タグ

ブックマーク / elasticmindblog.com (1)

  • ソフト・ロボティクス入門7:筋肉は本当にすごいのか?人間vs.ロボット

    やわらかいアクチュエータ 電動歯ブラシを振動させるモータや、ショベルカーを動かす油圧シリンダなど、動きを作る装置にはたくさんの種類があり、それらをまとめて「アクチュエータ」と呼ぶ。人間の体を機械装置だと思ってみると、筋肉はアクチュエータの一種だ。 人間と機械、筋肉と油圧シリンダ ロボットが能動的に動くにはアクチュエータが必要になる。やわらかいロボットには、ソフト・アクチュエータを使わなければいけないだろう。すぐ思いつくのは、人工筋肉があればなあ、ということである。 人工筋肉を開発しようという試みは活発である。 けれども、生物の筋肉は、当にお手となるような良いアクチュエータなのだろうか? もし人工筋肉が手に入るようになったら、私たちはショベルカーを人工筋肉で動かすだろうか? 結論から言うと、筋肉はそれほどいいものではない。 もう少し詳しく見ていく。もちろん、筋肉のすごいところもある。いろ

    ソフト・ロボティクス入門7:筋肉は本当にすごいのか?人間vs.ロボット
  • 1