タグ

via まなめはうすに関するREVのブックマーク (83)

  • エロゲライターの赤裸々な雑記(かもしれない)

    エロゲライターの赤裸々な雑記(かもしれない) エロゲライターがふと思いついたことや、業界に対する一般人が抱くトンデモな考えを検証していくブログでごわす。 質問などのメールや、BBSなどは家に設置しております。 今は大きな仕事を引き受けておりますので、仕事募集は停止しております。ご了承ください。 家はピアレッヂになります。 普及しましたので、元のページに戻っています〜 ミラーは諸事情により削除しましたのでなくなっております。復活の際には連絡いたします。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 田中ロミオ新作『おたく☆まっしぐら』 9/29発売?

    360 :名無しさん@初回限定:2006/04/19(水) 19:20:59 ID:baYUOihg0 422 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 19:19:00 ID:RPDjFsGH0 おたく☆まっしぐら [銀時計] 9月29日発売予定 シナリオ:田中ロミオ 原画:神無月ねむ、ラッキョ |::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::| |::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::| |::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::|    忘れてたわ |:::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::|     ごめんなさいね

  • 賢さのためには読書は必須なのかどうか - 世界は称賛に値する

    ▼比較的書痴だ、とはやはり思う。書物は当に好きだ。書物が当に好きだ。なぜだろうか。賢さが好きだからだろうか――たぶんそうだ。賢さが好きで、だからこそ賢さを求めていて、現状までの賢さを獲得するには読書当に必要だった、と実感できているから、書物を好きだと思えているのだと思う。けれど、賢さの獲得のためには読書が必須である、と断言してしまっていいのかどうか、には、正直、いまだかなりの迷いがある。断言できるほどの誠実な結論を導き出せるほどのデータはまだまだ収集しきれていない、と考えてしまっているせいだろう。同時に、読書しないと賢くなれないぜ、と言いたがっているのがわかるから、というような理由もあったりする。▼強く断言したがっていることがあると、恣意的にデータを悪用したりして、なんとかしてそれをうまく断言してしまおうとする、という習性が人間にはある、と考えている。だから、断言したがっていること

    賢さのためには読書は必須なのかどうか - 世界は称賛に値する
  • 【楽天市場】メンテナンスのお知らせ

    日頃より、楽天市場をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、メンテナンスを実施させていただいております。 【終了予定時刻】    毎日 3:00-4:30 【停止中のサービス】    楽天ブログ 【メンテナンス内容】    データの定期バックアップ お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

  • http://www18.ocn.ne.jp/~katcat/tixt_lo.html

  • メガとんトラック : 個人ニュースサイトURL収拾車

    メガとんトラック - 個人ニュースサイトURL収拾車 - 「メガとんトラック」は個人ニュースサイトを巡回して、注目ニュースを選び出します。ネットで話題になっていることを隅々までチェック!

  • http://obaka.seesaa.net/article/16106245.html

  • sin's trash talk:失敗>成功 - livedoor Blog(ブログ)

    過去を見るな、とは言いません。現在は過去から出来ているものですから、過去を振り返ることは決して悪いことではないと思います。ただ、「過去を振り返ること」と「過去にとらわれて前に進めなくなってしまうこと」は別モノです。 まぁ僕も大学受験に失敗しているクチなので、人が失敗したときにどんな風になってしまうか、っていうのは一応経験してるつもりです。そういうときって必ず責めるんですよ、何かを。周りの環境だったり、自分以外の他人だったり、大学受験の場合なら試験問題だったり。 でもそれではいけないんですよね。伊藤博文の博に点があるのかないのかわからなかったとか、幣原喜重郎の「重」を「十」にしちゃったとか、色々あるワケですけれども結局失敗したのは自分のせいなんですよ。周りの環境が嫌なら自分で変えればいい。他の人が邪魔ならその人から離れればいい(家族以外ならたいていどうにかなるモノです)。問題が悪いのならどん

