タグ

ブックマーク / chroju89.hatenablog.jp (1)

  • Software Design 2015年2月号『なぜ「運用でカバー」がダメなのか』読了 - そのねこが学ぶとき

    Software Design (ソフトウェア デザイン) 2015年 02月号 [雑誌]posted with amazlet at 15.02.11 技術評論社 (2015-01-17) Amazon.co.jpで詳細を見る 読んだ。身に覚えがありすぎるもので(震え声) そもそもにして「運用でカバー」という言葉自体が思考停止しているというか、その実態は何で何が問題なのよ?というのをよくよく考えもせず「なんとなくまずそうだよね」状態で停まっている気がするのですが、そういうのをきちんと論理的に客観的に解きほぐして脱却していくってのは非常に重要なことだなと、この特集読んで思いました。たぶん、そういうこと他にもいっぱいある。 「運用でカバー」とはすなわち、「仕様外の依頼をなんとなくもやっと渡しても、運用現場の努力でなんかなんとなくやっちゃう」ってやつで、特集内ではその帰結として現場の高負荷、業

    Software Design 2015年2月号『なぜ「運用でカバー」がダメなのか』読了 - そのねこが学ぶとき
    atsuizo
    atsuizo 2015/02/24
    「作らなければバグも出ない、だから運用でなんとかするのが一番いい」って素で言うエンジニアには「了解、その代わりお前もここにいる必要ねえな。作らないんだから。」ってお話。
  • 1