タグ

ブックマーク / kachibito.net (11)

  • 高品質なWordPressの有料/無料テーマをひたすらまとめている・Themegraphy

    コメントで教えて頂いたのでご紹介。素敵なWordPressテーマを紹介するサイト。無料と有料がありますので結構な数になっています。見てるだけでもインスピレーションが向上しそうですね。 WordPressのテーマギャラリーとしても素敵です。国産のサイトなので日語ページもありますよ。 有料/無料のテーマがずらっとまとめられています。2013/7/9現在で500以上あるので探しがいもありそうですね。 販売元別でも探すことが出来ます。 Shotokuもご紹介いただきました!休みが取れたらアップデートしたい、と思いながら既に半年休めてない・・貧乏怖い。 Themegraphyは以下よりどうぞー。 Themegraphy

    高品質なWordPressの有料/無料テーマをひたすらまとめている・Themegraphy
  • ブログ記事のTweet数やブクマ、いいね!の数を管理画面に一覧表示するWordPressプラグイン・Social Metricsを日本向けにした

    今まで書いた記事のTwitterでのTweet数 や、Facebookのいいね!他、Google+1 などを管理画面で一覧表示してくれる WordPressプラグイン・Social Metricsの ご紹介。もしかしたら需要あるかなと思った ので日向けにしました。 日向けといっても、ソーシャルサイトを入れ替えて日語に変えただけで、ソースは殆どいじってません。オープンソースはこういうのが気軽にできていいですね。とはいえ、GPLはいろいろ制約はありますけども・・・ これが元々のプラグインです。このように管理画面で記事ごとについたTweet数やLike数を一覧表示出来ます。LinkedInがなんだかおかしい気が・・まぁいいk 多少重いのは仕方無いとして、これはなかなかいいなと思いましたので日向けに、少しだけ変えました。 Social Metrics for Japanese Stumbl

    ブログ記事のTweet数やブクマ、いいね!の数を管理画面に一覧表示するWordPressプラグイン・Social Metricsを日本向けにした
  • シンプルで見やすいガントチャートを描けるjQueryプラグイン・jQuery.Gantt

    シンプルで見やすいガントチャート を描画できるjQueryのプラグイン。 以前見かけてから放置していたので 少し触って見ました。使う機会は 個人的には多くありませんけど、 覚えて置いて損はしないかと。 この手のはよく見かけますけど、今日のプラグインは個人的に使いやすい印象だったのでメモ。 こういうやつ。 サンプル作ったので宜しければご覧下さい。 Sample コード<script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js'></script> <script src="jquery.fn.gantt.js"></script>体とプラグイン。 $(".foo").gantt({ scale: "weeks", minScale: "weeks",

    シンプルで見やすいガントチャートを描けるjQueryプラグイン・jQuery.Gantt
  • ダミー画像を超手軽に生成出来るWebサービス・PLACEHOLD.ITがやたら便利

    昨日知ったWebサービスに久々に感激したので勢いでシェアします。Web制作で必ずと言っていいほど必用になるダミー画像を生成してくれるサービスなんですが、これが個人的にかなり便利でした。 PLACEHOLD.ITはダミー画像の生成サービスなんですが、凄く手軽に生成出来るのでかなりオススメです。 ダミー画像を生成する、というシンプルなサービスですが、これが想像以上に有用的でした。 使い方使い方は至って簡単。placehold.itというドメインの後にサイズを指定すればいいだけ。 例えば350×150ピクセルの画像が欲しいなら http://placehold.it/350×150 にアクセスすれば指定したサイズの画像が表示されます。 なので、 <img src="http://placehold.it/350x150" />これで以下のようにダミー画像を表示させる事ができます。 勿論、細かいサ

    ダミー画像を超手軽に生成出来るWebサービス・PLACEHOLD.ITがやたら便利
  • WordPressで作っておくと便利なショートコード何個か - かちびと.net

    WordPressではショートコードを自作して 好きなときに使う事が出来ます。ショート コードを利用すると、通常記事内では出来 ない事もできる様になったり、面倒なマーク アップを簡略化できたりと、とても便利 ですので、ぜひ覚えてみてください。 という訳で、WordPressで作っておくと便利なショートコードをいくつかご紹介します。 その前に宣伝。 WordPressのスニペットを集めてシェアする事にしましたご存知のように、WordPressで使える便利なコードは日々世界中で公開、シェアされています。その背景にWordPressがOSSであることが理由の一つとしてあげられるかと思います。 WordPressはGPLですので、極論を言えば有料のプラグインも無料で配布可能です。このあたりがGPLが一部の方に嫌われる原因でもありますが、沢山のコードを割と自由に使う事が出来るのも利点の一つです。 そ

    WordPressで作っておくと便利なショートコード何個か - かちびと.net
  • CSSのみで約900パターンものユニークなグリッドレイアウトをドラッグ&ドロップで作成出来るWebサービス・3x4grid

    3連休を如何お過ごしでしょうか。さて、 ちょっと面白いものを見かけたのでシェア します。Masonryのようなレンガ風の レイアウトをCSSのみでサクッと作れる Webサービス。パズルのように組み合わせ るので種類は900パターン近くになる そうですよ。 休日なので軽めの話題でも。 よくあるグリッドレイアウトのCSSジェネレーターと違って汎用性はありませんが、こういうサービスが出てきたのがちょっと面白いなぁと。jsも使わないし、直感で作れるのでお手軽といえばお手軽じゃないですかね。 このようにパズルのようになっていて、右のエレメントをドラッグし、左にドロップしてボックスを配置する、というもの。jsは使われず、CSSのみで作れます。 操作は直感で出来ると思います。 作ったらコードを発行してもらえます。 Example 960pxで作成されますので汎用的ではありませんが、これはこれで面白いかな

