タグ

アニメに関するDrunkarのブックマーク (137)

  • 『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ

    初日に二回観てきました。これは荒れるでしょうね。でも、このシンジ君像は画期的ですよ。 初見時は自分が何を観せられているのかよく理解できず、感想を保留としましたが、二回目を観ながら、これって実は凄いことをやっているのではないかと思うようになりました。 ネタバレを避けて感想を書くのは至難であると思いますが、あえて言うなら「全く違うことをやっている」ということです。ある意味旧劇場版くらい画期的なことをやっている。その点において大いに評価したい作品です。次回の完結編は凄いことになりそうですね。 以下ネタバレ ■どこが違うか 既存の「エヴァ」の「破壊」を目指して制作された新劇場版『破』ですが、鶴巻監督のインタビューでは、結局旧シリーズの構造に引き寄せられた部分もあったと愚痴る場面が見受けられました。それに比べ『Q』はよくもまあこれだけ「脱・旧シリーズ」できたものだと感動しました。 はじまってまず目に

    『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ
  • ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック

    ネタバレ怖いネタバレ怖い。だったらネタバレされるよりも先に見て俺がネタバレしちゃえばいいじゃないというわけで、ヱヴァQを見てきました。 以下ネタバレ。 前回のラストで、凄いこれはもうシンジ君じゃなくてシンジさんや!ってなった。シンジさん! マジ男前や! 今回もいきなり冒頭から大ピンチのアスカを助けてマジイケメンや! しかも目が覚めるや否や「自分ヱヴァに乗るッス。ガンガン攻めるッス!」とかぬかして、シンジさんマジハンサム!…………と思ったら、ミサトさんがろくに説明もしないまま「あんたヱバー乗らなくていいわ」とか言い出すし、いきなり14年経ってるし、無駄に存在感のあるハゲでヒゲがクルーにいるしで、もう最悪ですよ。いったい何がどうなってるんだよ、おい。と思ったら、シンジさんが「何が起こってるんですか」みたいなこと言ったので、流石シンジさんだ! 観客の気持ちがわかってる。と思ったけどミサトさんは何

    ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック
  • コードギアス~ルルーシュ生存・裏エンディングまとめ~ - 跡地。

    ルルーシュ生存論は、最終回終了後からさまざまなところで語られてきました。 形としてまとまってきているので、ここで紹介したいと思います。 ・まずはこちらを。 ランゲージダイアリーさま2008年10月13日『ルルーシュ生存説・まとめ』。 ・そして、2ちゃんねる『コードギアス ルルーシュ生存の可能性を考察するスレ』より。(引用) 【RE】 2期25話から1期1話に戻ると考えることができる。 ①最終話「Re;」の意味 接頭語「re」は「繰り返し、再び(again)」の意味を持つ。 回の表し方が1期は「STAGE」2期は「TURN」となっている。 それぞれに「RE」をつけると 1期「RESTAGE」→再演 2期「RETURN」→戻る となり1期1話に戻るよう示唆しているようである。 ②2期25話の予告は1期1話の画像のみで構成されている。 ③2期25話のルルーシュの回想が冒頭のシャーリーを除き「現在

  • 輪るピングドラム おまけ3 時系列の整理を試みる ~やはり生じる1年のズレ~  ひそかにささやかにアニメ等を応援している日記

  • 輪るピングドラム、遅れてきた考察 - 長文こへだ

    もう昨年末のこととなってしまったが、輪るピングドラム全24話が完了した。この半年間、眠い目をこすりながら金曜の深夜に見続けたアニメが終わってしまった。 個人的には、元々のペンギン好き属性をくすぐるような4匹の可愛さに完全にやられて、ストーリーそのものそっちのけで無条件に受け入れていたことは否めない。何だかよくわからないまま終わっても「まあ今日もペンギンは可愛かったからいいか(;´Д`)」と流していた。 でも、当に当に終わってしまった。 ペンギン4匹に萌えることで、結果的に刹那に意味理解をやり過ごして逃げ続けた半年間は終わってしまった。 様々な符号、暗喩、寓話的表現。様々な伏線、謎、フェイク、あるいはこちらの思い込みなだけで伏線でも謎でもなかったもの。何がどのように回収され、解決され、結局どういうストーリーだったのか。根底にあったテーマ、監督が伝えたかったのは何なのか。 解くべき問題は山

  • 【完結】「輪るピングドラム」 #24 考察ネタ色々 生存戦略しましょうか!

