タグ

ブックマーク / rajendra-2.hatenadiary.org (18)

  • いつか敗北する日のために - The best is yet to be.

    図書館の主要な業務の一つに、レファレンスサービスというものがある。ものすごく簡単に言うと、ユーザーの疑問や質問に答えることだ。「○○について知りたい」「××について調べたい」というユーザーが来た時に、求めている情報や資料、あるいはその調べ方を提供する役割である。 ということを踏まえたうえで、以下に引用。 分からないものを検索する 技術力が全くない人間であっても、検索エンジンは、正しく問いさえすれば、あらゆる答えを教えてくれる。 問題になってくるのは「問いかた」で、自分が抱えている問題をどう言語化すればいいのか、 分からない人はたいていの場合これが分からないし、分からないものは、検索できない。 「問題」と「検索」との間に、誰か「人」に入ってもらうと、「何が問題なのか分からない」問題は、 しばしば検索可能な、解答可能な問題に置き換わる。 次世代の検索エンジンは、たぶん「ここではないどこか」みた

    いつか敗北する日のために - The best is yet to be.
    REV
    REV 2012/12/20
  • クロ現の「出版不況」を視た - The best is yet to be.

    6月4日付クローズアップ現代「ランキング依存が止まらない-出版不況の裏側-」を視た。以下に感想を羅列。 番組中、書店が売りたいを売ろうとする試みとして「屋大賞」が紹介されていたが、あれってそういうアプローチなのか。客がランキングを選ぶというのなら、そこで供給側が採るべきは新しいランキングを創設することではなく、客の消費行動を変えるやり方ではないのか。実際、屋大賞とて2位以下は注目されないと番組で語られていた。出版点数が増大しているならなおさら、上位ランキングではなく売れ筋のの関連を奨めていく方が購入される可能性が高いんじゃないの。リアルな出版物の間にトラックバックは表示されないけれど、書店員やビブリオマニアの頭の中には、おそらくとのつながりが網の目のように浮かび上がっているはず。そういうつながりを消費者に明示していけるなら、書店員の職能をアピールする好機とも言えるわけ

    クロ現の「出版不況」を視た - The best is yet to be.
    REV
    REV 2009/02/02
  • 図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.

    現場を脇においたような意見が多くてゲンナリする。今に始まったことでもないが。 生存がかかっているホームレスの対応ってライブラリアンにできるの? できません。ライブラリアンは医療や福祉の専門家ではありません。行政の担当セクションに連絡通報した段階で、するべきことは尽きています。もちろん個人的に勉強して何がしかの知識を持っているスタッフがいる可能性はありますが、組織として期待するのは無理です。ましてや、カウンターパートは派遣などのいわゆる非正規雇用のスタッフが多く、手が回らないでしょう。 ありうる対応策としては、専門家が図書館に常駐もしくは高い頻度で巡回することでホームレスの保護に当たる、というあたりが限度でしょうか。図書館は、情報の案内は出来ても、人生の案内は出来ません。シェルターにもなれません。 図書館の目的外利用って追い出されるの? 館内が非常に混雑していたとき、携帯ゲーム機で遊んでいた

    図書館はあなたの家ではありません - The best is yet to be.
    REV
    REV 2008/09/02
  • 知のセンターハーフ - The best is yet to be.

    半年前のエントリについて、いまだにグダグダと考えているわけですが。 専門知への不信 - The best is yet to be. 「高度化・複雑化する現代社会において」などという枕詞を付けなくとも、あらゆる専門的知見は門外漢から見ればブラックボックス的である。専門家と大衆の間に隔たりがあるのは当たり前。問題なのは、その隔たりに橋が架けられていないために、専門家の知見が一般大衆に届かない事にあるのではないか。 マスメディアは大衆の感情的な声はどんどん拾うけれども、専門家の分析や考察を積極的に届けようとはしていない、という印象がある。マスメディアの側にしてみれば、小難しい情報や面倒な理屈をわかりやすく紹介するのは労多くして益少なく、そもそも大衆は啓蒙を好まないということもあり、わざわざ専門知を届けるインセンティブは少ない。専門知が啓蒙されて得をするのは当の専門家ぐらい。一方、大衆の声は振り

    知のセンターハーフ - The best is yet to be.
    REV
    REV 2008/06/25
    最適とはなにか 1) Σコスト が最低 2)Σ軍事力 が最高 3)ΣGDP が最大 4)Σかわいそうです が最小 5)Σフーコー 最大 
  • はてブのコメントの抑制法 - The best is yet to be.