    CSSのみで約900パターンものユニークなグリッドレイアウトをドラッグ&ドロップで作成出来るWebサービス・3x4grid
  • 2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ

    さて、晦日ですね。いつまで更新するんだ って感じですけどw個人的には年末年始も クリスマスもあまり関係ない環境なので 普段と変わらず更新します。今日は、今年 印象に残ったWebデザインのサイトのまとめ です。 明日で今年最後ですねー。1年お疲れ様でした。因みに、このブログは僕個人のメモなので僕が仕事してるうちはアホみたいに更新されます。お暇でしたらご覧下さい。 さて、年末なので1年の間で印象に残ったデザインを残して来年と比較して見たいと思います。来年もこのサイトが存在するか分かりませんがw去年もやればよかったなぁと思いつつ。ほぼ海外サイトになります。国内のは見つけやすいと思いますので結構割愛。 適当にジャンル別にしてみました。解説は野暮だと思うのでしないようにしてます。1ジャンル3サイトに絞っています。ジャンル名は適当、順不同です。リンクは画像にしています。 Fullscreen写真や動画

    2011年・印象に残ったWebデザインいろいろ
  • Webフォントを利用する際に知っておくと役立ちそうなTipsとかサイトいろいろ

    Webフォントに関して調べ物をしたので 個人的なメモ。少し利用頻度があがって 来たので探しやすいようにまとめておき ます。まだちょっと使い慣れてないので もう少し勉強しないとダメですね・・ スマフォ向けのリソースもあります。 というわけでWebフォントに関するメモです。以前触りだけしか書かなかったのでもう少し深く調べておこうと思い記事にしました。ので、過去の記事と結構重複します。 最低限の知識最低限かどうか分かりませんけどw 少し不明瞭な点もありますので間違いがあればご指摘頂けると幸いです。 ライセンスまずライセンスですが、通常、Webフォントとして利用するには当然フォントの著作者次第になります。 Webフォントとして使うにはサーバーにフォントファイルをアップロードしてcssでファイルのパスを指定して利用するので、フォントファイルが誰でも手に入れられてしまう事になります。(アイコンなんかも

    Webフォントを利用する際に知っておくと役立ちそうなTipsとかサイトいろいろ
  • 印刷して作る3Dフォントの設計図のフリーフォント・Punched Out

    見た瞬間思わず膝を叩きました。 ちょっと大袈裟かもしれませんが、 個人的にこの発想は配布されるような フォントには無かったので脊髄反射的に ご紹介いたします。 そのフリーフォントはPunched Outという名のフォントです。以下のような形をしています。 一見可視性も低く使いどころが無いように見えますが、このフォントは以下のように使います。 組み立てます。これは3Dフォントの設計図でプリントアウトして利用します。フォントでこの発想は面白いですね! 折れ線部分が太くなってしまいますがご愛嬌と言うことで・・この形に限ってはフォントに色づけして、印刷、組み立てて写真を撮ればPhotoshopで頑張らなくても素敵な3Dタイポグラフィーが出来そう。汎用性も高そうなフォントですし、こういうのもっと出て欲しいですね。 こういったクリエイティブで柔軟な発想が出来るようになりたいものです。 商用での利用は基

    印刷して作る3Dフォントの設計図のフリーフォント・Punched Out
  • 商用も無料でリンク不要の日本語フォント・こども丸ゴシックと、無料で手に入るフォント配布サイトの早見表

    はんなり明朝の作者さんより新作の ご連絡がありましたのでご紹介です。 丸みのある可愛らしい丸ゴシックの 「こども丸ゴシック」。今回も商用 でも無料でリンクなども不要と、 太っ腹なご提供です。貢献者さんで すね・・・頭が下がります。 さて、またも商用利用OK・リンク不要の日フォントが登場です。いつもご連絡頂き有難う御座いますー! 現在漢字は創意製作中で、先行してひらがな、カタカナ、アルファベットをご提供頂きました。 かわいい丸ゴシックのフォントです。漢字は製作中とのことです。Twitterでフォロー(@typingart)しておくと見逃さないかもしれません。 テスト的に使って見ました。今年の漢字は「絆」なのでそんなニュアンス。コピーは思い付きです。手書き風のような丸みのあるフォントは人の声などを表すのに適してますね。子供や女性がターゲットのサイトで活躍してくれるかもしれません。漢字が出来

    商用も無料でリンク不要の日本語フォント・こども丸ゴシックと、無料で手に入るフォント配布サイトの早見表
  • 今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net

    Web制作者というか、フロントエンド中心です。 WebデザインとかHTML5とかJavaScriptなどの スライドと、PHPなどが少し。タイトルで誤解 したらすみません。そろそろ年末年始の勉強 用に情報をまとめておきたいと思います。勉強 になるブログ記事!みたいなのはほっといても 誰かがまとめるんじゃないかな。 というわけで完全に自分用なのでいつも通り内容は偏ってます。一気にまとめて復習・・・出来るといいなwちゃんとアウトプットしないとダメですね・・とはいえ適当に端折ってます。そんな見る暇無さそうですし。 結構まとまりないです。 色彩センスのいらない配色講座

    今年(2011年)参考になったWeb制作者向けのスライドのまとめ - かちびと. net
  • 1