タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (3)

  • 「おいしい」以外の言葉で美味しさを伝えられますか?全ライター必見「味を言語化するためのノウハウ」がすごすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの榎並です。 僕はライターを生業としており、「みんなのごはん」をはじめ関係の記事を書く機会も多い。取材する店は大抵素晴らしく、シェフの技術とこだわりが詰まった料理には驚きと感動を覚える。 しかし、僕にはの書き手として致命的な弱点がある。それは、 「おいしい」ってどういうことなのか、よく分からない のである。いや、もちろんおいしい料理べたら「おいしい」とは感じる。幸せな気分にもなる。 しかし、それが何故おいしいのか、どんなふうにおいしいのか、ちゃんと説明できないのだ。 ゆえに「おいしい」だの「激うま!」だの「空前絶後の美味!」だのといった拙い表現しかできず、せっかくの素晴らしい料理の魅力を余すところなく伝えきれているとは言い難い。 このままではいかん。「おいしいとは何か」を探り、巧みな味表現ができるようになりたい。 そこで、プロの門をたたいた。 味の表現のプロに教

    「おいしい」以外の言葉で美味しさを伝えられますか?全ライター必見「味を言語化するためのノウハウ」がすごすぎた - ぐるなび みんなのごはん
    theband
    theband 2018/02/08
    "甘い声 歌手"で検索すると、人により全く違う声質の歌手を甘い声として挙げてる。男を強調した低音、中性的な高音etc 共通点が殆ど感じられなかったり。甘さの好みや感受性の差以前に"甘い"って語の定義がまちまちゆえ
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
  • 二次会のカラオケはみんなを盛り上げないでテンションを調整しよう!【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん

    幹事のみなさん、こんにちは。 二次会の定番といえばカラオケですよね。 今日はそんな「二次会のカラオケ」で幹事がどう振る舞うべきか考えましょう。 恐らく責任感の強い幹事のみなさんは「よおし!今日はみんなで盛り上がるぞ!」と意気込んでいることと思います。 しかし、「みんなで盛り上がる」とはどういうことなのでしょうか。みんなで一緒にテンションをあげること?……そんなこと可能なのでしょうか。 さて、ここで皆さんに質問です。 「テンション保存の法則」をご存知でしょうか? 知らないですよね。今考えました。 これがどういう法則かというと「複数名によって構成される閉鎖空間において、各人のテンションの総量は一定になる」というものです。 簡単に言うと「誰かのテンションが上がっているとき、誰かのテンションが下がっている」ということです。 こんな感じです。 「みんなが盛り上がっている場面で妙に自分だけ冷静になって

    二次会のカラオケはみんなを盛り上げないでテンションを調整しよう!【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 1