タグ

ブックマーク / yuki3mori.hateblo.jp (15)

  • 2016 - 07 - 30 g.o.a.tはじめました的なお知らせ。 と日常 いつまで続くかわからないんですが、 KDDI ウェブコミュニケーションズのビジュアルブログ「 g.o.a.t 」をはじめてみました。 https://mimori.goat.me 内容としては、文房具巡りの店舗ごとの感想や、最近お気に入りの文房具の感想なんかを気軽に書く予定です。備忘がてら。 目標としては1000字越えの記事は書かないようにしようと。あと スマホ 更新をデフォにしたい。 もともと「青文具箱」の記事って、日々の出来事をコツコツ書いてというよりは、ある程度の分量まとまったら更新する、みたいなやり方が多くて、結果的に1記事で2000字越えが当たり前みたいになってるので、もう少し短く気軽に更新できる場所が欲しいなぁと。 早速何記事か g.o.a.t で書いてみまして。 表参道のグリーティングカード専

    ■
    ornith
    ornith 2016/07/31
    気になっていたものの、ポケモンGOで忙しくて手付かず……。というかむしろ、ポケGOのプレイ日記をこちらで付ければ良いような気もしてきた。
  • 2015-11-01 衝動を形にしたら、ブログになった。 と日常 こちら読みました。 錢勘定を隠そうともしないブログ - シロクマの屑籠 それであなたは何がしたいの? - インターネットの備忘録 PVや収益をブログで公開することの是非...というより「やり方が優雅さに欠けてない?」という問いかけ。 このブログはアフィリエイトもアドセンスもやってなくて(Amazonの商品紹介idもはてな)言及元のブログより徹底して「収益化とは無縁なブログ」です。 じゃあブログの収益化に否定的かといえば違って、価値観が違うんだなと感じるだけです。価値観が違っても面白い記事はあるし、そうでなければ読まないし。 一方で、冒頭のブログ記事と同じく「優雅さに欠ける」は感じます。この違和感を自分は「人の死を名前で書くか数で書くか」と表現しちゃうんですけれど、画面向こうの「読者」が見えていない記事だな、と思うことはある

    ■
    ornith
    ornith 2015/11/02
    書きたい、伝えたい、自由にやりたい、いろいろな要素がごっちゃになっている分にはまだ問題ないけれど、そこに「お金」という「わかりやすいもの」が基準として現れると途端に外部評価に曝されてあばばばば。
  • 10月5日のTPP大筋合意が報じられてから、ブログに関係しそうな著作権の話題をふわっと追いかけてます。権利者側というより、主に利用者側の視点で。 まだまだ国際的な手続きが続いていて、そこから国内法がどうなるかは年単位の話ですが、気づいたら終わってただと遅いかなーと。定期的に意識を向けないと、馴れて脳がスルーしちゃいますし。 そんな訳で、TPP関係で著作権について気に掛けておくこと備忘録です。一次ソース確認を心がけつつも、専門家ではないので事実関係で誤りあれば指摘いただけると嬉しいですー。 おさらい兼ねた現状。 著作権法では、一定の例外的な場合、著作権者等に許諾を得ることなく利用が可能です(著作権法第30条〜第47条の8)。 著作物が自由に使える場合|文化庁 「私的使用のための複製」や「公的機関の複製」といった行為が含まれます。 ブログに関係しそうなところだと「引用」ですね。なお、引用のつも

    ■
  • 2015-10-15 はてブの整理しながら、読み返される記事を書きたいと思った。 と日常 はてなブックマーク(はてブ)を利用してます。はてブは、タグ付けやツイッターとの連携機能が便利で利用しているソーシャルブックマークサービスです。 はてなブックマーク 自分が付けたはてブも1000を超えると、何をブックマークしたか忘れる&古くなって意味をなさなくなるので、定期的に整理してタグをつけ直します。アルコールランプで水分を蒸発させて、純度を上げていくような作業が楽しい。 「これ欲しかったけどはてブして忘れてた!」というモノをアマゾンのほしい物リストに移したり。「これ脊髄反射ではてブしたけど、特に必要なかったなー」と反省したり。そして自分のはてブ基準がアップデートされてきます。 一番楽しいのは、今は書き手を認識したブログの、当時は認識してなかった記事にはてブしてたのを見つける時。「あれはあの人が書

