タグ

恋愛,結婚と異文化に関するthebandのブックマーク (3)

  • 《フランス》 Bise(ビズ)というあいさつをしなかったら、友だちに「無視した」といわれた話 - Pon voyage!

    こんにちは、地球に恋する♡アラサートラベラーAYA(@ponvoyage)です。 さてさて、世界にはいろんなあいさつがありますよね。 「おはよう」とか「こんにちは」の言い方だけでもその国それぞれの言い方がある。 そして国によっては言葉じゃなくて体をつかうあいさつもあります。 今日はそんなフランスのあいさつ、「Bise(ビズ)」をしなかったら、友だちに「なんで無視したの?」と言われてしまった話をしたいと思います。 Bise(ビズ)ってなに? ビズはフランスでとっても一般的なあいさつで、初めて会った人同士でも、仲良し同士でも、家族でも、老若男女だれでもします。 こんな感じ↓ 右のほっぺをくっつけてチュッ、左側のほっぺをくっつけてチュッ。 ほんとうにほっぺたにブチューっとキスするわけではなくて、口で「チュッ」という感じです。これがフランスではとっても一般的なあいさつなんです! …照れますよね。笑

    《フランス》 Bise(ビズ)というあいさつをしなかったら、友だちに「無視した」といわれた話 - Pon voyage!
  • 153455

    2017年の正月、40代の日人女性の友達からの年賀状が届いた。彼女とは長い付き合いで、毎年フランスへ年賀状を送ってくれる。新年のあいさつの横には、何年も変わらない、悲願のメッセージが書き添えられていた。「今年こそ、結婚できますように!」。そのメッセージはますます悲しく聞こえてきた。 私は2009年まで日の高校のフランス語教師として、日に住んでいた経験があるが、住んでいた頃、日では「結婚」というテーマがどれくらい重大なことか、十分に理解していた。当時、私は20代だったから、周りの日女性の友達とお茶することがよくあったが、「結婚」が話題になることが多かったからだ。 「彼氏いるの?」「どんな人がタイプ?」「結婚は何歳までにしたい?」というのがお決まりの質問だ。私もよくされたが「これが日文化なんだろうな」と割り切っていたので、気にせずいつも素直に答えていた。 「何歳までに結婚したい?」

    153455
  • 宗教が違う人と結婚できるかどうか

    長崎生まれ長崎育ちで今は東京に住んでいるカトリック信者で、 うちの親は違うけど、親の兄弟や親戚には神父やシスターがいる家系。 冠婚葬祭もカトリックのものしか体験したことがない感じ。 そろそろ結婚を考えているんだけど、相手は仏教?の人(詳しい宗派は聞いていない)なので、 このまま結婚していいのかなとも思う。 土曜の夜or日曜の朝に教会へ通っているので、住むなら教会が近いところがいいなぁと思うし、 自分の中には「家族で教会に行って家族でお祈りしてご飯をべる」というのが常識というか、 どんなに家族でケンカしていてもそれで一旦落ち着くというか、そういうのがあったので、 教会に行くのを習慣としたいなぁというのはなんとなく思う。 子供が生まれたら洗礼も受けさせたいし、堅信までちゃんとやってほしいなとも思うし。 個人的には宗教を一種の道徳だと思っているのだけど、 世間一般からすると、あまり宗教って良い

    宗教が違う人と結婚できるかどうか
  • 1