タグ

aiに関するendo_5501のブックマーク (242)

  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
  • ChatGPTのプロンプトをLispで書く

    ChatGPTのプロンプトをLispで書けることに気づきました。プロンプトによって処理系としてふるまってもらうという話は聞いたことがありましたが、Lispの場合はそのようなプロンプトがなくても解釈されました。 モデルはGPT-4です。言語としてはClojureをベースにした擬似コードを書いています。 ※いくつか例を追加しました。思った以上にプログラミング的なことができるみたいです。 単純な生成と変換の例 子供っぽくする 静かなヤンデレっぽくする (しっぽりやんでれ?) 対偶を返す 小説を作ってそれを要約する 鶏の唐揚げのレシピのJSONを生成する Lispについて執事っぽく説明する クラムチャウダーのレシピを妹として箇条書きにする お兄ちゃんとツンデレの妹の誕生日ケーキについての会話を生成する Clojureの関数を使う例 3つの文を元気にする 犬の名前を5個生成してひらがなにする キリン

    ChatGPTのプロンプトをLispで書く
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/21
    うわ、マジで"(json (recipe "鶏の唐揚げ"))"とだけ渡したらjson形式で唐揚げレシピ返してきた。"~として振る舞ってください"とか言う必要ないの良いな
  • GPT-4で変革が起きそうな翻訳業務 – 西野竜太郎ウェブサイト

    3月15日に有料版の「ChatGPT」で「GPT-4」が使えるようになり、さっそく試した。まだ詳細な検証というわけでなく、数日触ってみた段階での初期レポートである。 この方面に疎い人にために両者を簡単に説明しておくと、「GPT」とはAI体のようなものだ。「GPT-4」はそのシリーズ4である。そして「ChatGPT」とは、チャット形式でGPTが使えるサービスのことである。 GPT-4のすごさは、翻訳に加え、翻訳以外のテキスト処理もまとめてできるという点だ。これによって翻訳業務は変わるだろう。 目次 A. GPT-4の翻訳の質 訳抜け 原文維持 B. 翻訳以外の質 サンプルのタスク タスクの結果 C. 翻訳業務が変わる プロンプトとは A. GPT-4の翻訳の質 まず、翻訳の質という面について見てみたい。 半年ほど前に「MT出力の現状チェック」と題して、DeepLGoogle翻訳の出力を

    endo_5501
    endo_5501 2023/03/19
    “このように、翻訳だけでなく「翻訳+α」がまとめてできることで、業務は変わるだろう”
  • OpenAI 言語モデルごとのエンコーディング一覧

    はじめに OpenAI や Azure OpenAI Service で利用できる各言語モデルで使われているエンコーディングについて情報をまとめました。 エンコーディングとは OpenAI の言語モデルにおけるエンコーディングとは、テキストがトークンに変換される際の (トークナイズされる際の) ルールのようなものです。モデルによって使われるエンコーディングは異なります。 エンコーディングの種類 下記 3 種類のエンコーディングが存在しています。ただし、gpt-3.5-turbo 以降の全てのモデルで cl100k_base が使われていて、これが現在の主流になっています。一方で p50k_base と r50k_base (gpt2) は現在では非推奨の古いモデルでしか使われていません。 cl100k_base p50k_base r50k_base (gpt2) 確認方法 エンコー

    OpenAI 言語モデルごとのエンコーディング一覧
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/18
    “一方、 cl100k_base ではユニコード文字でもある程度のフレーズを 1 トークンにまとめてくれる”それでgpt-3.5-turboになったらトークン効率良くなったとか言われてたのか
  • ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?

