タグ

mとジェンダーとiに関するthebandのブックマーク (2)

  • クリスマスの定番曲、#MeToo運動受け放送中止に 米ラジオ局(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】米国各地のラジオ局がクリスマスソングをひたすら流す時期がやって来た。しかし、ある定番ソングが、セクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の流れで論争の的となっており、複数のラジオ局がこの曲を放送中止とする措置を取った。 1944年に作詞作曲されたデュエット曲「Baby, It's Cold Outside(おもて寒いよね)」は、ディーン・マーティン(Dean Martin)さんやドリー・パートン(Dolly Parton)さん、レイ・チャールズ(Ray Charles)さん、レディー・ガガ(Lady Gaga)さんといった数多くのアーティストに歌われてきた。しかし、この人気曲の歌詞がセクハラに相当するとの指摘が上がり、ラジオ局が対応を迫られている。 初めにオハイオ州にあるラジオ局が、複数の苦情を受けて先週末の選曲リストからこの曲を削除したと発表。国内の複数のラジオ局や、カナダ

    クリスマスの定番曲、#MeToo運動受け放送中止に 米ラジオ局(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2018/12/06
    トランプ支持を強めたいトランプ支持者の工作かな(棒)…予測も戦略性もない猪突猛進な抗議で改善すると思う所が本当に単純でお花畑。全く学ばないね/米国は広い。数局が了承した程度を時代の変化と捉えるとまた見誤る
  • あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について

    ファンって何だろう? 好きな対象のすべてを肯定する人? でもそれってファンっていうより信者じゃない? じゃあ改めて、ファンって何だろう?

    あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について
    theband
    theband 2018/07/25
    音楽史で文化矯正の成功例はfascismくらいだが、文化創造の成功例は膨大だよ。後者で行こう。人気商売なので新文化が魅力的なら潮流は勝手に変わる / HipHop(文化/商売)と日本(国)は構造も憲法の該当部も別。別々に語るが吉
  • 1