    ■
    ornith
    ornith 2015/10/15
    1年後にも内容を覚えているページってほとんど皆無な気がする。古きは新しきにどんどん流されてしまうから、たまには振り返りたい。
  • 名瀬なのか (id:naze7000nanoka)さんの記事読みましたー。 なぜ文章や写真をパクるとみんな怒るのに漫画のコマにはゆるいのか? - 稼ぐフリーライターになる方法 −めざせ年収800万くらい!− 「個人ブログは漫画のコマ画像をパクるのに寛容過ぎないか、商業利用の場合は非常に手続きが大変なのに」という問題提起と理解してます。 記事中で言及されてた✩←ヒトデ (id:hitode99)さんのブログも読者登録して読んでます。 今日はヒトデ祭りだぞ! また、以前著作権についてこんな記事を書きました。 著作権法上、の引用・要約・目次をブログに書く時気をつけること。  漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って?  読書ブログの嗜みとして著作権法を勉強している自分のスタンスは、 コンテンツを借用するならクリエイターに何らかの形で還元されるべき 権利処理しずらい現状は改善さ

    ■
    ornith
    ornith 2015/08/15
    著作権法の前提にある、“文化の発展に寄与すること”は大切なポイントなんじゃないかと思う。コミケにせよ同人文化にせよ、ずっとそうした「グレー」の範疇の文化に育てられ、お金を落としてきた人間もいるので。
  • 書評、又は批判と誹謗中傷の話。 ネガコメ(=対人への誹謗中傷)について、 ブログのネガコメが苦手な理由について自己分析してみたー。 感想:自分が感じ想ったこと 批評:基準に照らして評価すること 賛意:(物申すことがない) 批判:理由を付して物申すこと 誹謗中傷:根拠のなく相手を貶めること という定義をした上で「誹謗中傷は他人を貶すことで自分の正当性を確保するやり方に見えるから苦手」という内容を書きました。 感想と批評と誹謗中傷は分けて使いたくて、理由は「自分が読書ブログをやってるから」です。 読書ブログって難しい。 読書ブログっていくつかのタイプがあると思うのです。... 要約・まとめ:あらすじや目次の転載、文の要約 書評(ブックレビュー):主に出版されたばかりのについて、客観的に、コンテクスト(の背景や文脈)を含めて批評 読書感想文:自分が影響を受けたについて、主観的に、どのよう

    ■
    ornith
    ornith 2015/07/20
    「クラスタ」を持ちだして自分の正当性・不当性を主張するのは、誰も幸せにならないように見えますね……。/“自分の正当性を確保するための批判は、綺麗な誹謗中傷でしかない、要は「批判のための批判」なのだ”
  • 最近気がついたことがあって、ネガティブなコメント(略してネガコメ)は自分のブログに対するものだけじゃなく、他のブロガーの方へのネガコメも苦手なんですね。 そんなわけでこの時と同じように、 の要約ブログが苦手な理由について自己分析してみたー。 でも理由の分からない苦手意識って、建設的じゃないですよね。そんな訳で、の要約ブログを苦手に感じる理由について自己分析してみたよーという記事です。 ブログへのネガコメを苦手に感じる理由について自己分析してみましたー。 感想か批判か誹謗中傷か? まずネガコメの前提、コメントにはどういう種類があるか? はてなでブログを書くようになってよかったと思うことはいくつかあって、そのひとつがこの記事に出逢えたことです。 君は批判する権利があるか? 批判のマナーを教えてくれた教授の一言が人生でめちゃくちゃ教訓になっている - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ 「その人が

    ■
    ornith
    ornith 2015/07/12
    「対人」か「対物事」かという見方は意識しておきたいところ。炎上なんかを見ていても、「物事」に向けられた「批判コメ」と「個人攻撃」を互いにごっちゃにして、収拾がつかなくなっているケースが多い。
  • 2015-07-01 カバンのようにブログ名を変えたい(お礼&お知らせ)。 ツブヤキ お礼 「引用スターdeアンケート☆あなたは何を信じますか?」へのご参加ありがとうございました。 はてなブックマーク&スターに思うこと2。 遊びに付き合ってくれる優しい人は、自分が該当すると思うものについて、次の三択いずれかを引用スターしてください(スマホからだとできません)。深い意味はありません。 きのこ派 たけのこ派 宗教上の理由で明らかにできない 圧倒的たけのこ感ですね!これはもう世の必定ということなのではないでしょうか…くくくくく。 でも、同じ明治製菓のガルボはわかるんですが、ブルボンのアルフォートとか、ロッテのコアラのマーチはずるいと思うんだ。それに三択から選んでくださいにしたのに、無理やり引用スターで、 には脱帽しました。用意された答えの中から選ばず、自分で答えを作るとは...。 お知らせ あ、