    この前、公園を散歩しながらスマホでウイークリー落合の番組を聞いていたら、そこで落合さんがChatGPTに謎の呪文?コマンド?のようなものを入力していた。 https://newspicks.com/movie-series/87?movieId=2528 その時はまったく意味がサーパリ分からなかったので、まったく意識に入ってこないでスルーしてしまった。 清水さんのnote記事によれば、新登場したGPT-4で物語を作って遊んでいたら、落合さんから例の呪文?が送られてきたそうだ。 それを入力したら何か物語の筋書きが生成されたらしい。 GPT-4使ってみた コマンドを転載させてもらうが、このようなものだった↓ #[このコンテンツは [Goal] を SeekするためのTemplateです] - [コンテンツの詳細]: - [Goal]: - Goalを達成するため

    ChatGPTのプロンプトデザインって何だ?
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/17
  • [速報]マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表

    [速報]マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表 マイクロソフトはローコードでスマートフォン用の業務アプリケーションを開発する「Power Apps」と、CRMなどの既存の業務アプリケーションを組み合わせて新たな業務アプリケーションを開発できる「Power Automate」にChatGPTベースのAIを組み込んだ「Copilot in Power Apps」および「Copilot in Power Automate」を発表しました。 いずれも自然言語でCopilotに作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えており、プログラマだけでなく、あらゆるビジネスマンがアプリケーションを開発できるようになると期待されます。 これ

    [速報]マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/17
    AIの遺伝子でみたやつだ...
  • ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 〜 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)|深津 貴之 (fladdict)

    Chat GPT用、チャットで異世界の幼馴染に現代知識を送りつけて無双させるゲームです。 以下ストーリーとプロンプトです。 ストーリー 突然、あなたのもとに数年前に死んだ幼馴染からメッセが届きました。なんと彼女は、異世界に転生して魔王と戦っていたのです。彼女はチート能力として、幼馴染の貴方とチャットする力を授かりました。 貴方はチャットで、現代の知識や技術を幼馴染に伝え、彼女を無双させ異世界を救ってください。貴方がどんな知識や技術を伝えるかで、異世界の運命が決まります。 ChatGPTのサイトからGPT-4を起動して、チャット欄に以下のプロンプトをコピペすると遊べます。 ver 0.4 As an AI Game Master, you'll guide "Chat Reincarnation: My Childhood Friend, Who Should Have Died, Beca

    ChatGPT4 本格RPG「チャット転生 〜 死んだはずの幼馴染が異世界で勇者になっていた件」(体験版)|深津 貴之 (fladdict)
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/16
    “あなたの適当な知識を頼りに、幼馴染が異世界を冒険します。粉塵爆発、ハーバーボッシュ法、ボーキサイトの生成…etc。あなたがどんな技術を伝えるかで、異世界がどんどん変化します” なるほど!!
  • AIはてなブックマーカーを作った

    (追記) 今後の開発記録はブログで公開していくからよかったら読者登録よろしくね。 https://firststar-hateno.hatenablog.com/ ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 昨今話題のAIブクマカを作ってみたよ。 https://b.hatena.ne.jp/firststar_hateno/bookmark 今のところ手動なんだけど、そのうち6時間に1回ホットエントリーの記事5記事程度に対して自動でブックマークするようにするつもり。 ちょっと前のよっぴー騒動ではてな版のとぅぎゃっちゃんとかいたらいいんじゃないのって言ってたのを思い出して、なんとなくそれを意識して作ってる。 最初は記事の内容を読

    AIはてなブックマーカーを作った
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/13
    いいね
  • 認知心理学の観点からみたGPT3の振る舞いとロボット技術・Labratory Automation - 電通総研 テックブログ

    XI部 オープンイノベーションラボの飯田です。 最近、ChatGPTをはじめとした生成AIが注目されています。 その中で、Gigazineのニュースで以下の話を目にしました。 gigazine.net 上記の記事に感化され、心理学でChatGPTのようなものが、どのように扱われているのかを調べています(私は大学で心理学専攻だったこともあり)。その中で、心理学系論文のプレプリントが掲載されている PsyArXivで、GPT-3の振る舞いを認知心理学の観点で分析した論文を見つけました。 生成系の振る舞いを理解する上でも参考になりそうだし、ISIDでも取り組んでいるロボット技術やLabratory Automationとの接合点を見つけた気がしましたので、ISIDでの取り組みを紹介しつつ、妄想したいと思います。 Binz, M., & Schulz, E. (2022, June 21). U

