乾燥な婚姻届からかけ離れた、かわいらしいデザインが特徴だ。中身は実際に提出した婚姻届の複写。白く分厚い台紙が付き、小さなアルバムのような作りになっている。表紙部分に二人の思い出の写真を入れ、インテリアとして部屋に飾っておくこともできる。 手元に婚姻届を残せることや、斬新なデザインが人気となり、北は北海道、南は沖縄まで、プレミアム婚姻届を求め、今や立川を訪れるカップルが急増しているのだ。 駅前は活気があるものの、市の悩みは… 立川は東京駅からJR中央線で約40分、東京都の西部に位置する。市の中心である立川駅前には、ルミネや伊勢丹、高島屋など商業施設が建ち並び、平日でも人がごった返している。JR東日によると、中央線の中で乗降者数が新宿と東京に次いで多い駅(2015年)だ

    立川市、「1000円の婚姻届」に人気殺到のワケ
    ornith
    ornith 2017/01/14
    “プレミアム婚姻届を使って立川市役所に提出した人のうち、市外の人が占める割合は44%にのぼった”
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
  • 新書のタイトルはいかにして決定に至っているか―星海社新書『夢、死ね!』の場合― - エディターズダイアリー | ジセダイ

    おかげさまで、『夢、死ね! 若者を殺す自己実現という嘘』が売れております。 発売してすぐ重版がかかり、帯も新調しました。ありがとうございます! 『夢、死ね!』は、たくさんの人に「どうしてこのタイトルになったの?」と聴いて頂きます。 いい機会なので、「新書編集者はどうやってタイトルを決めているのか?」について、 書いてみようと思います。 『百合のリアル』も、『選挙フェス』も、『キャバ嬢の社会学』も、 『戦略的上京論』も、『アニメを仕事に!』も、『「学問」はこんなにおもしろい!』も、 すべてほぼ同じ流れで、タイトルを決定させて頂きました。 まだ編集になって2年ちょい(新書をやりはじめてからは1年経ってない……)の若輩の話ですが、 読み物として楽しんで頂けましたら幸いです。 [1]テーマを言語化する まずは、「このは何のですか?」という問いに対する答えを、一言で用意します。 企画当初からずっ

    新書のタイトルはいかにして決定に至っているか―星海社新書『夢、死ね!』の場合― - エディターズダイアリー | ジセダイ
    ornith
    ornith 2014/09/09
    新書のタイトル案と、決定までの過程。とにかく考えまくる。
  • 誰でも簡単・快適に使えるこれぞ「日本のおもてなし」と言うべき「箸」

    海外でも大人気の日ですが、「箸」を使えないためにハードルが高いという印象を持つ外国人も多いようです。そんな「箸ネイティブ」ではない人でも簡単かつ快適に使える箸を、「おもてなし」の精神で日人の匠が作るとこうなります。 箸factory 宮bow http://miyabow.com/ これは福井県の箸職人・宮保克之氏の手による「愛bow」という名の箸。両端がヒンジ部分で一体化したデザインです。 親指を置く凹みがあるので箸を持つ位置がぴたりと決まります。また、ヒンジ部分はバネ式で、指で挟むと箸が閉じ…… 力を抜くと箸が開くという仕組み。箸が指からこぼれ落ちることがなく、また、先端がうまくそろわなかったりクロスしたりすることがないため箸を使ったことがない人でも簡単に事をすることができるというわけです。 こちらはよりスリムなタイプ。使う人に合わせた長さで作成されます。 宮保氏は箸を使うのに

    誰でも簡単・快適に使えるこれぞ「日本のおもてなし」と言うべき「箸」
    ornith
    ornith 2014/08/25
    KATANAかっけー!でもお高いんでしょう……?
  • 広島Ingress勢の本気! 平和記念公園に巨大「折り鶴」が出現中

    広島・平和記念公園に8月3日から巨大な「折り鶴」が出現しています。と言っても、Googleの位置ゲー「Ingress」(紹介記事)の中の話。 Ingressでは緑と青の2陣営が常時、現実の地図上で「ポータル」と呼ばれる拠点を奪い合っています。近くのポータル同士はラインでつなぐことができ、複数のポータルをつなげて「面」を作ればそこが自陣になります。この仕組みを使って、平和記念公園に「Ingressアート」を描こう、というのが今回の試み。そして完成したのがこちら! 画像は8月4日夕方ごろの平和記念公園周辺 おおお……見える、私にも青い折り鶴が見えるぞ……! Ingressユーザーの人は、Intel Mapからぜひ「平和記念公園」で検索してみてください。 ※当初Ingressユーザーでなくとも見られると書いていましたが、Ingressのアカウントがないと見られなかったようです。すみません! この

    広島Ingress勢の本気! 平和記念公園に巨大「折り鶴」が出現中
    ornith
    ornith 2014/08/05
    すげー!いろいろと応用できて、おもしろそう!
  • Loading...

    Loading...
    ornith
    ornith 2014/07/14
    言われてみれば、そこで知識や学びを得るために行く人よりは、その空間の「雰囲気」を楽しむことが目的の人が大多数なのかな。美術館もそうだけど。
  • 食事のあとに、死刑執行前の食事をどうぞ。プエルトリコの世論を動かした、5人の死刑囚の「最後の食事」[Cannes Lions2013]

    事のあとに、死刑執行前の事をどうぞ。プエルトリコの世論を動かした、5人の死刑囚の「最後の事」[Cannes Lions2013] 2014.06.04 カンヌで発見!世界のGOOD IDEA カンヌで発見!世界のGOOD IDEA 丸原 孝紀 丸原 孝紀 2013カンヌ受賞作の連載、今回はプエルトリコからの事例をご紹介します。 プエルトリコでは、1929年に死刑が廃止されましたが、犯罪が増えつづけていることから、刑事事件で死刑を復活させようという声も出始めていました。国家の手で人が殺されるとはどういうことなのか。世論が揺れるなか、人権保護団体のアムネスティは、死刑について多くの人が考えるきっかけをつくるキャンペーンを実施しました。 舞台となったのは、ファーストフード店。トレイの上に敷かれた紙には、プレートにのった事の写真がリアルな大きさで印刷されています。そしてプレートの下には、こ

    食事のあとに、死刑執行前の食事をどうぞ。プエルトリコの世論を動かした、5人の死刑囚の「最後の食事」[Cannes Lions2013]
    ornith
    ornith 2014/06/04
    トレイを使うファーストフード店ならではの発想。うまいなー。
  • 1