タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/simauma_dx (16)

  • 好きなクルマ 5台 - EKKEN♂

    今更ながらBLUE_SKY_BLOG:好きな車5つに便乗。 上手くセレクトできなかったので、記事を書いていませんでしたが、気ままに思いついた物の中から、5台ピックアップ。 ■トヨタ シエンタ 現在乗っているクルマです。今年の1月に買ったのですが、かなり気に入ってます。ライバル車は日産 キューブキュービック ホンダ モビリオ ですが、モビリオはマイナーチェンジ直前で、そのモデルの顔がどうしても気に入らなかったので、却下。キューブの方は、スライドドア無し、顔が嫌い、無くても同じの3列目シート、冷やかしに行った販売店のオッサンの蛇のようなしつこさに嫌気と、散々な思いだったので無視。 わが家のシエンタちゃんはご覧のようにシルバーです。クルマは黒、と若い時は思っていたのですが、前に乗っていたワゴンRが、あまりに傷と汚れが目立つし、僕は洗車が嫌い、黒以外でいいと思った、ラベンダーとライトイエローは内装

    好きなクルマ 5台 - EKKEN♂
    REV
    REV 2007/04/19
  • はてブのタグ[スムタポポヒ]についての、お詫びと修正について - EKKEN♂

    最近のコメント欄での、僕に対する批判のひとつとして、はてブの使い方に関するものがありました。 それは僕が好んでつけるタグやコメントの中に、「許しがたい物」があるということです。具体的指摘の有無に係らず、考えられる物の代表例として、[これはひどい][ひどすぎる][スムタポポヒ]「死ねばいいのに」「このバカ死ねよ」([**]はタグ「**」はコメント)を挙げておきます。 さて、この中で、誰の目から見ても、「死ねばいいのに」「このバカ死ねよ」は暴力的なものであることは明白でしょう。 「死ねばいいのに」は、はてなユーザーの一部では、ダウンタウン浜田氏のツッコミの真似である事が知られており、はてなダイアリー内ではキーワードリンクされているので、ふざけ半分で書いている事が分かると思います。しかし、はてブにおいてはリンクされず、また、はてな外のブロガーに付けられたタグである場合は、この言葉に精神的ショック

    はてブのタグ[スムタポポヒ]についての、お詫びと修正について - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/11/03
  • 批判系サイトで気をつけたいこと - EKKEN♂

    自戒も込めて書きますが…… 僕は批判系サイト…もとい批評系サイトが好きです。自分と違う視点で物事を見ている人の文章は、面白いことが多いです。だから僕自身、特にコメント欄において、わざと斜に構えて意見を書いていることもあります。 冒頭で「批判系サイト」を「批評系サイト」と言い換えているのは、物事を批判することばかりにとらわれていると、その対象にしているものの良い所さえも見失ってしまい、「相手を負かすことや傷つけること」が主たる目的となってしまいがちになるからです。 たまに見かけるのですが、「辛口系」とか「毒舌サイト」「辛辣な意見」と称しているサイト、僕はそういうものにとても興味があるものの、実際読んでみると、ガックリくることの方が多いです。それというのも、自分で「辛口」「毒舌」と言っている人のサイトは、実際には辛口でも毒舌でもなく、ただ対象になるものの文章をコピペして「バカ」「アホ」「氏ね」

    批判系サイトで気をつけたいこと - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/10/02
  • NGワード:まとめサイト読め - EKKEN♂

    この言葉が出やすい状況においては、使いたくなる気持ちは十分わかるのです。 何が起きているのか全く分かっていない者から、あまりに天然過ぎる発言が出されたりするケースが、多々あったりするものですから。 ただ、状況をよく理解してもらう為に、「まとめサイト読め」と、特定のまとめサイトに誘導する事は、あまり是とは思えないんだなぁ。 ブログというのは、全体ではなく、個々の記事単位で読まれやすいものなので、関連記事に何の誘導していない文で「過去ログ読め」「激しく既出」という発言を安易にするのは、僕は嫌いです(NGワード:激しく既出参照)。過去ログ読め・激しく既出が持ち出されるのは、そう言われた人が、その記事までの経緯を読んでいない事は確かなのですが、しかし、文中で誘導されていなければ、悪いのは書き手のほうであって、責任を読み手に押し付けることじゃない。 で、一見似たような趣旨とも取れる「まとめサイト