    ■
    ornith
    ornith 2015/07/01
    タイトルがどんどんとふわふわしている……!次はフォントもゆるふわにしましょう。/争い、イクナイ!(アルフォート好きの少数民族より)
  • 2015-06-28 はてなブックマーク&スターに思うこと2。 ツブヤキ はてなブックマークに思うこと。 豆腐メンタルなんですがネガティブなコメント見るの結構好きで、いわゆる怖いもの見たさというやつです。これは!と思うネガコメはid付きでevernoteに保存して、たまに見返してます。ネガコメコレクション(略してネガコレ)です。 ネガコレに保存するにあたっては脳内整理します。1.見解の相違、2. タイトル読んだだけ、3.誤読、4.中傷、5.言いたいだけ、6.その他、に分類して、保存するのは4.だけです。それ以外はなんとなく後ろめたい。 リアルタイムでやると落ち込むので、一週間くらい熟成させます。でも最近時間を置くと消えてることもあって(´・ω・`)となります。それに、evernoteに保存したのを久しぶりにid経由で辿ろうとするとidが消えてる場合もあって、やっぱり(´・ω・`)となります

    ■
    ornith
    ornith 2015/06/28
    同じく、明らかに中傷なんだけど、ただ嫌な気持ちになるだけじゃないネガコメに関しては、それぞれ保存しております。/ちっちゃい「ォ」がなかった……。
  • 2015-06-23 誰が欠けても困るけど、誰にだって代わりがいる世界。 ツブヤキ 広瀬すずさんのスタッフdisコメ炎上騒動に感じたこと。 この記事読みましたー。 広瀬すずさんが「スタッフをdisった」とされている件について - いつか電池がきれるまで 経緯についてはこちらが詳しく。 誕生日の広瀬すず、番組中の発言に謝罪&祝福に感謝 - 芸能 : 日刊スポーツ くだんの映像も見たし、関連情報についてネットニュースやブログを読んで、普段触らない時事ですが書き残したくなったので広瀬すずさんの番組発言での炎上騒動について思ったことをふわっと書きます。 最初の印象は「燃えそうだなー」「幼いなー」でした。 テロップも含めネットで拡散しやすい形に映像が作られていて、それが編集されずに世に出るということは、それなりの悪意があるように感じました。軽率さの範囲にするには、このSNSのご時世でそれこそ16歳の

    ■
    ornith
    ornith 2015/06/23
    テレビ番組くらいになると関わっている人が多すぎて、小規模な「連帯感」のようなものは生まれづらいのかな。見えない世界の文化は想像しづらい。
  • 以前、の要約ブログ(書評でも読書感想でもなく単にの内容を要約したブログ)に抱く苦手意識について書きました。 の要約ブログが苦手な理由について自己分析してみたー。 自分でも読書ブログをやってる以上、定期的にここら辺のルールはおさらいしておきたいなーと思うのですよね。一度で覚えきれないし。 そんなわけで、書籍の内容をブログに載せる場合の注意点について、文化庁のホームページを読み漁って再勉強したーという記事です。 著作者には複製権や公衆送信権等があるため、流通しているの内容をブログに書く場合には、通常、著作者に許諾を得る必要があります。 例外的に「著作権者等に許諾を得ることなく利用できる場合」があり、このうちのひとつが「引用」です。 引用(第32条) 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その