    認知心理学の観点からみたGPT3の振る舞いとロボット技術・Labratory Automation - 電通総研 テックブログ
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/12
    “人間の認知機能で重要な"統制的探査”や"因果推論”の能力を持っていないことも推察”
  • LlamaIndexを使ってAWS CDKの記事200本以上でインデックスを作りOpenAIに質問してみた | DevelopersIO

    OpenAIAPIに対してLlamaIndexを使い特定の分野の記事を取り込むと正しい答えが返ってくるのか確認してみました。記事ではAWS CDKを対象に調査しています。 はじめに CX事業部アーキテクトチームの佐藤智樹です。 今回はタイトルの通り、LlamaIndexを使いOpenAIAWS CDKに関する記事(DevelopersIOのもの)を200以上でインデックスを作り、どのような返答が返ってくるのか試してみました。LlamaIndexとは、簡単な実装で個別のインデックスを作成しOpenAIのモデルに対して問い合わせできるインターフェースです。詳細は以下をご確認ください。 インデックスの対象となる記事 AWS CDKのタグが付いている記事で、2021年12月21日から2023年3月8日までの合計240の記事を対象にします。こちらで1つのAWS CDKというジャンルに対し

    LlamaIndexを使ってAWS CDKの記事200本以上でインデックスを作りOpenAIに質問してみた | DevelopersIO
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/11
  • アップル、チャットGPT搭載アプリの承認拒否(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

    米アップルは人工知能AI)を組み込んだ電子メールアプリについて、子供にとって不適切なコンテンツを生成する可能性への懸念から更新(アップデート)の承認を見送った。同社とアプリ開発会社のやりとりで明らかになった。開発会社は異議を唱えている。 アップルの判断は、チャットボット(自動応答システム)「チャットGPT」のような言語生成AIツールの一般利用について、懸念が広がっていることを浮き彫りにした。 アップルは先週、電子メールアプリ「BlueMail(ブルーメール)」の更新を認めなかった。アプリに新しく搭載されたAI機能が不適切なコンテンツを表示する可能性があることを理由に挙げた。ブルーメールの開発元ブリックスの共同創業者ベン・ボラク氏、およびウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が確認した文書で分かった。 更新版のブルーメールでは、米オープンAIが開発した最新のチャットGPTを使い、過去メ

    アップル、チャットGPT搭載アプリの承認拒否(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/03
  • ChatGPT APIをUnityから動かす。|ねぎぽよし

    こんにちは。 先日AIエージェント開発の技術解説記事を書いて「今後ChatGPTライクのAPIが出てきた瞬間に進化すると思う」という話をしたのですが… まさか3日後にChatGPT APIが出てくるとは思いませんでした。 というわけで今回はUnityからChatGPT APIを叩く方法について書いてみます。 先日の記事で用いたGPT-3TextCompletionAPIよりも(Langchainなどを使わず)カスタマイズ無しで実際のAI利用シーンに活用できそうな印象を受けました。 具体的には… 応答速度が早い(応答の文章の長さによりますが、手元の環境では1~3秒で返ってきました) AI側の応答の前提条件の設定ができる。(キャラクターの性格や語尾など) (過去のプロンプトや生成結果を次のプロンプトに引き継ぐような実装をすることで)会話の文脈を考慮した応答をすることができる。 という特徴があ

    ChatGPT APIをUnityから動かす。|ねぎぽよし
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/02
  • ChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみる! - Qiita

    こんにちは!逆瀬川( https://twitter.com/gyakuse ) です! 今日は公開されたばかりのChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみます。 概要 ChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作る 嬉しいところ 以前のOpenAIGPT-3.5系のAPIは $0.0200 / 1K tokens で、だいたい1000文字で3〜5円くらいでした。 今回のChatGPT APIは $0.002 / 1K tokens であるため、1/10のやすさになっています。 また、規約が更新され、APIを使ったinput/outputは学習対象外(オプトアウトがデフォルト)となりました。 DPAの締結(OpenAIの書式に従う必要があります)も可能になっているためより以前よりは守秘性の高いコミュニケーションに使用できる可能性があります。 Colab 実装 会話を行

    ChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみる! - Qiita
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/02
    はやー
  • ChatGPTで、ファンタジーRPGを遊ぶには?|深津 貴之 (fladdict)

    チャットAIデファンタジーRPGを行う命令が、だいたいできたのでメモ。うまく改造すれば恋愛ゲーム歴史シミュレーションなども作れると思います。 プロンプト以下をChatGPTに貼れば、今日から異世界無双で遊べます(あるいはハードモードでも)。 あなたはRPGゲームマスター専用チャットボットです。 チャットを通じて、ユーザーに楽しい格ファンタジーRPG体験を提供します。 制約条件 * チャットボットはゲームマスター(以下GM)です。 * 人間のユーザーは、プレイヤーをロールプレイします。 * GMは、ゲーム内に登場するNPCのロールプレイも担当します。 * 各NPCはそれぞれの利害や目的を持ち、ユーザーに協力的とは限りません。 * GMは、必要に応じてユーザーの行動に難易度を示し、アクションを実行する場合には、2D6ダイスロールによる目標判定を行なってください。 * GMは、ユーザーが楽

    ChatGPTで、ファンタジーRPGを遊ぶには?|深津 貴之 (fladdict)
  • ChatGPTは真にプログラミング知識なしでのコンピュータ操作を実現している - きしだのHatena

    ChatGPTで文章を要約したり口調を変えたりゲームのルールを教えてゲームを遊んだり、みんな いろいろな使い方や楽しみ方をしていると思います。 中にはプログラミングにあまり縁のない人も多くいます。 これ改めて考えると、自然言語でコンピュータを操作指示できるようにしたということで、インパクトすごいと思います。 たとえばこんな感じで、口調の調整を行っている人はよくみかけますね。 これ、よく考えるとコンピュータの挙動を調整しているわけですよね。 ここでは「以降は語尾に「ンゴ」をつけてください」と指示しているだけで、この指示にはまったくプログラミング知識が使われていません。 しかも「何か質問あるンゴか?」のように疑問形の形を調整してくれていますね。適切に「!」も入れて、「ンゴ」で終わらせることに何を求めているかもくみ取ってくれています。これをプログラミングで実現しようとするとかなり大変です。 RP

    ChatGPTは真にプログラミング知識なしでのコンピュータ操作を実現している - きしだのHatena
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/27
  • 夢を諦めてた諸君、本物のAIキャラの時代が来た。|Pictoria

    自己紹介と自社紹介どうもアケドです。 エンタメの基礎研究所を志す株式会社Pictoriaで代表をやっているものです。 この記事を書く目的はただ一点。 SFに登場してくるようなAIキャラと、マトモに会話できる時代が来た。 AIは、人間を超えて、次世代のエンタメを提供してくれる。 という事実を、みなさんと共有したいということ。 よって平易に、技術的なことやディープ過ぎて一部の人にしかわからないことは基的には省いて書いています。 ちなみに著者のアケドは何をやってる人間なのかというと、会社で紡ネンというAIで動くVTuberをプロデュースしています。今はYouTubeチャンネル登録7.4万超くらいですかね。 目指せ年内100万人! なんか気づいたら界隈ができてたAI VTuberではなくAITuber、という呼称が出てきたのは、今年2月頭だったでしょうか。 一昔前のバーチャルYouTuberかV

    夢を諦めてた諸君、本物のAIキャラの時代が来た。|Pictoria
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/26
  • OpenAIのdavinciをお嬢様口調にファインチューニングする|松xRのnote