    946 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/12/23(金) 03:12:11.42 ID:FXvS9HSr0 (過去) 高倉の両親に選ばれたのは冠葉だったが、運命の林檎(=ピングドラム)を晶馬に分けた→晶馬生存 ネグレクトでブロイラー送りになった陽毬に晶馬が(同上)を分けた→陽毬生存 (運命の至る場所) 晶馬、冠葉に林檎を返す 冠葉、陽毬に林檎を渡す→消滅 苹果が乗り換えの呪文を使うが、呪いの炎は晶馬が肩代わり→消滅 (書き換え後の世界) 冠葉が死亡=陽毬は生存 晶馬が焼かれた=乗換の呪文は成功した 乗り換えの犠牲と呪いは確定事項なので、陽毬は一人残される ただし乗り換えが成功しているため、陽毬が受ける筈だった「罰」は消滅。 失われる命は最初失われる筈だった晶馬の分だけ確定、つまりピングドラムは一人分残る 最終的に冠葉と晶馬はそれを分けて、書

  • 「輪るピングドラム」 つまり、こういう事らしい

    【AKB48】 「ウルトラマン」シリーズ初の全員女性の地球防衛隊、AKB48から7人選抜。 (´・ω・`) 164 users

  • すくいぬ 【最終話】輪るピングドラム 考察

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 22:50:07.16 ID:IA2TX8YR0 きっと何者にもなれない お前たちに告げる 4 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 22:51:13.50 ID:IA2TX8YR0 @質疑応答 Q.これ原作あるの? それともオリジナルアニメ? └A.オリジナルですが、アニメと同時進行で、幾原監督と高橋慶さん共著の小説があります。 Q.主人公って誰なの? └A.公式発表では高倉晶馬ということになっています。 Q.これって1クールで終わらないの? いつまで続くの? └A.2クール(全24話)予定です。最終回までア

  • 『自己犠牲』から見る『魔法少女まどか☆マギカ』と『少女革命ウテナ』

    『まどか☆マギカ』最終話視聴後の私の連投Tweetまとめです。 まどマギ関連まとめ: 堀井とき氏の『まどか☆マギカ』最終話感想Tweet http://togetter.com/li/126631 続きを読む

    『自己犠牲』から見る『魔法少女まどか☆マギカ』と『少女革命ウテナ』
  • 2501

    2501

    2501
    Drunkar
    Drunkar 2012/10/08
    まどマギのキモさはその都合の良さなのかもしれんなぁ、と思った。それっぽい部分を切り出した物語を見せられても「それで何が変わるの?」という脳内視点が常に批判してるというか。
  • 何で日本のアニメには黒人の女の子が全然いないんだい? : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/10(金) 21:39:06.57 ID:dFwWXLxT0 確かに http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344602346/ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/10(金) 21:39:55.10 ID:VIxYy2bWP 外国のアニメには多いの? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/10(金) 21:40:04.13 ID:qEWqY8Ql0 日に黒人はあんまりいない 115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/10(金) 22:09:06.87 ID:J70+O+yz0 >>4だな 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/10

    Drunkar
    Drunkar 2012/08/31
    なんにせよ苦情が来るからでしょう。乳首出さない理由といっしょ。馴染みがないのとスパイラルになってる。
  • 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた(ネタバレあり) | 科学と生活のイーハトーヴ