    アカウントを持っていれば誰でも、そして字数制限内であればいくらでもクリップしてコメントを書けるという敷居の低さが、SBMのコメント文化を栄えさせたわけだけど。ネガコメを「見たくない」ではなくて「書いて欲しくない」というニーズがあるのなら、商用サービス提供者の側からすると考えざるを得ないのでしょうし、たぶん考えている。いや、「自分が見たくないようなコメントは書かせない」という考え方がどれほどヤバいものであるかは、わかっている人はわかっているでしょうけど、それはそれとしてね。コメントでの批判に耐性が低い人とか、負荷を受けまくって傷だらけの人に「ストレスにまみれて生きろ」というのも、いささか酷な気はします。個人的には、そういう人は万人に閲覧可能な場所に文章を綴ることはないと思うけれど。 はてな市民何日というがあるけど、ぶくまも、ぶくま日数とぶくま数とでぶくま値を作ってそれで、ぶくまのリストをソー

    はてブのコメントの抑制法 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2008/03/10
  • 専門知への不信 - The best is yet to be.

    383: 名無しさんの冒険  2007/03/13(Tue) 22:22 >>379 専門知が信頼されないのって、もっと単純なことなんじゃないの? そこらへんの 学部卒者に聞いてみれば分かるが、学部以上の文系高等教育(専門知)って大半の パンピーにはイヤな思い出でしかないのよ。経済だと「わけのわからない計算をやら された」とか法学だと「晦渋で訳が分からなかった」とか。何とか最低限の勉強だ けして単位だけは取るけど、もう思い出したくもない人も多いんじゃない? 何とか万人に広く薄く詰め込めるのは初等中等教育までかな、という感じなんだけど。 学部卒者でさえそうなのに、初等中等教育で落ちこぼれた人・中等教育までで済ませ た人の「教養」「知識」「学歴」に対する敬意と軽蔑の二律背反は凄いものがある よ。自ずと専門知は尊敬されつつ軽蔑される宿命にあるんですよ。 企業人も知力シグナリングとしての「学校の成

    専門知への不信 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/10/14
  • ただ消費者のためでなく - The best is yet to be.

    ピンク街化出来るってことは、地方とはいえそれなりに人の通る繁華街なんでしょ。そういうところにピンサロとか個室ビデオ屋とかエロ・エロビデオ専門店があるのは、需要と供給という意味では普通のことなんじゃないの? ある程度の規模の商店街に風俗通りがないってことのほうが俺には妙に思えるんだけど。 NaokiTakahashiの日記 - 地方商店街の話 新たに風俗街が出来るんじゃなくて、既存の店舗が風俗店に入れ替わっていくことを元エントリは言っているんですよね?あくまで消費者としての立場なら風俗街化に文句はないでしょうが、その地域に住む生活者としてはやはり嫌でしょう。 商店街が寂れたとしても代替するマーケットチェーン等で生活の消費は賄えます。ただし中心となる繁華街の雰囲気は地域文化の醸成にある程度は影響を与えるでしょうから、中心部が風俗街に変質することは、商店街の衰退とはまた別の問題ではないでしょう

    ただ消費者のためでなく - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/08/21
  • 評価と称賛 - The best is yet to be.

    はてなスターを半月ばかり使ってきて、思ったことをつらつらと書く。 僕ははてなブックマークを気になる情報のクリップとして使っているが、他の方は足跡的に読んだブログエントリならことごとくクリップしたり、あるいは後で読み返すものだけをクリップしたり、使い方はさまざまある。中でも、「記事の内容に共感や同意や称賛の意を表明するためにブックマークをする」という使い方をしている人はけっこう多くいるみたいで。思うに、そのようなブクマの使われ方のうち、称賛のためのブックマークを抜き出して別枠に置くことが、スター機能の意図としてあるんじゃないかと。 はてブがソーシャルブックマークである以上、「称賛の意を表明するため」のような使われ方が出てくるのは必然。けれどブックマークはもともとコミュニケーションツールとしては捉えられてこなかったし、さまざまなサイトを後からでも参照できるように個々人がクリップするといった使い

    評価と称賛 - The best is yet to be.
  • 「地方って、もう終わっちゃったのかな」 - The best is yet to be.

    2ヶ月ほど前、親戚への年始の挨拶を兼ねて某地方都市に小旅行に行った。新幹線停車駅から車で1時間ほど掛かるその街は、典型的な車社会という感じで、多くの家庭は自家用車で交通の用を足す。私鉄は無く、JRの在来線は1時間に2。朝と夕方だけ3になる。高校生が通学に使うほかは、わずかな通勤客と観光者がいるばかりで、バスはあるにはあるが使われてはいないそうだ。 訪ねた親戚は5人家族で、主人と子供2人が勤め人だが、3人とも別々の車で通勤している。他にも主婦の買い物のために車が1台あるから、5人で4台の車を使っている。都市部なら駐車場費用で10万は飛んで行くだろうが、コンビニですら20台ほどの駐車場を抱える土地柄だから、そんなことは意識の端にも上らない。自分が訪ねたときはローカル線を使ったが、駅前にはスーパーも商店街も無かった。日常の買い物はショッピングセンターで賄われる。 成人式の前に自分の車を買うよ

    「地方って、もう終わっちゃったのかな」 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/03/28
  • 甘えるなと言われたら - The best is yet to be.

