タグ

instagramと写真に関するornithのブックマーク (10)

  • Instagramは芸能人ではなくナショナルジオグラフィックやNASA、国立博物館などのアカウントをフォローして楽しむのがオススメ「プロすげーのにタダ、タダで見れる」

    K @k_green_tea インスタってどう楽しめばいいんだろと思ってたんだけど、芸能人じゃなくてナショナルジオグラフィックとかNASAとか国立博物館とか極地研究所とかハッブル宇宙望遠鏡とか薬師寺とか貴船神社とかのアカウントをフォローしたらめちゃくちゃ楽しくなった。 2020-09-26 16:22:32 K @k_green_tea あとは、海外の人の生活を除けるようなアカウントも楽しい。自分の知らない世界に触れるのが良い。 海外の大金持ちの子供のアカウントフォローすると楽しいと言ってる人もいましたね。 2020-09-26 16:28:46

    Instagramは芸能人ではなくナショナルジオグラフィックやNASA、国立博物館などのアカウントをフォローして楽しむのがオススメ「プロすげーのにタダ、タダで見れる」
    ornith
    ornith 2020/09/28
    流れてくる情報ばかりを受動的に受け取りがちな今、自分が好きなもの・興味があるもの・心惹かれるものを、こうして積極的に探しに行く姿勢って大切なのかも、と思った。
  • 一体誰が? なんのために? 煮干しの写真を投稿し続ける謎インスタにTwitter民がざわつく

    煮干しが1匹だけ写っているシュールな写真を毎日投稿し続けるInstagramアカウントが謎すぎると話題になっています。その名も「niboshism」。「#にぼし」「#いりこ」「#出汁」「#にぼし図鑑」「#標」などといったハッシュタグが付けられているほかに、特に情報はなし……。一体なんの狙いがあるのでしょうか? 煮干し全身だけでなく頭がない煮干し、頭のみの煮干しなどさまざまな写真が投稿されています。また煮干しの向きも横から写したもの、上から写したものがあり、シンプルな構図の中にもバリエーションが見られます。 かわいいと言われればかわいいかも そういえば煮干しって頭がないことが多いですよね 頭だけはちょっと怖い 時々上からのアングルも 一見とてもシュールな世界ですが、コメント欄には「娘がファンです」「ありがとうございます。今日も頑張れそうです」「元気出ました。明日も期待してます」など更新を楽

    一体誰が? なんのために? 煮干しの写真を投稿し続ける謎インスタにTwitter民がざわつく
    ornith
    ornith 2018/02/14
    煮干しだ……。/“アカウント運営者に「なぜ煮干しなのか」「写真に使用した煮干しはその後どうなるのか」など質問してみましたが、多くは語らず「写真をそのままお楽しみいただければ」との回答に留まりました”
  • インスタ撮影用の背景紙を集めた本「Flatlay sheet(フラットレイシート)」

    monographを詳しくお読みの方は気づいていると思いますが、去年の中盤辺りからモノの背景が変えてみたり、植物の緑を挿し込むように意識をしています。上の写真はレンズの上質さを演出するためにベロアの布を一枚テーブルの上に引いています。こういった小さな工夫だけでテーブルの上が別世界に変わるんですよね。 α7 Rⅱ用に超広角レンズ「フォクトレンダー ULTRA WIDE HELIAR 12mm」を購入・レビュー 「別世界」のバリエーションを増やす 布は確かに良い選択肢だったと思うのですが、もう少し手軽に、安価に、幅広くバリエーションを増やしたい。そう思っていたところにちょうど塩谷 舞(milieu編集長)(@ciotan)さんがTwitterで「Flatlay Sheet(フラットレイシート)」というインスタ撮影用の背景が詰まった冊子を紹介していたので、その場で購入。先日自宅に届いたのでモノは

    インスタ撮影用の背景紙を集めた本「Flatlay sheet(フラットレイシート)」
    ornith
    ornith 2018/01/31
    小物の写真にはまったく無頓着ゆえ、「布を敷く」だけでも印象が変わるという発想がなかった……!しまってあった色紙の使い所がこんなところに。
  • 今どきの若者はいわゆる『写メ』の事をこう呼ぶらしい「これ読んで顔が痙攣した」「断絶感ぱない」

