タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (12)

  • スカパラ、ネット指摘で?ジャケット差し替え 「藤子F」風デザイン...小学館は「コメント差し控える」

    音楽バンド「東京スカパラダイスオーケストラ」の新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」のジャケット画像が、インターネット上で議論を呼んでいる。 ジャケットは、漫画家の藤子・F・不二雄さん(1996年死去)の作品を再現した画風で描かれたもの。「藤子・F・不二雄プロと小学館にきちんと許可取ってる...んだよね!?」。イラストレーターの中村佑介さんがツイッターでそう疑問視したことで、ネットの注目を集めるように。スカパラの公式サイトは後日、ジャケット写真の変更を発表した。 「許可取ってる...んだよね!?」 東京スカパラダイスオーケストラは2018年2月21日、ゲストボーカルにロックバンド「銀杏BOYZ」のボーカル・峯田和伸さんを迎え入れた新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」を発売する。シングルのジャケットには、アーティストのハシヅメユウヤさんが手がけた、涙を流した男女イラストを採用した

    スカパラ、ネット指摘で?ジャケット差し替え 「藤子F」風デザイン...小学館は「コメント差し控える」
    theband
    theband 2018/01/25
    「僕の絵が売れても売れなくてもどっちでもいい~僕の作品をきっかけに、藤子先生の作品の魅力に気づく人が増えて欲しい」←これは『以前のTABI LABO取材時の発言』。今回の中村氏との騒動での回答ではない。時系列注意
  • 小林よしのり、山尾議員批判に猛反発 「わしの前で言えるか?聖人君子ぶったクズどもが」

    山尾志桜里衆院議員が不倫疑惑報道の相手、倉持麟太郎弁護士を政策顧問とすることに批判がやまない。そんな中、評論家の小林よしのり氏が山尾氏を批判する人々に対して「聖人君子ぶったクズどもが」とブログに記述。不快感をあらわにしている。 「後押ししたのはわしだ」 2017年11月7日の神奈川新聞のインタビューで、山尾氏は倉持氏を政策顧問にすると明かした。改憲論議のために「今後も倉持氏からサポートを受ける必要があると判断した」との理由だ。テレビのワイドショーなどでは、山尾氏の判断に疑問が相次いでいた。 かねてから山尾氏を支援してきた小林氏は、今回の倉持氏起用についても全面支持している。8日のブログでは、ワイドショーでの扱いを「ゲスの勘繰りで楽しんでいた。邪推、嘲笑、罵詈雑言」と非難。「山尾志桜里が倉持を政策顧問にしたのは、憲法改正に備えてのことだ。与党の発議前に議論を挑むには、もう時間がないから、この

    小林よしのり、山尾議員批判に猛反発 「わしの前で言えるか?聖人君子ぶったクズどもが」
    theband
    theband 2017/11/11
    発言力ある人の「わし~聖人君子ぶったクズどもが!」はなかなかインパクトあるコピー。はてなには色んな観点や論理で返討ちにされても、不倫だけを理由に山尾氏を嫌う層には案外心に響いちゃうと想像。米国みたい。
  • 理由なく「懐中電灯」持ってると逮捕される 軽犯罪法違反になる意外な物品

    福岡県大野城(おおのじょう)市で、土木作業員の41歳の男(いずれも自称)が軽犯罪法違反容疑で現行犯逮捕された。 逮捕の理由は、正当な理由なく「懐中電灯」を携帯していたことだった。懐中電灯の何が犯罪にあたるのかと、インターネット上では驚きが広がっている。 「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」 J-CASTニュースの2017年3月9日の取材に応じた福岡県警察部の広報課担当者によると、今回の件で男が逮捕されたのは2月28日4時2分、場所は大野城市内の路上だった。容疑の内容については 「同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである」 と話している。人の認否などはあきらかになっていない。 県警ウェブサイトにも「正当な理由なく、懐中電灯を隠して携帯していた容疑で逮捕しました」という情報が掲載さ

