タグ

ブックマーク / books.google.co.jp (4)

  • 人間現象の哲学的および実験的研究 - 西村勇 - Google ブックス

    臨床医師が日々考察し、観察実験を重ねてつづった哲学書。人間行動の原理、社会の公理、人間行動の諸法則、人間行動の説明原理を哲学的実験的に創造し、人間行動の説明、人間行動の予測を行うための科学的手法を創造した哲学論説。

    人間現象の哲学的および実験的研究 - 西村勇 - Google ブックス
    REV
    REV 2012/10/02
  • マクロ経営学から見た太平洋戦争

    REV
    REV 2009/10/22
  • マクロ経営学から見た太平洋戦争

    開戦時の1941年、日米の経済格差は、GNP比にして約13倍、石油生産量は721倍に及んでいた。その大国に対して、総力戦を挑んだ大日帝国の指導者たち。彼らはあの戦争にいかなる幻影を見たのか。「富国強兵」をスローガンとしていたものの、国の実力からしてそのこと自体が自己矛盾でしかなかった。自給自足な物的資源、効率的な経済制度などの前提条件を決定的に欠いていた日は、「八紘一宇」という蜃気楼の旗印の下で、「貧国弱兵」への道を必然的に歩むことになったのである。泥沼化する中国大陸、自壊する陸海軍、「統率の外道(げどう)」としての特攻……。すべては国家経営の原則をわきまえない無謀な賭けだった。当時、海軍の一航空隊員であったエコノミストが、戦時中の日米経済格差を生産力、輸送力、開発力などから徹底的に比較検証。矛盾に満ちた狂気の歴史を再照射する。日はなぜ敗れたのか。戦後60年の節目に、改めて問い直す渾

    マクロ経営学から見た太平洋戦争
    REV
    REV 2009/10/22
    //「日本はアメリカに物量で負けた」「どのくらい?」という疑問にこたえる本、かな。
  • 技術戦としての第二次大戦

    REV
    REV 2008/07/03
    おもしろすぎる(プレビューだけでも)。サイトで有名な別宮先生の書籍。地域射撃は弾薬不足で無効とか、観測機のパイロットは落ちこぼればかりで、対砲兵射撃には役に立たないとか。涙。
  • 1