    『おおかみこどもの雨と雪』を観てきました。おもしろかったです。 劇場に行く前に読んだレビューの中に、「母性が過剰に礼讃されている」「スーパーウーマンとしての母親が賞賛されている」という指摘をいくつか見かけましたが、わたしにはそのようには感じられませんでした。 ネット上のレビューを読むと、作の評価はさまざまに割れているようです。わたしも、感想を書き留めておこうと思いつつ、なかなか書けずにいました。 花について 花は、おそらく多くの人間の母親(そして父親も)がそうであるように、「最初から完成された母親」などではありません。そして、良くも悪くも「人間らしい」知性をもった母親ならではのさまざまなアンバランスさを持ち合わせています。人によってはそのアンバランスさを不快に感じることもあるだろうと思います。 花のアンバランスさが特に気になるのは、こどもたちの乳幼児時代です。 花は、こどもたち

  • 再現:スタジオジブリさんの水彩コンポジット - ゲームの花園

    7,8年前、スタジオジブリさんがWEB上で解説していた水彩コンポジットを再現してみました。当時、その解説を見ながら再現を試みたのですが、コンポジットの熟練度が低かったので完全再現出来ず放置していました。 そのシーンを久しぶりに発掘してみたら、 何となく再現が出来たので解説してみます。(当時はギブリーズ episode2公開前後で、FxTreeの前身である、Avid Media Illusionという独立したソフトを使って解説されていましたので、Avid時代のユーザー事例とかだったかな?と思います。) この手法を使うと、普通のSphereオブジェクトが下記の様なタッチになります。 用意する素材 今回は効果がわかりやすいように、Sphereをベースにコンポジットしていきます。まず、SphereをDiffuse・Specular・Shadow・Depth・Normal・Outlineの計6種類の

    再現:スタジオジブリさんの水彩コンポジット - ゲームの花園
  • ツイプレッション : 一般的なヤマカン信者のなり方。(ハルヒ~らき☆すた編)

    2012年08月14日19:17 一般的なヤマカン信者のなり方。(ハルヒ~らき☆すた編) カテゴリヤマカンスタンタンス なんか疲れたのでキリがいいところまで。 最近ヤマカン信者が増えて来たと思います。 何故ヤマカン信者になったのかと言う源流をたどって見ると、今までヤマカンアンチだった人も明日からは信者になれると思います。 一番メジャーな信者のなり方は、まず涼宮ハルヒの憂にハマります。 まだその頃はヤマカンなんて知るはずもありません、普通にハルヒ信者になります。 文化祭やいろんなイベントでハレ晴れユカイを踊りまくります。でもヤマカンの功績だとは気づいていません。 ハルヒ神ほげえええええええええええええええって感じだと思います。 それでいろんなハルヒ商品を集めて行きます。ハルヒ最高やってなります。 それでハルヒのことをもっと知りたくなるはずです。 ここで大きく4つに別れると思います。 ① 原

    Drunkar
    Drunkar 2012/08/16
    フラクタルがどうなるか見ものである
  • penguinbear.com

    This domain may be for sale!

    Drunkar
    Drunkar 2012/08/13
    おお?
  • おおかみこどもをハートフルな話のままにしておきたい人は絶対に見ちゃダメなレビュー

    はやしだ @hayashida_tw あれねえ、「おおかみおとこ」がイケメンなのは思い出補正入ってて、普通に「レイプされた=おおかみ」なんじゃねーのと思ったら一気にケータイ小説の世界でそりゃー若い女性にぶっささるわ。 2012-08-06 19:42:44 はやしだ @hayashida_tw うむ、これからはおおかみこども~は最高の(に男にとって都合の良い)アニメ映画として細田監督を崇め奉ろう。あれをDisるのは童貞キモオタだけだぜフュッヒュー!!責任取らなくて良い生セックス最高! 2012-08-06 19:30:14