    「甘えてるんじゃない、頼っているんだ」と言い返してはどうだろうか。もし頼るなと言われたら、「頼ってるんじゃない、当てにしているんだ」とか言い返してもいいかも。 web界隈を見てると、いろんな人が自分のmindを持て余して苦しんでいるようだ。皆さん大変ですな。それぞれの人にそれぞれの心のステージがあり、それぞれに向き合ったり見つめたりして、煩悶している。それは誰もが通ってきた道、なんて烈海王みたいなこと言われたって、それでその人が救われるわけではないしな。鴎外も漱石もそいつを何とかしたくて、あれほどにもがき、懊悩したのだろう。近代人は自我に悩んでばっかりだ。 人の心は厄介だね。自分の中にあるのに、自分を押しつぶすほどに大きくて重い。

    甘えるなと言われたら - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/03/09
  • 酒の上のあやまち - The best is yet to be.

    判決の趣旨は、「管理職の地位にあった原告が、職場の費用で設けられた酒席で、上司に対して暴言。それを理由に降格処分とされたことは適法」というもの。1月19日に札幌高裁(末永進裁判長)で出された。 判決文などによると“荒れた”宴会が開かれたのは、2004年7月と8月。 当時、職場の総務部長だった原告は、7月の酒席の2次会で酒の勢いもあって、仕事に対して自分とは異なる意見を持っていた上司に対して暴言。 「今までのような発言をしていたら、後ろから石をぶつけられるぞ。お前の後継者の立場や家族の将来もないようにするぞ。死んでも葬式に出る職員は一人もいないぞ」と発言した。 翌月の酒席では、別の上司にも「お前は辞めろ」などと発言し、十数分間にわたって激しい口論となった。 そのため、12月に出された人事で、「管理職としてふさわしくない」と、4階級の降格処分となり「総務部長」から「係長」になった。 http:

    酒の上のあやまち - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/03/08
    飲酒ファシズム←タグにはしない
  • ゆとり教育よりゆとり労働 - The best is yet to be.

    モトケン先生のブログで、医師の労働環境に関するエントリが立てられている。やはり国循ICUの医師一斉退職は衝撃だったのだろう。国循といえば西日唯一のナショナルセンターであり、ICUはそこの中枢の一つである。ICUの欠員を埋めるために別の科から医師を配置転換するとなれば、ICUに人材を出した科にはさらにまたどこかから医師を持ってくるという風に、院内ドミノ的な状況も予想される。畢竟、どこかで負担は強まるわけだ。 ���դ�ϫƯ�����μ¾��ˤĤ��� - �����۸��ΤΤĤ֤䤭 我々があまねく医療サービスを享受できている現状は医師の献身的な労働に支えられていることを、改めて実感する。以前に当ダイアリでも保育士や教師の労働環境に多少触れたことがあったかと思うが、それらのいずれの職業にしても、一般的な民間企業と同等以上の労働量を構成員に負わせることで、消費者の要求に合わせたサービスを提供で

    ゆとり教育よりゆとり労働 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/03/07
  • 釣りにもほどがある。 - The best is yet to be.

    671 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/04(日) 23:31:08 id:mFtBIXLo バイク王を呼んでバイクを売ろうと思ったら書類がいるって言われた。 しかもバイクの持ち主人じゃないと売る権利が無いとか言われた。 ウチのマンションの駐輪場にバイクが止めてあって 子供が興味を持つとか轢かれるとかしたら困るから売ろうと思ったんだけど 売るのに持ち主じゃないといけないとか書類がいるとかだったらCMしてる意味が無いんじゃないかと思った。 他人のバイクを勝手に売ったら犯罪だとか脅されたけど当なの? バイクが嫌いな女性に質問します。

    釣りにもほどがある。 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/02/06
  • ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.

    ホワイトカラー・エグゼンプションについて昨年後半からウェブ上でも多くの論議が交わされるようになってきたが、中にはこの制度を労働時間を無制限に拡大するための制度であるように思い込んでいる人もいるようだ。そこについて少し意見を。 エグゼンプションという言葉が「除外」とか「免除」を意味するので、この制度はホワイトカラーが労働時間の週40時間という枠を取り外していくらでも働かされる制度であると思っているのだろうが、タイトルに書いたとおり、この制度はもともと労働時間とは関係ないものだ。なぜそう言えるかというと、ホワ・エグはアメリカ由来の制度だからだ。アメリカには日のような労働時間規制は存在しない。 アメリカで定められているのは、週40時間以上働いたらそのオーバーした分について50%増しの賃金を払えという取り決めだけだ。100時間働いたなら60時間分について50%増しで賃金を払えばそれでいい。日

    ホワイトカラー・エグゼンプションは労働時間規制とは関係なかったはず - The best is yet to be.
    REV
    REV 2007/01/12
    顧客商売、納期商売の人間は、現場張り付き残業代ゼロ納期切れの牛乳使って美しい国
  • セキュリティを確保するために - The best is yet to be.

