タグ

ブックマーク / toronei.hatenadiary.com (13)

  • ゆうきまさみ版『パトレイバー』の企画七課と内海課長のヤバさについて改めて考える - toroneiのブログ

    「内海が理想の上司になる社会の危うさ」という拙エントリーが、久し振りに多数の方のお目を汚すことになりましたが、 文中で話題に出したマンガ夜話の時に内海の末路については、番組を受けてゆうき先生人が、某競馬掲示板で語っていたやり取りがあるんだけど、誰かアーカイヴ化していないのかと強く思って探している。ということをつぶやいたら、アーカイヴしていた人がいました。 ゆうきまさみが「内海課長」について語った言葉(昔、どこかの掲示板で)。 - 見えない道場舗 >よっこいしょ 投稿者:ゆうきまさみ  投稿日:11月15日(月)02時31分59秒 と、遅ればせながらリングに上がってみましたが、年齢が年齢だけに結構しんどいです。 えーと、マンガ夜話に関してですが、自作の解説はやろうと思うといくらでも長くなって、仕事が進まなくなるので勘弁して下さい。 ただ一点、「脱オタク」を目指すというほどの意識は当時なか

    REV
    REV 2011/01/11
    悪人にしろ善人にしろ、奇跡を導入する件、もしくはしない件。
  • 地域格差に苦しむ大学生の現実 - toroneiのブログ

    ウィンウィン対談 平田 オリザさん 自分が変わることに、喜びさえも見出す。それが「対話」の基的な概念なんです。 でも、そういう話を、この間も東大の先生としていたら、東大の先生も、「うん。当に、例えば女子でも、御三家から来る子達っていうのは、結構遊んでから来るんだよね」って言っていて、この地域間格差が、今、すごく問題になっているんです。東大でも京大でも阪大でも問題になっている。 ウィンウィン対談 平田 オリザさん 自分が変わることに、喜びさえも見出す。それが「対話」の基的な概念なんです。 これかすげえ分かるのは、僕は阪大の近くにずっと住んでいて、いまの職場も阪大の側にあって、自宅周辺にも阪大生が多いし、職場にも結構阪大生が入ってきてるんだけど、確かにそんな感じは自分と接している人を見ても、周りで住んでる人を見ても感じることがある。これ大学の中に入ってなくても伝わってくるんだから、実際に

    地域格差に苦しむ大学生の現実 - toroneiのブログ
    REV
    REV 2010/10/10
    「「地元から久し振りに出た東大生、京大生」みたいな//有名人//そういう子がいつの間にか地元に帰って、ニート引きこもりになっているというのが晒されると、その地域全体の教育意欲というのが下がる」
  • 別離はもはや青春テーマではあり得ない〜『けいおん!!』の最終話を全面的に肯定する - toroneiのブログ

    けいおんにおける離別の描き方 僕は昨日も書きましたが、この最終回はこの作品らしい良い最終回だったと思います。特別な演出もなく淡々とした日常の続きと続きの間を見せられている世界なんですから、卒業式という大きなイベントであっても、その前後には登場人物の日常が、当たり前のように続いていくというのは、この作品のテーマにあった最終話であったと言えると考えます。 Togetter - 「アニオタ保守流「けいおん!全員女子大進学問題をdisってみた」」 全員が同じ女子大に進学とか、けいおん!もその程度か。残念である。”離別”を描けなければ、青春を描くことは出来ない。それこそが青春の全てではないのか。 正直リンク元まで見て、他どんな事を書いているかは見に行く必要はそんなに無いです。汚い言葉遣いが多くて見るに耐えない表現も多いですし、「成長テーマが無いから萌えアニメは糞」なんていう、誰でも言えるし、誰でも

    別離はもはや青春テーマではあり得ない〜『けいおん!!』の最終話を全面的に肯定する - toroneiのブログ
    REV
    REV 2010/09/20
  • 吉本芸人に見られる「宮迫病」的症状 - toroneiのブログ

    お笑い界には、「ダウンタウン病」とか「松病」といった、強く影響を与えた人によって、その人と同じようなスタイルが蔓延することや、似たようなダメパターンを持っている人を一括りにする際に、その代表格の固有名詞の冠を付けて、「○○病」ということが、稀にですがあります。 最近の関西系の芸人の東京進出をみていると、「自分のペースでしか、話を進められない」「自分の知識のない話題を、相手が展開しても広げられない」「それどころ興味がない話は聞くことすら出来ない」「相手を落としてしか弄ることができない」といったのは、吉芸人の一部傾向としてあります。要するに自分の空気を共演者に強要する芸人、僕はこれは「宮迫病」だと考えています。 主な罹患者には、千原ジュニア、陣内智則、関西じゃないけど加藤浩次などが代表的な患者で、コバとかナベアツなんかもプチ宮迫病な所があります。 『アメトーーク』での宮迫さんの弄りはヒドイ