    おおかみこどもをハートフルな話のままにしておきたい人は絶対に見ちゃダメなレビュー
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/08
    「男は狼」というひとつの見方によってこれが成り立つわけで、それは細田監督がステレオタイプな人物像を用いるから可能な見方であって、物語の本質ではない。と思う。見てないけど。
  • 宮崎駿と細田守の自然観、田舎観の違いについて - 色々水平思考

    宮崎駿という人は自然を一種キャラクター化して描く。トトロのクライマックスで田んぼを吹き抜ける風はバスが駆け抜けるから起きる。ここでは風という自然現象をバスというキャラ化して描いているわけだ。それ以外にももののけ姫の森にはシシ神やコダマのような象徴的なキャラクターがいるし、ナウシカにおける腐海の象徴として王蟲がいる。そして、なんと言ってもポニョの津波表現なんかは、キャラクター化した自然描写の最たるものだろう。 それに対して、細田守という人は、自然をあくまでありのままの自然として描く。主人公達に恵みを与えることもあれば、命が危うくなるほどの牙をむくこともある。それはただ自然が自然として存在する結果そうなっただけのことで、大自然の大いなる怒りとかメッセージみたいなもの描こうとはしていない。 そして、細田守という人は田舎にある、人為的なものに美点を見いだす人なんだと思う。 田舎というのは、自然

    宮崎駿と細田守の自然観、田舎観の違いについて - 色々水平思考
    Drunkar
    Drunkar 2012/07/29
    結果を見るか要因を見るかだろうね。宮崎みたいにメッセージを込めようとすると原因にキャラクターを与えて対話しなければならなくなる。細田は疑わない前提で成り立つエンターテイメント。
  • まどマギのタイトルはなんで「魔法少女まどか」なのか?

    まどかマギカの映画を追いかけて世界一周する羽目になった人間のブログ。アニメ感想、イベントレポートなど。 まどマギに登場する魔法少女たちは、いずれもキャラが掘り下げられ人間味があります。 その中で、鹿目まどかは一見地味な存在です。魔法少女としての登場も殆んどありません。 しかし、「コネクト」を繰り返し聞いたり、まどマギ好きのマイミクの画像を見ていると、まどマギの主人公がまどかなのだと強く感じます。 魔法少女たちの中で、まどか一人だけが存在が異質です。 その異質さが主人公たるゆえんでもあるし、「魔法少女まどか」が実は物語全体を規定してもいます。 では、魔法少女まどかはどのようにまどマギの物語を規定しているのか? 外地に行くとド忘れしそうなので、今のうちに。 なお、まどマギは一度通しで見ただけでまだ検証はかけていません。 今回も1と10をちょっと見返しただけなので記事の精度が若干落ちるかも知れま

    まどマギのタイトルはなんで「魔法少女まどか」なのか?
    Drunkar
    Drunkar 2012/07/23
    「ほむらだけが希望を願った」って指摘は重要だな。過去に「幸せだ」と感じた記憶を(現時点で)持っている人しか幸せだと感じることはできないしそのための我慢もできないのかもしれない。
  • INTERVIEW『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督: 「アニメがもつ記号性を、一度解体する必要があった」

  • 作品データベース アニメ ゲーム 漫画 小説 ドラマ 特撮 映画

    作品DBはアニメ・漫画ゲームから映画迄、様々な作品の評価・情報集積サイトです。 全分野アニメゲーム漫画文学ドラマ特撮日映画海外映画 作品評価OP/ED情報DB論客ブログ検索並順アニメ: 評価新着開始日書込数閲覧数ランキング(総合点 / 平均点 / 属性)50音順あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ並順ゲーム: 評価新着開始日書込数閲覧数ランキング(総合点 / 平均点 / 属性)50音順あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ並順漫画: 評価新着開始日書込数閲覧数ランキング(総合点 / 平均点 / 属性)50音順あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ並順文学: 評価新着開始日書込数閲覧数ランキング(総合点 / 平均点 / 属性)50音順あい