  • Logical Sebastian : 書評するならポストイットくらい用意しなよ

    2006年03月31日04:37 カテゴリ詮無い事(1) 書評するならポストイットくらい用意しなよ 世間には自称批評家さんが掃いて捨てるほどいます。 ま、私もその中の一人といえばそうなんですがw さて、彼らが書く批評、ここでは特に書評について。 私自身が大好きなので、またいいがあれば書評を書くつもりでいますし、他人の書評を読むのも結構好きです。 しかし、いい書評はそうありません。 ポイントが分からない、あるいは最も印象的な部分だけを抜き出して、感想をさらっと書いてはい終わり、というものが大半です。 これは、ほとんどの批評家さんが一度だけ、それも面白い所で立ち止まらずに読んで批評しているからだと思います。 余談ですが、私はつまらないは初めから紹介しません。 なんて百冊の内当に役立つものは数冊あればいい方ですから。 下らない内容のの感想を書いても楽しくありませんし、ただでさえ時間を

  • 相手に伝えるということを意識しよう - 『斬(ざん)』

    ■感度の高さ:後日乗 を読んでの触発です。 優れた人は、皆「感度が高い」ということだ。 知人に優れた人がいる。これはオレが優れたと感じているだけで、他人がどう思っているかは知りません。 優れた人は感度が高い。確かに。 その知人も感度が高い。仮にその知人をTさんとしよう。 Tさんの感度の高さは、対人能力にある。 Tさんは営業マン。まさに対人能力がそのままビジネスに直結している。 Tさんの営業は、全ての人に対して営業スタイルだ。社内でも社外でも、とにかくオレの知ってる限りのTさんは、常に営業スタイルを崩さない。 その気の配り方は半端ではない。一人一人に対して全て一対一で考えて対応する。相手が何を求めているか、何に不満を持っているかなどを把握して先手を打って、その要求や不満を見出し解決していく。中途半端な数字重視で、社外ではへーこら営業スタイルだが、社内では別人格という三流営業マンではない。そし

    相手に伝えるということを意識しよう - 『斬(ざん)』
  • 物語の終わり - Mugi2.0.1

    ■[Web] 物語の終わり 「ブログに目的を持たせるべきか」と問われると「う〜む」と唸るしかないのですが,ブログを始めようという何かしらのきっかけがあって,こんなことをしてみたいという思いがあったことは確かでしょう。それをとりあえず「目的」という言葉に置き換えてみます。 その目的が果たされたら,またはその目的が不要のものとなったら,ブログを閉じることも大事だと思うのです。 物語には必ず終わりがある。終わらない物語はない。いかに終わらせるかで,その物語の価値が大きく変わることさえあります。 「これを伝えたい」という明確なテーマを持ったブログは,そう遠くない将来終わりを迎える。疲れるのでも,冷めるのでもありません。書くべきことを書き終えるからです。テーマをめぐる物語が完結するからです。 betatics - 同じ場所を廻るブログ論だけど書いてる人はあなただけ その記事は書いたブロガーとその時代

  • エロゲーを中心とする恋愛ゲームの歴史に関するごく簡単なメモ

    2005年3月11日 エロゲーを中心とする恋愛ゲーム歴史に関するごく簡単なメモ  My (「美少女ゲーム」という単語も存在しますが、恋愛や性交渉を扱ったゲームには、女性向けのものもあり、しかも中には男性同士の絡みを描くものもあるので、そのようなゲームの全てが美少女を描くことを目的とするとは言えません。そこで、とりあえずその手の色恋・性愛を扱ったゲームの総称として仮に恋愛ゲームとしておきます。なお、かなりいいかげんに手早くまとめたメモなので内容の信頼性は保障できません。) エロゲーの誕生 プレイヤーの性欲に働きかけることに力点を置いたゲーム、いわゆるエロゲーは1980年代のはじめにパソコンゲームとして誕生した。最初のエロゲーは『ナイトライフ』(光栄マイコンシステム 1982年)で、カレンダーに従い、その日のオススメの体位を表示するという代物であった。ちなみに、この頃には女体を描くには