    NGワード:まとめサイト読め - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/05/13
  • 良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておく - EKKEN♂

    「それが人気ブログの条件」として当然というものに、敢えて反論したLSTYさんの「他人の不幸は蜜の味」の記事が好きで、たまに読み返したりしているのです。 まぁ読んでみて 良いブログを作るために、こんな逆説を知っておくべきではないのか 良いブログを作るために(略)2-話題が豊富なブログ 良いブログを作るために(略)3-画像いっぱいのブログ 良いブログを作るために(略)4-コメントがたくさんあるブログ これに追記するとしたら、「トラックバックの多いブログ」「専門性の高いブログ」…… 自分のブログを少しでも良い物にしよう、と、ブログそのものについて書かれたブログを読んだり、PC雑誌のブログ特集を組まれた号とか、ブログ解説書を購入したりする人がいるわけですが。 良いブログ記事の書き方を学ぶために、他人の書いた「面白いと思うブログ」を参考にするのは、お金もかからないし、いろいろなブログを読むことで、学

    良いブログを作るために、自分の文章の欠点を知っておく - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/05/03
  • 更新休止です - EKKEN♂

    えぇぇぇ! (USHIZO) 2006-02-04 16:13:43 こんにちは。 はてなRSSでお引っ越しを検討しているのは拝見してましたが、 いざなってしまうと非常に寂しいです。 たまたま選んだブログ会社がgooで、そこでヨメのところに 来てくださったのがえっけんさんで。 そこからいろんなブログを知る事もできました。 移転先でも引き続きお世話になります。 おつかれさまでした。 それでは、失礼しました。

    更新休止です - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/02/04
  • あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B] - EKKEN♂

    題名には画像が使えないからなぁ… 当はこんな風に表示したかったのです。 あなたのブログに必要なのはではなく はてなブックマークがかなりメジャーになってきて、はてブユーザーの中には、自分のブログにはてブと関連を持たせようとする人が増えてきました。 HTMLをカスタマイズできるブログサービスを利用している人が、エントリの中にやをつけている事が、決して珍しくないようになりました。 そういう人たちの中で、ちょっと気になるのが、はつけているのに、をつけてない人なのです。 以前はあまり気にならなかったけど、最近多いような気がします。 はてなブックマークを使っていない人には何のことか分からないでしょうが、は「このエントリをはてなブックマークに追加」で、は「このエントリを含むはてなブックマーク」なんですね。 ご覧のように、僕は二つともつけているのですが、正直なところ「このエントリをはてなブックマークに追

    REV
    REV 2006/02/01
  • gooブログジャンル分けの真実 - EKKEN♂

    下記のリンク先・コメント欄を読むと、概ね不評だったgooブログのジャンル分け機能。 ◆gooブログ スタッフブログ:トップページリニューアル及びジャンル機能追加のお知らせ ◆gooブログ スタッフブログ:12月16日にシステムメンテナンスを行います ◆gooブログ スタッフブログ:ジャンル機能一部修正について ジャンルが細か過ぎて、投稿の際に選択するのが面倒、という不満があるものの、ブログ検索とは一味違った面白さがあると思っています。 しかし、やはりカテゴライズがへたっぴだなぁ、とは思うのでして、もうちょっと考えてから導入すればよかったのに、と思わずにはいられません。 ところで、僕はこのジャンル機能のコーナーを見ていて、気付いてしまいました。 gooブログがこの機能の導入をした真の理由が! 下の二つの画像を見ていただきたい。 それぞれ、「インターネット」「有名人」のカテゴリを表示している時

    gooブログジャンル分けの真実 - EKKEN♂
    REV
    REV 2006/01/20
  • Yahoo! ブログへ、サービス名の変更をご提案 - EKKEN♂