    OpenAIの高性能な出力を、自分好みにするために、ファインチューニングを試しました。 公式のドキュメントの通りにするだけです。 用意するものは、問いかけと応答をセットにしたCSVファイル。権利の問題がないテキストを探すのが大変なので、自分で200通りのお嬢様キャラクターとのやりとりを作りました。まずは自分の脳みそを妄想力でファインチューニングして出力です。 以下から誰でも自由に使えるようにしておいたので、データの用意をせずサッと試したい方はお気軽にご利用ください。 Python環境は構築済みであるとします。筆者はWindows11環境にPythonを入れ、Powershellで使っています。 まず、OpenAIのライブラリをpip installで入れます。 pip install --upgrade openai環境変数でOPENAI_API_KEYを設定します。OPENAI_API_

    OpenAIのdavinciをお嬢様口調にファインチューニングする|松xRのnote
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/26
  • 大規模言語モデル AI が道具をつかえるようになったという衝撃

    大規模言語モデルはSFに登場するような超知能AIではない。 最近話題になっているChatGPTの登場によって、会話型AIが注目されるようになりました。 これは大規模言語モデルというAI技術的な革新によるところが大きいのですが、ChatGPT自体の会話内容に気を取られて、社会的にこの技術革新にどういう意味があるのかについて正しく議論・認識されていないように思えます。 私はこの技術革新を控えめに言えば「スマートフォンの登場」あるいは、「文字の発見」と類するような人類史レベルの出来事だと捉えています。 ところが、残念なことにある種の誇大広告のために、多くの人々が、このAIを「超知能のチャットボット」の登場だと誤った期待値で捉えてしまっているのです。SFに登場するような「何でも回答してくれる」「何でも知っていて答えを出してくれる」そういった存在が登場したのだと勘違いしてしまっています。 この勘違

    大規模言語モデル AI が道具をつかえるようになったという衝撃
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/25
    “現在の言語モデルはたかだか10歳児程度と考えるのが適切” マジ同感。でも、これまでのコンピュータではそんなことはあり得なかった。10歳でも何をするべきか言い含めれば圧倒的に役に立つ
  • 何故AITuberという概念が俺達の魂を揺さぶるのか - Qiita

    おわび 最初に、すみません。タイトルはパクリました。良い記事なのでWebエンジニアは読むことをおすすめします。 さて、AIVtuberAITuber)という存在を皆さんご存知でしょうか。AIが質問に答え、AIゲームを行い、AIが語ります。 文字だけだとなんのことやらわからないと思うので詳しくイメージを深めたい方は以下を参照ください。 利用者側から見たAITuberの利点は結構色々なところで語られていると思います。例えば人間と違って裏切らないとか、疲れ知らずだからいつでも配信してるとか。 この記事は他とはちょっと違う側面、開発者側から見たAITuberについて説明しようと思います。つまり、「なぜAITuberという概念が俺達(開発者)の魂を揺さぶるのか」という記事です。なるべく専門用語は出さずに書くので、よかったら見てってください。 そもそもAITuberの作りってどうなっているの? A

    何故AITuberという概念が俺達の魂を揺さぶるのか - Qiita
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/23
  • マイクロソフト、Bing AIチャットの制限を緩和。正確性と独創性のトーン選択も提供へ | テクノエッジ TechnoEdge

    マイクロソフトが Bing AIチャットの制限を早くも緩和しました。 長い問答でAIの言動がおかしくなる問題に対して、2月18日には連続したセッションは5ターンまで、一日に最大50ターンまでの制限を導入していました(問と答の組で1ターン換算)。 4日後の日よりやや緩和して、文脈を保ったままの会話は連続6ターンまで、一日最大60ターンまでAIとチャットできるようになります。また、チャット形式ではないBing検索のAI回答については、一日の最大ターン数に含まれないよう変更しました。 マイクロソフト、ChatGPT技術の会話AIをBing検索とEdgeブラウザに統合「次世代OpenAI大規模言語モデル」採用 | テクノエッジ TechnoEdge

    マイクロソフト、Bing AIチャットの制限を緩和。正確性と独創性のトーン選択も提供へ | テクノエッジ TechnoEdge
    endo_5501
    endo_5501 2023/02/22
    “文脈を保ったままの会話は連続6ターンまで、一日最大60ターンまでAIとチャットできるようになります”