  • 2005-08-30

    人の非連続性について僕と議論しようじゃないか。 ここでいうネタ元とは、羅列型ニュースサイトにニュースとしてリンクされるサイトのことを指している。 ネタ元は企業のニュースがもっとも多い。 ほかにも2chのスレや画像、Flash、イベントレポートやネタとして単体で成り立っている日記などはニュースとして取り上げられる。 先日、このサイトに書いた文章もニュースとして取り上げていただいた。 オピニオン系というらしいが、このようにサイト論を展開するブログもネタとして取り上げられる。 一般的にニュースとして取り上げられるのはオリジナリティのあるものだといえそうだ。 では、個人ニュースサイトがネタとして取り上げられることはできないのであろうか? 私はそうではないと考える。 ニュースとして取り上げられるネタは、もっとも情報量の多い記事、または分かりやすくまとめた記事ではないかと考える。 つまり、企業ニュース

    2005-08-30
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 面白い小説を見つける3つの方法

    わたしのやり方。誰かの参考になれば。 まず「面白い小説」の定義。以下のいずれかの条件を満たせばOKとしようか。 ・イッキ読みされる小説 (= page turner というやつね) ・「わたし」の趣味に近い but 「わたし」の知らない小説 方法1:図書館で探すときは、の「背」に注目する 「趣味読書」を自慢する人に限って図書館を利用しない。書店の平積みを渉猟するだけで満足する。当に好きでたまらない人は、図書館を利用せざるを得なくなる。なぜか? 図書館を使わないと、床が抜けるから。あるいは生活できなくなるから。読書は「量」だ。多読せずに「面白いない?」と言う資格なし。図書館使えば10冊/週も可能。「読む時間ない」とは言い訳。時間とは創る物。それに値しないしか知らないからそんなこと言ってる。 書店はどうする? ありゃ「出会い系サイト」と同じで、新たな出会いのために訪れるもの。第一印象

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 面白い小説を見つける3つの方法
  • はてなやmixiから妄想する、コミュニティを統治する新しい方法 :Heartlogic

    はてなやmixiから妄想する、コミュニティを統治する新しい方法 この話の続き。久しぶりのmixi新機能がニュース機能だったのを見て、mixiにはmixi内をがんばって統治して、ひとつのまとまりにしていこう、みたいな発想は(少なくとも現時点では)ないんだなーと感じた。横幅はどうでもいい。 で、 mixiは一夜にして300万人のパブリック・ジャーナリストを得た(WebDog) このエントリーを最初はmixiに対する皮肉と読んだんだけど、それは私が読みたいように読んだだけであって、それじゃ(私が)ダメなんじゃねーかと思い直した。 これらから関連して考えたことがいろいろあるんだけど、とりあえずひとつ。 コミュニティを統治しましょう、とするとき、何かしら管理側がアクションを起こせば、それに反対する人が必ず出てくる、という問題がある。表だって反対運動が起きない場合でも、少しずつ溜まったストレスがど

  • http://www2s.biglobe.ne.jp/~shigure/strangelove/str_3350.html

  • http://mizuno.paslog.jp/article/210599.html

  • 三番街: 勉強とは?

    今日は漠然としたテーマですが、 僕が何をもってこれについて書こうと思ったかというと、 国家公務員試験科目です。 現在進路について非常に迷っている状態の僕ですが、 当然公務員という選択肢も出てくるわけで、 その下調べとして公務員試験科目というのを見てみたわけです。 一次共通試験出題分野 時事、文章理解、判断・数的推理、資料解釈・・・ なるほど確かに書類と向き合う公務員にはどれも必要そうなかんじです。 数学、 物理、 化学、 地学、 ・・・(゜д゜) うそぉん・・・。 その後も日史、世界史、地理とかが書いてありました。 確かに財務省とか行くには計算力も多少ないといけないのかもしれません。 けど数学レベルまで必要なのか・・・? はっきり言って勤め先の省庁によってはまったく必要のなくなるであろう科目が多いのです。 文系の人がセンター数学を勉強するときの「絶対使わな

    REV
    REV 2005/12/19
    勉強にもメタな勉強とベタな勉強があるという話。
  • 文系的な考え方って何? - まなめはうす

    REV
    REV 2005/12/18