    理由なく「懐中電灯」持ってると逮捕される 軽犯罪法違反になる意外な物品
    theband
    theband 2017/03/12
    空き巣するなら、懐中電灯は不向きでは?光強すぎて、外から目立ちまくり/スマホのライトか、もっと光の弱いor狭いのライトの方が空き巣しやすい気が/夜に懐中電灯で歩いてる老人いっぱいいるよ。川沿いや畑の側とか
  • 愛知県警「痴漢防止ポスター」に女子狂喜 イケメン画像に「逮捕されたい」

    愛知県警・鉄道警察隊の制作した「痴漢防止啓発ポスター」がインターネット上で大きな反響を集めている。 女性が男性に「ダメ」と呼びかけるのではなく、男性が男性に諭す、という痴漢防止の啓発ポスターにしては珍しい構図なのだが、ポスターに描かれた「イケメン」のあまりの美貌に、女性からアイドル並みの好感の声も飛んでいるのだ。その制作意図とは一体何なのか。 「同性に痴漢行為は情けないことだと思わせる」 「今回は男子目線でのポスターを考えました」――。J-CASTニュースの取材に対し、愛知県警の広報課は2016年5月23日にこう明かした。 ポスターが制作されたのは、2016年初め。5月23日現在、愛知県内の鉄道各駅や名古屋駅周辺の百貨店に掲示されている。少女マンガや恋愛ゲームに登場しそうな見目麗しい「美青年」3人が描かれ、それぞれが「愚かだ...他人に迷惑をかけ人生を棒に振るのか」「信じられない...同じ

    愛知県警「痴漢防止ポスター」に女子狂喜 イケメン画像に「逮捕されたい」
    theband
    theband 2017/03/09
    “なぜ、美青年に?→「同性に痴漢行為は情けないことだと思わせる意図」/セリフはすべて鉄道警察隊の隊員が考案。デザインを業者に委託する際は「男子キャラでカワイイ系」と依頼”
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  • ワンオクTaka、日本人ファンに「我慢の限界」 「俺らも人間だからさ、、、」不満爆発

    ロックバンド「ONE OK ROCK」(ワンオクロック)のボーカル、Takaさん(28)が自身のインスタグラムで日人のファンに対する不満を漏らした。 「このままいったらちょっと我慢の限界を迎えそうだから書かせてね」――。2017年1月25日、真っ白な写真に自身の思いを添えた。 「ポケモンみつけたみたいにパシャパシャ撮られて」 日国内のみならず、ワールドワイドな活躍をみせるワンオク。1月15日からは全米ツアーを開始し、24日、大盛況のうちに幕を閉じた。その翌日、Takaさんはモヤモヤとした気持ちをインスタグラム上で吐露した。 「このままいったらちょっと我慢の限界を迎えそうだから書かせてね」と切り出すと、「最近、日のファンに対して、、ちょっとどう接していいかわからなくなってきちゃった」と告白。 「朝疲れた状態でバスから降りればそこには日人が携帯片手にまるでポケモンみつけたみたいに動画や

    ワンオクTaka、日本人ファンに「我慢の限界」 「俺らも人間だからさ、、、」不満爆発
  • 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

    2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。 乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、 「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」 というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し

    初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
  • 映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...

    大人気の映画「シン・ゴジラ」や「君の名は。」のヒットで、最近も映画館に足を運んで観た人は少なくないだろう。 その一方で、「1800円」(大人)の映画鑑賞料金が「高い」との声が、インターネットに寄せられている。スマートフォンの映画アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパンが「第1回 映画館及び映画鑑賞に関するアンケート調査」(有効回答10代~60代以上の個人3031人)の結果を、2016年10月18日に発表。86%の人が現在の映画鑑賞料金が「高い」と回答した。 男女とも10代の映画鑑賞が増える 映画館などの娯楽施設でつくる全国興業生活衛生同業組合連合会(全興連)によると、全国には約3400台のスクリーンがある。映画館といえば、ひと昔前であれば、一つの映画館に1つのスクリーンが一般的だったが、「名画座」を含め、そういった昔ながらの映画館が姿を消し、最近は一つの施設内に複数のスクリーンが

    映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...
  • 回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか

    「私、シャリ残す人だから」「ネタ全部べてシャリは半分残す」――。ここ最近、刺身を置いていない回転すしチェーンの利用客が、寿司の「シャリだけを残す」というケースが目立つようになってきた。 大手回転すしチェーン各社はJ-CASTニュースの取材に、「シャリを残すといった行為は把握していない」と口を揃えるが、ツイッターなどのSNSには、若い女性ユーザーを中心に「シャリは太るからべない」といった報告が相次いでいる状況だ。 べ残したシャリが生ゴミのように・・・ 安価な値段で寿司をべられることから、年代や性別を問わず人気の回転すしチェーン。各社が競うようにラーメンカレーなどサイドメニューの充実に力を入れる一方で、意外にも「刺身」を置いているチェーンは少ない。 実際、全国に店舗を展開する有名チェーンの中で、常設のメニューに刺身があるのは「はま寿司」だけ。「スシロー」「くら寿司」「かっぱ寿司」「元

    回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許せるか
  • 橋本志穂、FBに「母の亡骸」写真が大批判 その行動は「言語道断」なのか?

    ガダルカナル・タカさん(59)のでタレントの橋志穂さん(48)が、亡くなった母親とのツーショット写真をFacebookに投稿したことが大きな物議を醸している。 最近では病室や葬式で亡骸を撮影する人も増えてきているというが、SNSにアップすることについては違和感を持つ人も多いようだ。結果的に、橋さんの行為はネット上で多くの批判を呼ぶこととなった。 ブログで反論「テメーに見せるためじゃねーんだよ!」 「結局、母は頑張れませんでした。すごく苦しんで、痛みと闘って、、」――。2016年4月28日夜、橋さんは自身のFacebookで母が亡くなったことを明らかにした。 投稿には、亡くなったばかりの母と写ったツーショットも添えられていた。「口紅をぬってあげました」といい、安らかな表情で眠る母にぴったりと寄り添う橋さんの姿が写っている。仮通夜があった翌29日には、母の亡骸を親戚で囲んだ集合写真も

    橋本志穂、FBに「母の亡骸」写真が大批判 その行動は「言語道断」なのか?
  • ベッキー復帰「無理」が一夜で激変 ネットアンケに5割が「OK」と答えた!

    「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)でのベッキーさん(32)の「復帰大作戦」は、賛否両論ありつつも、とりあえず成功をおさめたようだ。 J-CASTニュースによる読者アンケートの結果にも、ネット世論の変化が顕著に現れている。3か月半前は6割以上が「芸能界には復帰できない」と答えていたのに対し、金スマ放送後は、5割が「もう復帰してOK」と回答した。 平均視聴率は番組歴代最高 104日ぶりのテレビ出演となった2016年5月13日放送の「金スマ」で、ベッキーさんは「ゲスの極み乙女。」川谷絵音さん(27)との不倫を認め、涙ながらに謝罪した。 聞き役の中居正広さん(43)は時に厳しい質問を投げつつ、要所では優しくフォロー。ベッキーさんは、そんな中居さんに導かれながら1月の緊急会見での「友人関係」という説明がウソだったこと、流出したLINEのやりとりが事実だったことなどを認めた。 川谷さんに

    ベッキー復帰「無理」が一夜で激変 ネットアンケに5割が「OK」と答えた!
  • 「ベビメタはまがい物だから評価できない」 P・バラカン説明にネットで「それを言っちゃあ...」の声

    今や世界の音楽シーンを席巻する勢いを見せている少女3人組のメタルダンスユニット「BABYMETAL」。2016年4月2日にイギリスのウェンブリーアリーナで行われたワンマンライブでは約1万2000人を熱狂させ、16年4月1日にリリースしたセカンドアルバム「METAL RESISTANCE」は、日人としては、故坂九さん以来、53年ぶりにアメリカ・ビルボード誌の総合アルバムチャートで39位とトップ40にランクインした。 そんな「ベビメタ」について、ラジオDJのピーター・バラカンさん(64)が、「まがい物」「世も末だ」などと批判したことで、ファンを中心に激しい反発が起きた。「ベビメタ」ファンが怒っている、というよりも日のポップカルチャーが否定されたことに腹を立てているようだ。 「当に世も末だと思います」 ピーターさんは16年4月25日放送の東京都を放送エリアとするMXテレビ「モーニングCR

    「ベビメタはまがい物だから評価できない」 P・バラカン説明にネットで「それを言っちゃあ...」の声
  • 1