    ■
  • 2015-06-09 の要約ブログが苦手な理由について自己分析してみたー。 の要約ブログが苦手? 面白そうなの、評判が気になってネット検索したらの要約ブログがヒットしました。の要約ブログって苦手なので、そっ閉じするしかありません。 あ、ここでいうの要約ブログは「引用の目的上の正当な範囲内を超えて」の内容を借用してるブログのことです。を引用する必然性、メインとなるべき個人の感想や批評が足りてないブログですねー。書評読書感想ブログとは違います。  それで思ったのが、の要約ブログに対する苦手意識について、深掘りして考えたことないかもなーと。でも理由の分からない苦手意識って、建設的じゃないですよね。そんな訳で、の要約ブログを苦手に感じる理由について自己分析してみたよーという記事です。関連して、著作権について勉強してみたよーという記事はこちら。 著作権法上、のまとめ(引用・要

    ■
    ornith
    ornith 2015/06/09
    正直、変に感想や考えた事を書くより要約の方がPVは集められるんですよね。“参考になる”から。でもそれで買うかは怪しいので得するのは要約者のみという。自分のモヤモヤが見事に言語化されていてPCの前でヘドバン
  • 2015-05-23 ブログ断捨離しました。 おすすめ実用書 モノを捨てねばならぬ。 ひらめきの4Bってご存知でしょうか。それはヒラメキの生まれやすい場所のことで、ベッド(bed)、バー(bar)、バス(bus)、バスルーム(bathroom)の頭文字をとって4B。という話を「うれしい悲鳴をあげてくれ」で読んだのですけれど。 うれしい悲鳴をあげてくれ (ちくま文庫) 作者: いしわたり淳治 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2014/01/08 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (7件) を見る ヒラメキたい。いいアイデアを。しかるべきときに、すっと、いい感じで、さり気なく。 部屋を掃除しながら思った。頭の中の記憶も同じように、バシバシ捨てたり、ビシッと整頓できたりしたら、どんなにいいだろう。(略) 世界でいちばん整頓の難しい場所は、間違いなく自分の頭の中だ。 要らない知識や先

    ■
    ornith
    ornith 2015/05/24
    リアルと違って、物質的な場所を圧迫しない過去記事の扱いはちょいと悩みどころ。どうしよっかにゃー。/こうして見ると、特に意識せず「シンプルライフ」と「ときめく片づけ」を実践していたっぽい。断片的だけど。
  • 2015-02-14 これからのブログは「雰囲気文章力」を高めよう! おすすめ実用書 グレーのワンピースに白ジャケットで出勤して「…偽物?」と首を傾げられ、「雰囲気カワイイ目指してみましたー!髪も巻いてます」と脇腹チョップした瞬間、閃きました。 雰囲気カワイイと同じように「雰囲気文章力」もありだよね、と…!! 定期的に話題に上がる「文章力」。今年の1月にも、村上春樹氏が読者からの質問に答えて話題になってました。 文章を書くのが苦手です - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト 文章を書くというのは、女の人を口説くのと一緒で、ある程度は練習でうまくなりますが、 基的にはもって生まれたもので決まります。まあ、とにかくがんばってください。 聞きましたか奥様。文章力ってある程度は練習で上手くなるそうです。 顔の造作は凡々でも、ヘアアレンジやメイク、ファッションを努力して練習すれば、可愛

    ■
    ornith
    ornith 2015/02/15
    ふいんき(なぜか以下略)/でもネット民はその手のあざとさに敏感かつ否定的なイメージ。そう、雰囲気イケメンをこき下ろす女子のように。雰囲気イケメンにすらなれない男子はどうすればいいんですか!
  • 1年前に読んだのこと、覚えてますか? 実用書の多くって、読むだけでは大して意味がなくて、実践してこそというのは、たくさんの先達が触れているところです。「意味がない実用書」というのはほとんどなくて、それを効果が見えるまで実践しきれない人がいるだけ。 ただ、実用書を読んでそれを実践したとして、その効果が見えるようになるまで待てるほど人生長くもありません。 それに正直、100%完全に理解できるなんて稀で30%ぐらい理解できれば御の字。なんとなく理解した気になって、実践できるほどは理解しないこともしばしば。ほとんどの実用書は、脳の忘却に任せるがまま、内容を忘れてゆきます。 <a href="http://yuki3mori.hateblo.jp/entry/20141222/1419246331" data-mce-href

    ■
    ornith
    ornith 2014/12/28
    こうしてちょちょいと味付けした料理を「書評」という形で提示して、「うめえ!」と言ってもらえたらこの上なく嬉しいな。
  • 1