    以前からYahoo! ブログにはいろいろな問題点があり、遅かれ早かれ絶対にブロガー間での揉め事の種になるとは思っていたけど…… 以前 Yahoo! ブログについて書いた記事: ◆Yahooブログの転載機能の問題 ◆転載機能がイクナイ(・A・) 今回参照すべき記事: ◆What's new: Yahooブロガー様へ ◆むぎむぎ - Yahoo! BLOGS の転載機能 ◆楽しむYahoo!ブログの作り方♪:転載機能の危険性について 簡単に説明すると、Yahoo! ブログの「転載機能が良くない」とする人達と、「せっかくある機能だから有意義に使おう」とする人達との文化衝突です。 で、冒頭に上げた「関連記事」の流れからすると意外に思われるかもしれませんが、実は僕は、ある条件さえ守られれば、Yahoo! ブログのような転載文化が、ウェブの世界に少しくらいあっても良いんじゃない? と思う人です。 「あ

    Yahoo! ブログへ、サービス名の変更をご提案 - EKKEN♂
  • 「ひっそりとブログをしたい」のなら、他者のブログへリンクするのは危険です - EKKEN♂

    アクセス制限もかけずに、自分は他者のブログへリンクして言及を行いながら、言及先からの反応に戸惑うのは極めて珍妙なことです。 俺様至上主義:とりあえず先日の続きの話なんですが いやね、俺は平穏に自分の周りだけの人に対してブログ書いておきたいんですよ 引用する権利どうのこうのは知ってるが。そんなもんこの際どうでもいい ただ、URL貼っただけでいついてこられても困るってのは俺個人の考えだから そんなもんに自由だ。 引用元のブログ主・kawa氏は、あるブログの記事への言及を行った結果、その相手からさらに話題を掘り下げてトラックバックを受けました。 kawa氏が書いた記事は、相手へのリンクがあるものの、特にトラックバックはしていなかった模様。 トラックバックを送信するかしないかは、その記事を書いた人の自由だと思うけど、誰にでも見られる場所に、他人の記事に関する話題を書いておいて、当人から反応があっ

    「ひっそりとブログをしたい」のなら、他者のブログへリンクするのは危険です - EKKEN♂
    REV
    REV 2005/12/25
    「アクセス制限もかけずに、自分は他者のブログへリンクして言及を行いながら、言及先からの反応に戸惑うのは極めて珍妙なことです。」
  • むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ

    ※この記事はekken:ネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないのにおいて書き直しされています。 --- 時々こちらにコメントを頂く毒舌家・LSTYさんって、ホントいいこと書く人だな。 彼の書く毒を単なる悪口としてしか受け止められないのなら、いつまでもつまらないブログを永遠に書いてろ、と思うのは僕だけなんでしょうか? いくら「個人の日記」で「何を書いても自由」とはいえ、面白くない物には人は寄り付かんのですよ。 始めてから何日も経つのに、どうして僕のブログはアクセスが増えないんだろう…… そういう風にお嘆きのアナタ! そう、そこのアナタッ!! 指を差されないと分かりませんかッ!! アンタだアンタッ!! (しつこい) 答えは簡単、「面白くないから」 誰にとっても面白くない物、書いている人でさえ、面白いと感じない物を書き続けていても、アクセスは増えません。面白いブログ

    むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ
    REV
    REV 2005/12/12
  • 無断リンク禁止に関する雑感 - EKKEN♂

    マナーの押し付けが嫌いだ - Ceekz Logs 僕は、マナーの押し付けは嫌いだ。自分と合わないマナーを主張している人が居れば、静かに立ち去ればいい。主張に止まらず「押し付け」ているなら、反論でもなんでもすればいい。 ということで、僕は、無断リンク禁止を主張している人の肩を持ち、無断リンク禁止の禁止を主張している人を冷たい目で見ることにしてる。もちろん、前者の考え方に賛同できるわけではないけどね。 後者は、主張から「押し付け」に進んでいる場合が多いので、まったく肩を持つ気になれない。考え方には、賛同できるけど… 前者が「押し付け」に進んでいるところを見たことはない(一部教育委員会は区内の学校に押し付けてるか)。 僕は「マナーを押し付けている人」に対して、むしろ逆のことを考えています。 僕ははてなブックマークで、しばしば「無断リンク禁止」に関する話題をブクマしていますが、無断リンク禁止を主

    無断リンク禁止に関する雑感 - EKKEN♂
    REV
    REV 2005/11/16
  • ニュースサイトで紹介される事が、必ずしも幸福ではない、という事 - EKKEN♂

