タグ

ネットとブコメ秀に関するthebandのブックマーク (7)

  • 最近の恋愛市場において、若者が恋愛をしないという問題

    (2/22追記) 現代は恋愛結婚が主流で以前のお見合い結婚は淘汰されつつあるのが現状。 若者が恋愛しない理由はいくつかある。 ●金と時間がない 現代の若者(ここでは高校生や大学生と定義する)は時間がない。バイトや勉強、部活やサークルに明け暮れ恋愛に充てる時間がない。時間があっても金がないし、金があっても時間がない。両者が揃わないと最低条件は満たされない。 ●娯楽の発達や趣味の多様化 情報化に伴い今やスマホひとつあれば数時間潰すのは容易い。1000円あればファミレスで豪遊もできる。金と時間があればまずは自分のために使いたいし、趣味に没頭してる方が絶対的に楽しい。 ●コスパ至上主義 金と時間がないのでコスパを重視するためメリットとデメリットを比べてリスクが大きいのは避ける傾向にある。 ●リスクが大きい 最近はハラスメント問題やストーカー規制法があり、迂闊に女性に近付けない。ストーカー規制法はネ

    最近の恋愛市場において、若者が恋愛をしないという問題
    theband
    theband 2017/02/28
    “ネット社会なのでSNSで情報が秒で女社会に共有され、フラれた男は晒し者。一人の女性を相手にしたつもりがその女性の取り巻きまで敵に/人間は選択肢が多いと選べない心理~心理学では決定回避の法則と呼ぶ”
  • いい加減男性からの性的搾取が酷い

    三次元も二次元もどちらも酷い。 アニメが放送されればポルノイラストが秒で投稿され、一方的に消費されていく。 Twitterの男達は何も考えず、シコっただの抜いただの年中脳味噌が男性器に支配されている。 彼らがみる女性の基準は可愛いか、エロいか、抜けるか。 そんな単純で気色悪い基準に女性は晒され続け、疲弊していく。そんな目線で私を見ないでくれ。 女性は男性のおもちゃではない。 Twitterでポルノコンテンツが流れてくると吐き気がする。そういった状態に非を唱える人間が少ないのも女性が抑圧されている証左だ。 男は女性の肉体にしか興味がないという事実に絶望する。 全身に虫が這い上がるような嫌悪感に犯される。 頼む、死んでくれ。

    いい加減男性からの性的搾取が酷い
  • 昔は男性差別にも反対してた

    フェミニストの男叩きよくない、支持を得られないと注意していた。 男性差別についても男性と協力して解消すべきと思っていた 男性も辛いよなと思っていた 今はそうは思わない 女叩きは酷くなる一方。酷さは際限を知らない。ネット上どこを見ても女尊男卑女尊男卑男性差別男性差別…女性差別の訴えにはクソフェミだのま〜んだの言われ、女が嫌という程受けた扱いをほんの少しでも男が受けると女尊男卑!男性差別!の嵐。この上、フェミニストまでが男の味方をする必要ある? 女がいかに、「私女だけどこれはない」とか言ったって、「男性差別」を批判したって、男は女を見直さないし女の為に動こうとしない。そういうのを無視して「女はワガママ、女はクソ」と女叩きは加速するばかり。 男の為に何かしたって一方的に搾取されるだけだ。 女叩きを見すぎて、今は男死ねとしか思わないし、美少女アニメやエロも好きだけど表現規制賛成。 もっともっと男を

    昔は男性差別にも反対してた
  • 有名2ch系まとめサイトで「森友学園」と検索した結果

    ついでに比較として、よく叩き記事が上がっている「蓮舫」でも調べてみた。 ●ハム速 森友学園0 蓮舫88 ●痛いニュース 森友学園0 蓮舫57 ●保守速報 森友学園2 蓮舫258 保守速報は森友学園の記事でも当然のように蓮舫叩きになっているのだが…しかし、ハム速と痛いニュースの黒さが際立つ ※以下追加 ●俺的ゲーム速報JIN 森友学園0 蓮舫75 ●なんjまとめちゃんねる 森友学園0 蓮舫15 JINもやべー http://anond.hatelabo.jp/20170220211811

    有名2ch系まとめサイトで「森友学園」と検索した結果
  • はてなの本当に頭悪い部分(特にはてブ) - たいしたことない

    【12:26 11:10 追記しました】 こんな記事がお初なのは切ないのですぐに消すかも。 あと無料ユーザがガタガタ言ってごめんなさい。 さっき、ブックマークに 「はてぶはこんなサイトをトップに持ってくる時点で何か欠落してて心がなくて、機械で出来る限界を理解してほしい。これがエンタメなら全員何か欠落してる。機械でロジカルに作った何かを面白いって評価する失敗例では」 って書いたけど、書き足りないので消した。(スターくれたみなさまごめんなさい。) またどこかのブログが炎上している。正直そこはどっちでもいいんだけど、はてなは頭の良い理系の集団なのに心底頭悪すぎる。 はてなブックマークはそこそこ便利なので活用していますが、ツールとしての便利な側面だけではなくて、手から離れてエンターテイメントの側面も強いんじゃないかと思います。なのでブックマークをするシステムはつまらない人気投票になってしまってシス

    はてなの本当に頭悪い部分(特にはてブ) - たいしたことない
  • 心の中の悪口について

    例えば朝の通勤電車で、扉が開いて人が降りるのに頑なに動かない太った女性を見たとき、自分は「死ねよクソデブ女。そんなんだからデブでブスなんだよ。スマホ見てないで鏡で自分の顔見て苦しんでろよ低脳。」といったような言葉を心の中でつぶやいてしまうのだけれど、周りにいる人達も心の中では同じことを思っているのだろうか。それとも「もーちゃんと動いてよー」くらいにしか思っていないんだろうか。 自分は心の中とネット上でしかそういうことはつぶやかないので、会社では「いい人」「優しい人」扱いされている。でも実際は全然ちがう。自分がそんなもんだから、周りの優しい人のことも「この人、心の中では俺のこと見下してるのかもなー」と思って見てしまう。実際のところ、みんな心の中でどれ位悪口をつぶやいているもんなんだろうか。

    心の中の悪口について
  • 悪意ばかりが伝播するネットに疲れた

    西野の件といい、ハセといい、あのブロガーやこのブロガーといい、ツイッター民といい、 世の中(ネット上は)悪意ばかりが拡散力を持っている。 道端の花の写真や、地道に絵を描いている人達の話はそんなに広がらないのに、 逆張り炎上狙いの言葉を投げかけるだけでネット上の正義マンが沢山集まって来る。 私はそれがとてもかなしい。 ちょっと前までは、無意識に炎上させてた人が多かったけど、 昨今では炎上の持つ力を悪用している例が増えた気がする。 観測範囲のせいかもしれないけど。 「信頼性が損なわれるから、将来的に見てマイナスになるはず」っていう指摘もあるけど、 かえって箔がつく事もあるじゃん。 どんな手法でも売れたら勝ち、話題になったら勝ちっていう世界になって欲しくないけど、 人間悪意の滲んだ話には脊髄反射ぎみに反応してしまうものなので、 ネットはこれからもこんな感じなのかもしれない。

    悪意ばかりが伝播するネットに疲れた
  • 1