タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (2)

  • トコロかわれば意味も変わる!ブラジルのジェスチャー [ブラジル] All About

    ■親指を立てるジェスチャー ブラジルでおそらく最もよく使われていると思いますが、これは肯定の意味を表します。例えば、「元気」「いいね」「その通り」「ありがとう」「OK」などの意味が込められています。また、確認の際にも、指を立てて、「OK?」などと聞かれる場合がよくあります。問題なければ、指を立てて合意してください。 ■OKサイン 気をつけたいのが、親指と人差し指で円を作る、いわゆるOKサイン。これは、ブラジルでは性的で、ひどく侮辱的な意味を持ちます。意図せず使ってしまわないように、覚えておいてくださいね。なお、日では、お金の意味で、親指と人差し指で円を作ることもありますが、これも同義で使用厳禁。お金を示す時は、親指で人差し指と中指をすり合わせる仕草をします。 ■ガッツポーズ 片手の握りこぶしを作り顔くらいまであげる、いわゆるガッツポーズも気をつけたいジェスチャー。日では、「いくぞ!」な

    トコロかわれば意味も変わる!ブラジルのジェスチャー [ブラジル] All About
  • ピコ太郎からたどる「お笑いテクノ」の歴史 [テクノポップ] All About

    ピコ太郎からたどる「お笑いテクノ」の歴史世界中を中毒症状に至らせたピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」! この曲はGDM(ガラパゴス化ダンスミュージック)であり、80年代から継承される「お笑いテクノ」でもあります。ピコ太郎に至るまでの「お笑いテクノ」の輝かしい歴史についてまとめました。 All Aboutテクノポップ読者の皆様、ご無沙汰しております。このところ、あまり流行音楽を聴いていなかったのですが、ピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」をYouTubeで視聴してしまって、久しぶりにハマりました。あれよあれよという間に全世界を席巻し、9月30日~10月6日の1週間で、YouTube動画が1億3400万回再生(関連動画含む)され、週間再生回数世界一を記録。1分9秒という異様に短い(配信版楽曲は45秒)曲であることも、中毒症状のリピーターを生んだのではないか

    ピコ太郎からたどる「お笑いテクノ」の歴史 [テクノポップ] All About
  • 1