    吉本芸人に見られる「宮迫病」的症状 - toroneiのブログ
    REV
    REV 2010/01/15
  • 『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ

    あなたがそれ言いますか… - あれとかこれとか (Lefty) 「めちゃいけ」でやっている芸人いじりって、ひょうきん族とかのそれよりはるかに陰湿で、「いじめ」に近いと思っています。 ドリフのコントは基的に一番の下っ端が主人公で、「強いものへの逆襲」がテーマだったりすることが多かったし、そのあたり意識してたんでしょうね。 そして、ひょうきん族の「鶴太郎おでん」なんて、まんまいじめととられてもおかしくない内容ではあったものの、「たけしがひどいことをしている」という視点が明確だったから、当時の私は無邪気に笑うことができたんじゃないかと思います。 さんまさんもラジオで、『ひょうきん族』のタケちゃんマンのコーナーで、さんまがたけしにどんなに酷いことされても、何度も立ち上がり、笑顔で立ち向かっていくのは、いじめられている子達に素晴らしいメッセージを送っていると、大学の先生で教育評論家みたいなことやっ

    『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ
    REV
    REV 2009/11/14
    俺もあのへん嫌いだけど、あのへんを擁護する側の、「視聴者に、「いじめられる芸人」像を見せて、カタルシスを味あわせる」というコメントがあり、それもわかるけど、なんだかな、と思った。
  • 「正論原理主義」というのは色んなケースに引用できるから厄介だとは思うけど、現在のネットを現す一番良い言葉 - toroneiのブログ

    「正論原理主義」を乗り越えて:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan 一個人の知識は他の全員が当たり前に共有している知識とは限らないという話 - 空気を読まない中杜カズサ この二つで話になっている話題って、何となく根っこの問題同じような気かするなあ、ということを何となく思ったので並べてみる。何というか理屈が先に走っている人が、弁論が立つというのは、実社会では「お前は薄っぺらい」と一喝されて終わりなんだけど、ネットの現状の文字だけのコミュニケーションだと、異様に正しい事を言ってるように見えるというのが、何よりも厄介な事だと思うのです。とりあえず無神経な奴の方が生きやすいというのが、いまのネット社会の一番の問題点だとは思う。そういう所で傷付きやすい振りしている人たちが、無自覚に人を傷付けているし、傷付いている人たちを、頭が悪い連中と笑っているのは凄く多いというか、まあ自分の

    「正論原理主義」というのは色んなケースに引用できるから厄介だとは思うけど、現在のネットを現す一番良い言葉 - toroneiのブログ
    REV
    REV 2009/03/19
  • 伊藤剛の「マンガ夜話」出演を潰した岡田斗司夫に拍手 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    いや絶対にこれ岡田さんのファインプレイでしょう。 BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム 別に僕は、この元となった揉め事について、岡田さんや唐沢さんの方を支持するわけでもないし、その事についてはどうでも良いんですが、ただ伊藤剛さんのこの性格とか言い回しは、マンガ夜話にはそぐわないと思うんですよ、だってこの人の感じだと、間違いなく「いしかわじゅんと番組中衝突する」と思うんですよ、かつてのサエキけんぞう氏や大林宣彦氏や鴻上尚史氏が、いしかわ先生と嫌な空気になったのが、再現される危険性が僕は高いと思う。この番組は誤解している人も多いけど、マンガ批評討論番組ではなく、いしかわじゅんとその仲間達による、トークライブ公演と考えるべきで、いしかわ先生と決定的に対立したりする人がいるのは、過去の例から見ても、あんまり番組に良い結果をもたらさない。 マンガ

    伊藤剛の「マンガ夜話」出演を潰した岡田斗司夫に拍手 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    REV
    REV 2008/10/04
  • ブロガーのタイプと心理について - 昨日の風はどんなのだっけ?

    ブログ論を展開するのは面倒なことです。こういうネタが大好きなネガコメの人が、はてな界隈には沢山いるからねえ(笑)。 実はカウンタータイプです - タケルンバ卿日記 こういう書き方自体を否定する人がいるのが、困りもんなんですよね。まあ流石にある程度やっていたら、無視するか、ブログ辞めるか、徹底的に相手を叩きつぶすかの三択を取るようになるんですが。 ホッテントリに入ったブロガーの心理ってこんな感じだよ - GoTheDistance 「ああ、彼はこういうことが言いたいんだな」というのをもうちょっと汲み取ってもらえないものなのかなぁと思います。よっぽど変な日語でない限り、KeyMessageは汲み取れるものだと思います。それをわかって変化球投げる人もいそうだけどね。 あーそういう変化球投げてくるのは、友人でいましたね、面倒くさかった(笑)。まあでもそういう面白いんだけど正確に難がある人を除けば

