タグ

ブックマーク / nyaruru.hatenablog.com (2)

  • SSD による体感速度向上ただ飯時代 - NyaRuRuの日記

    今がんばって OS やファイルシステムを SSD に最適化させるより,SSD 自体が HDD みたいに気軽に使えるようになるのを待つ方が頭良くね? という話. Alan CoxのLinux 3.0(注1)が否決されたほか、I/O周りをSSDに最適化しようという提案も否決(注2)、カーネルトレース機能(注3)もLinusの「オレ、イラネー」発言で否決と、予想どおりというか、あまり意外性のない結果になったようです。記事を書く立場としては、ネタを拾えなくて少し残念です。 注2:現在のSSDは、登場して間もないこともあってさまざまな欠点があり、ソフトウェア側で改善できる余地がたくさんあります。ですが、SSDのデバイス自体が猛烈な勢いで進化しており、近い将来、デバイス側で解決される確率が高い。そのため、いまのデバイスに最適化してもデッドコードを量産するだけになるのではないか、というのが理由のようです

    SSD による体感速度向上ただ飯時代 - NyaRuRuの日記
  • 2005-10-22

    id:NyaRuRu:20051021:p1 の補足です. 以下の話のほとんどは『インサイドMicrosoft Windows (上)』に書かれています.より正確で詳細な内容が知りたい方は是非参照してみてください. インサイド Microsoft Windows 第4版〈上〉 (マイクロソフト公式解説書) 作者: ディビットソロモン,マークルシノビッチ,David Solomon,Mark Russinovich,豊田孝出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2005/08メディア: 単行購入: 3人 クリック: 65回この商品を含むブログ (66件) を見る まず Process Explorer をダウンロードし実行します.当はカーネル内部変数からも情報を引っ張り出せるようにシンボルサーバの設定をしておくべきなんですがその辺の話は省略*1. 次に,プロセスリストの表示項目

    2005-10-22
    endo_5501
    endo_5501 2005/10/24
    windowsの使用メモリの知り方
  • 1