    有名ニュースサイトにリンクされると、アクセス数が凄い事になる。 しかし、閲覧数が多い割には、コメントはあまりつかない。 いくつか残されるコメントも、その多くは「名無しさん」 リンク列記型ニュースサイトでは、取り上げた理由がわからない場合が多い。 よって面白い記事を書く指針にはならない 仮に多くの人に「面白い」と思われても、残されるコメントは「面白くない」の意を伝えてくるものが多い。 賞賛の声は、自分とは無関係な場所で語られる事が多い。 よって自分のブログは荒れている、という印象が強くなる。 gooブログでは、リンク元解析が上位20件しか表示されないので、同じサイトのURI違い(スラッシュの有無、トップページか日付毎表示かの違い等)のリンク元がいくつも残り、他からのリンクの表示の妨げになる。 記事単体でリンクされるので、前後関係のある記事が読まれない。 結果的に誤解が生じやすい。 話の流れを

    ニュースサイトで紹介される事が、必ずしも幸福ではない、という事 - EKKEN♂
    REV
    REV 2005/11/16
    大手ニュースサイトを弾いておけば?
  • ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例 - EKKEN♂

    タイトルにブログサービスの名前が付加される Yahoo!ブログや、ウェブリログがその代表例ですが、ブラウザのタイトルバーに、利用しているブログサービスの名前が表示される物がありますね。あれが非常に陶しいのです。利用しているサービスによってブログを読んでいるわけではないし、ブックマークレットを使ってリンクタグを作成する場合に、生成されるタグがカッコ悪いじゃないですか。 僕はその都度、サービスの名前を消して記事を書いていますけど、Yahoo!ブログにしても、ウェブリログにしても、その独自性の強さから、ひと目でそのサービス利用ユーザーであることが分かるのに、ちょっと自己主張が強すぎ。 タイトルに記事の題名が表示されない exciteブログがその代表。Yahoo!もそうですね。 理由はやはりブックマークレットなどによるリンクタグ作成の利便性を、損なう物だから。 これとは逆に、ブログの題名が表示さ

    ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例 - EKKEN♂
  • はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂

    はてなブックマーク(以下・はてブ)において、勝手にリンク(ブックマーク)されたくなという問題について、議論が醸しだされているわけですが。 パスワードなどの閲覧制限をかけずに無断リンク禁止宣言をするのは、全く無意味な行為です。 リンクをする行為そのものは、たとえ無断であっても、誰からも咎められるものではありません。 では「無断でリンクしないで下さい」と宣言している人のサイトに無断リンクするのは、ネットマナーに反するか、というと、これも極めて微妙です。なぜなら僕は「無断リンク禁止」と宣言すること自体が、ネットマナーに反する行為だと思うから。 彼らが無断リンクを禁止したがる理由を読むと、どうも自分のサイトに勝手にリンクするのは、悪意が伴った行為である、と考えていることが多いようです。 ……というようなことは、上記の関連記事において何度も書かれたいるのですが。 今回ははてなブックマークのようなソー

    はてなブックマークと無断リンク問題 - EKKEN♂
  • Sleipnir 2.00は無実です - EKKEN♂

    いや、ネットってコワイと思った。 事の発端はここなのかな? →お前らSleipnir 2.00はもう入れたか? 人気タブブラウザSleipnir 2.00を使ってAmazonの買い物をすると、Sleipnir 2.00開発元会社のAmazonアソシエイトIDが付与されるという噂が流布。 で、「セコ過ぎ」「ひでぇ」「プニル(Sleipnirの俗称)使うのやめる」と言った批判が相次ぎ起きるのですが、これって全く間違った情報なんですよね。 Sleipnir 2.00を使ってAmazonから買い物をしても、その紹介料が勝手にFenrir & Co.(Sleipnir 2.00開発元)に流れてしまうなんて事はありません。 紹介料が Fenrir & Co.側に流れるのは、Sleipnir 2.00の検索バーでAmazon検索した時に表示されるAmazon画面のときのみです。どこかの個人ブログに設置さ

    Sleipnir 2.00は無実です - EKKEN♂
    REV
    REV 2005/10/17
    ↓『指示しない動作をすることに敏感』:まさにその表現通りかな。
  • 1