    御調 @triarbor 我々の世代は「携帯電話のカメラ機能を用いて写真を撮影すること、またその画像」を指して「写メ」と呼んだりするのだけど、ナウなヤング達は「インスタ」と呼ぶらしいことを観測した。 2017-07-29 11:03:45 fumikichi @fumikichi2525 これ、長男に聞いたら、ホントにインスタって言うらしい…instagramにアップすることを言ってるんじゃないの?って聞いたら、いや違う、写真を撮ることだと…。 twitter.com/triarbor/statu… 2017-07-31 11:40:31

    今どきの若者はいわゆる『写メ』の事をこう呼ぶらしい「これ読んで顔が痙攣した」「断絶感ぱない」
    ornith
    ornith 2017/08/03
    サービス名が特定の行動(言葉)と紐付けて使われるようになれば、その分野のスタンダードになったと言っても過言ではなさそう。
  • なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 女子大生の方に「最近のインスタ」について聞きました。どうしてインスタは「キラキラ写真だけ」じゃなくなってきているのか…?? 女子大生からみた「最近のインスタグラム」 1、インスタはもう「キラキラ専用空間」ではない。 女子大生: インスタって前までは「オシャレな写真だけ」を載せるキラキラ空間だったんですけど、最近は「日常の写真を載せるSNS」に変わってきていて。 大きかったのは「ストーリー」です。みんなコレが出てから「臨場感」を伝えるようになった。その場で撮った写真や動画をあげるクセができた。 ストーリーの中身は、「美味しいご飯」が圧倒的に多くて、2番目が「友達とはしゃいでるなう」みたいなやつ、3番目は「目の前にある風景」とかが多いかな。 今までは

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所
    ornith
    ornith 2017/05/23
    ストーリー機能の使い方が今いちピンときてなかったんだけど、これ読んで納得。/Twitterが掃き溜めに?昔からそうじゃね?(目ぐるぐる)
  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
    ornith
    ornith 2017/05/09
    影響力を買っている面もあるだろうけれど、それだけでもないのかな。ブコメにもあるように、その人を選ぶ安心感とか、技術面での未完成さが良いとか、「撮影技術」以外の部分で需要の多様性が認められている印象。
  • 「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は
    ornith
    ornith 2017/04/08
    SNSの流動性が高すぎるがために、“物質感”みたいなものが再注目されているのかしら。/“『写ルンです』は現像するのが1ヶ月後とか。こんなこともあったなあみたいに、日記を読み返している気分になれる”
  • 世界が憧れる日本人カップル 「オシャレ」「ステキ」とInstagramで大人気(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    の夫婦のコーデ写真が、世界中で話題になっています。 カワイイ夫婦コーデを着こなしているのは、bonさんとponさん(@bonpon511)。結婚37年目を迎える、60代の夫婦です。【BuzzFeed Japan / 山光瑛美】 【写真】凄腕メイクで80歳のおばあちゃんが若返った結果 Instagramに投稿したところ、世界中から「かわいすぎる」「オシャレ」「素敵なご夫婦」とコメントがたくさん寄せられ、憧れのカップルとなっています。 3月3日、bonさんとponさんのアカウントのフォロワーは、約3万7000人でしたが、9日現在、18万4000人以上もいます。 ponさんは、BuzzFeed Newsの取材に対し「ただただ驚いています」と話します。 夫婦のInstagramアカウントを使い始めたのは、2016年12月4日から。 以前も別のアカウントでネコなどの写真を投稿していましたが、娘の

    世界が憧れる日本人カップル 「オシャレ」「ステキ」とInstagramで大人気(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2017/03/10
    すてき。/“「完全なペアルックじゃなくても、どこかお揃いにするとお出かけが楽しくなります」”
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    ornith
    ornith 2015/11/26
    “日本だと四季があるので、季節の移り変わりを表す写真が多かったりする”
  • 1