    ブロガーのタイプと心理について - 昨日の風はどんなのだっけ?
    REV
    REV 2008/07/22
  • 暴走が規制を生む - toroneiのブログ

    個人的に他人のコレクションとか大切な物を、取り上げたり破壊するというようなネタは、笑えないのですが、これは色んな事に輪をかけて酷いわ。 めちゃイケってなんだ? - カーテンのせい というかねこの件に関しては、普段からバラエティ番組ウオッチャーみたいなブログの人で、普段はテレビ局の規制とかに反対している人が、これはいくらなんでもという感想を多く持っているのを見かけるのが凄い。 「めちゃイケ」みたいな番組が何も考えないでこんな事やってるから、バラエティがどんどん規制の方向に向かうんだよ。

    暴走が規制を生む - toroneiのブログ
    REV
    REV 2008/07/16
    規制されたほうが箔がつくんじゃね?
  • 他の地域の人たちに大阪府の財政状況が伝わっていない問題 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    というのは痛切に感じるんてすよね、特に文化施設の統廃合問題に関して、いま大阪府が破綻寸前ということ、医療や教育、治安に関する部分まで削らないといけないかも知れない。という所に晒されていること、そしてそれが毎日のようにテレビや新聞は、ローカル放送や地域ニュースで報道している事を、伝わっていないなのというのは凄い感じる。だから橋下知事に対して大阪府民の支持率が高い、関西のマスコミもこの文化施設の統廃合問題に関しては、橋下知事の方に傾いた報道をしている事の理由というのが、あまりにも伝わっていないように思うんですよ。 でもそれが結果的に、大阪府民の反発を生いで、存続運動によくない影響を与える事の方が多いんじゃないか、という風に思うわけです。今日は特に夕方の関西の情報番組をザッピングして見ていて、平松市長とのやり取りについては、各局の取り上げ方を見る事が出来たので、ちょっと書きたいと思います。その前

    他の地域の人たちに大阪府の財政状況が伝わっていない問題 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    REV
    REV 2008/05/17
  • 庶民感情としては理解できる判決 - toroneiのブログ

    立川ビラ訴訟の裁判官今井功ってどんなやつ? - toremokoの日記 ビラ配布:解説 表現の自由、制限範囲明示を - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 いやあマジで怖いよ、そういうビラ配る人が団地やマンションに入ってくるって、右翼の街宣車と同じぐらい、宗教と左翼のビラ配りの人たちが、マンションや団地の共有スペースに入ってくるのは、市民社会にとって驚異であるということを、浮き世に着地していない人たちには分からないようです。まして庶民感情として、ピザ屋と政治・宗教・思想団体のチラシを捲きに来る人の違いは歴然とある事は、市井の人たちの素直な気持ちですよ、思想の内容は関係ない。左だろうが右だろうが、そういう人が入ってくるのは、良い悪いではなく単純に怖いという気持ちはある。 不愉快な連中。 - 零細企業経営者の闘魂日記 また、一審判決の内容で絶対に許せないのは「政治的ビラの配

    庶民感情としては理解できる判決 - toroneiのブログ
    REV
    REV 2008/04/14
  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - toroneiのブログ

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場 はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論Blog とりあえずはてなはベンチャー企業ではなく、新興宗教であるという理解で良いのかな? あとSEOなんてGoogleYahoo!が、少し閉めれば一発でメリットは無くなるんだし、ちょっと希望的観測が強すぎないかな?

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - toroneiのブログ
  • はてなブックマークのコミュニティについて : naoyaのはてなダイアリー - toroneiのブログ

    はてなブックマークを改善? ネットイナゴ? 問題について : Heartlogic はてなの逆淘汰 : 池田信夫 blog この件については次の意見が最も僕の感想に近い。 2007-06-15 : メモ帳 これに乗っかって話させて頂くと、はてなって、自分の中では2ちゃんねるより削除や苦情が聞き入れられるハードルが高いような印象があるし、一部のアルファユーザーという言い方は嫌いだから言いたくないけど、なんか身内になっているユーザーの方の意見しか聞いてくれないイメージはあって、「個別の問題提起はもっと前から沢山届いていたはずでしょ?」というのは確かに思うけど、でも「いわゆるアルファな方々(身内)が騒がない限り動かないのが、はてな」という印象も同時に抱いてたりします。個人的にははてなの顔が見える取締役の皆さんって、ビジネスとして大規模コミュニティを動かすには、アナーキスト過ぎる印象はあります。2

    REV
    REV 2007/06/17
  • 1