    以下の話は生半可な知識を基に書いていますので、正確さを求める方は専門書なり用語辞典なりをご参照ください。間違いを指摘するコメントも歓迎です。 僕達が生活する中で、安全性を確保するために施されている、あるいは盛り込まれている技術的な機能や思想というものが、いくつかあります。よく聞く言葉としては、たとえば「フェイル・セーフ」というものがあります。これは、人間がしでかすさまざまな錯誤、ヒューマンエラーに対して、「そのようなエラーが起こっても安全にしてくれる」という考え方です。動いている洗濯機のフタを開けたら自動的に止まるとか、文書を保存せずにワープロソフトを終了させようとしたらダイアログで[保存しますか]と表示されたりするのが、それにあたると思います。 また、「フール・プルーフ」という考え方もあります。端的に言うと「バカでも大丈夫」みたいな感じでしょうか。最初からミスが起こらないように、単純かつ

    セキュリティを確保するために - The best is yet to be.
    REV
    REV 2006/09/13
    とりあえず、再犯者につけるといいかも
  • 保育士の自殺 - The best is yet to be.

    激務でうつ状態になって保育士を退職し、1カ月後に自殺した岡村牧子さん(当時21歳)の父昭さん(70)=神戸市=が、国相手に労災認定を求めた訴訟で、東京地裁(難波孝一裁判長)は4日、過労自殺と認め、原告勝訴の判決を言い渡した。厚生労働省によると、在職中に発症した精神障害の退職後の労災認定は数例あるが、退職後の自殺の認定は「聞いたことがない」という。 判決によると、牧子さんは短大卒業後の93年1月、兵庫県加古川市の無認可保育園に就職。2歳児18人を担当し、連日10〜11時間勤務した。翌月に新年度から新人5人を指導する責任者を命じられ、自宅残業や休日出勤が増えた。3月末に精神障害と診断されて入院し退職。自宅療養中の4月末、自室で自殺した。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060905k0000m040040000c.html

    保育士の自殺 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2006/09/05
  • 昨日のエントリについての補足 - The best is yet to be.

    当方にコメントやTBは寄せられておらず、先方も反応を期待してはいないでしょうが、やはりスルーすべきではないかなと思いましたので。 ■[web]私の同級生は酒酔い運転に轢き逃げされ、さらに後続車両に轢き逃げされ、死んだ。そして加害者は執行猶予という判決だった。下記文章を参考にすると、飲酒運転の重い罪刑が原因となった可能性がある。 さて、飲酒運転により人身事故を起こすと、普通の事故よりも重い罪になることを加害者は知っています。だからそういった事故が起きた場合、事故後に介抱したり救急車を呼んだりせず、逃げ延びようとする者が出ます。悪質なケースでは、その後に大量に飲酒し、事故時は素面だったが事故後に飲酒したかのように証拠隠滅を図ろうとする者もいるとのこと。さて、もしこれが素面での事故であれば、加害者は逃走しなかったかもしれません。過失による軽い罪だけは覚悟した上で、人道的に処置を行い、そのおかげで

    昨日のエントリについての補足 - The best is yet to be.
    REV
    REV 2006/09/02
  • 海の中道大橋での事故について - The best is yet to be.

    まずは、亡くなられた子供達の冥福と、ご両親の回復をお祈りいたします。 さて、いくつかニュースを見ていて気になったことを。状況としては加害者のクラウンが被害者のランドクルーザーに後ろから追突して転落したそうですが、いくつかの不運が重なって最悪の結果に至ったように思います。歩道と車道の間にガードレールがあったら。橋の欄干が歩行者用の弱い防護柵でなくもっと強いものであれば。事故が起きた車線が反対側であったら。被害者の車がRV車でなくもっと車高の低いものであれば。いまさら仮定の話を連ねてもしょうがないですが、何か一つでも違っていたら生存確率は高まるものですし、やりきれないですね。もちろん、はしご酒で猛スピードを出していた加害者の行動は論外ですけど。加害者の父親が水上消防団の一員として被害者の救助にあたっていたことは、なんとも皮肉な話です。 それから橋の防護柵について市の管理責任を問う声がありますが

    海の中道大橋での事故について - The best is yet to be.
    REV
    REV 2006/08/31
    強盗も、罰金105円位にすれば、発覚を恐れた強盗殺人がなくなるかもしれないね。
  • 1