タグ

securityに関するendo_5501のブックマーク (289)

  • NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「SMSでシークレットコードを送信するのはやめてください。安全ではありません」――。これは、米国立標準技術研究所(NIST)が2016年の夏前に発信したメッセージの内容ですが、この件についてさまざまな意見や疑問、戸惑いの声があがりました。この件に関する問題を整理してみたいと思います。 まず、事の経緯についてですが、NISTは「Digital Authentication Guideline」(デジタル認証ガイドライン)の草案を公開し、一般からの意見を募集しました。このガイドラインの最終版は2017年9月に発行の予定です。 ガイドラインの「Section 5.1.3.2」では「Out-of-Band verifiers」(帯域外検証者)に

    NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
    endo_5501
    endo_5501 2017/01/28
    “大量のSMSメッセージのリダイレクトやインターセプトの成功例が増えている”
  • あらゆるPC/Macから情報を抜き取れる5ドルのラズパイデバイスが公開 ~対抗手段はUSBポートをセメントで固めること

    あらゆるPC/Macから情報を抜き取れる5ドルのラズパイデバイスが公開 ~対抗手段はUSBポートをセメントで固めること
    endo_5501
    endo_5501 2016/11/18
    “PCに関してはWebブラウザを閉じておくか、USBポートをセメントで塞ぐように助言している”何言っているんだ…
  • 「残り時間は、罰金を支払います」…身代金要求ウイルス、スマホで急増 顔を勝手に撮影も(1/3ページ)

    パソコンのデータを開けないようにし、復元のための金銭を要求する「ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)」の標的が、スマートフォンなどのモバイル端末にも移行し急増していることが5日、分かった。今春には日語表示のタイプが初確認されたほか、利用者の顔写真が「脅し」に使われる例も発覚している。さらに悪質な手口に進化することも予想され、専門家は注意を促している。(福田涼太郎) ロック解除に金銭要求 「注意!お使いのデバイスがロックされている」。操作が一切できなくなったスマホの画面には、デジタル数字のカウントダウンとともに、「残り時間は、罰金を支払います」とする意味不明の日語の警告が表示。下部には、撮影した覚えのない自分の顔写真が「犯罪者情報」として掲載されている-。 これは、ランサムウェアに感染したスマホの一例だ。写真は、スマホが勝手にシャッターを切って撮られたものとみられている。 ネットセキュ

    「残り時間は、罰金を支払います」…身代金要求ウイルス、スマホで急増 顔を勝手に撮影も(1/3ページ)
    endo_5501
    endo_5501 2016/11/06
    “(被害者側が)今後も支払うよう、要求に応じれば復旧させることが多く、金額も抑えている印象”
  • 新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから

    シンジです。日時間では深夜2時から行われたApple社の発表会、いろんな期待をしながら見てました。まぁただね、Appleさんは事前に情報を小出しでリークさせる謎マーケティングが行われるが為に、なんだかんだでリーク通りの発表会となったわけですが。 Skype音声しながらWCS見ながらApple見てました WCSは「StarCraft II World Championship Series」の略で、ゲームの世界大会なんですが、Appleの発表会と時間が被ってしまったのでやむを得ず2画面同時視聴。 シンジ「お、Appleきたよー!みるよー!」 Skype相手「しかたねーみるかー」 まぁ深夜2時前までStarCraft IIやってたんですが。 ティムクックのメガネ野郎がドヤ顔し始める もはやどうでもいい。 「Apple TVにTVが付いたぜ!」 HAHAHAとでも言えばいいのか。いいからさっさ

    新型MacBookProに絶望、情シス視点でしか見てないから
  • Android 7.0 が発表されたわけだが

    With more ways to make Android your own, Android Nougat is our sweetest release yet. Android 7.0 が発表されて、報道も多い。前職での端末開発は Android 5.0 ぐらいまで、Android 6.0 は調査しかしてないし、最新の 7.0系となるともうNDAベースの情報が入る立場でもないし、オープンソースのAOSPも目を皿のようにして追う時間は再就職活動の中ではないので表面的な発表を眺めているだけだけど。 ただ、もうこの領域は、日はもうだめなんだろうな。開発だけじゃなくて、利用の面でも暗くなっていく。先日のポケモンGOリリースで、「ポケモンGOが動かない」ということで、Android端末の買い替えがそこら中で発生していた。ポケモンGOAndroid版でのバージョン要件は Android 4

  • 私がどのようにしてキーロガーをクラックし、最終的に第三者の受信トレイに行きついたか | POSTD

    (訳注:2016/9/28、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) ことの始まりは、あるスパムキャンペーンでした。画像1は、スパム向けに仕掛けた罠に最近引っかかった、疑わしいドキュメントファイルが添付されたメールです。文面の英語がとても稚拙なことに気付くかと思いますが、この稚拙さがメール受信者への警告サインとなります。 画像1:スパムサンプル 添付のファイルは、”.doc”のファイル拡張子を使っていますが、実際はRTF(リッチテキストファイル)ファイル形式で、特別に細工されたRTFファイルによるスタックオーバーフローの脆弱性が含まれています。この脆弱性は、CVE-2010-3333で文書化されており、”pFragments”の形をしたプロパティを扱う際にMicrosoft Word RFTパーサを攻撃するものです。これに対する修正モジュールは5年以上前にパッチされています

    私がどのようにしてキーロガーをクラックし、最終的に第三者の受信トレイに行きついたか | POSTD
  • 残念だが当然の結果

    お久しぶりです。 僕です。 久しく特段何も無かったのですが、今回とうとう僕が想定していたセキュリティ上の問題が起こりました。 教育システム管理用ID、生徒が見られる場所に - 日経済新聞 > 佐賀県の教育情報システムから大量の個人情報が盗まれた不正アクセス事件で、県内の複数の高校が、システム管理者の情報を生徒も閲覧できる状態にしていたことが27日、警視庁への取材で分かった。 > 警視庁サイバー犯罪対策課によると、県立高校などの校内ネットワークシステムは、教員と生徒それぞれにIDとパスワードが割り当てられているが、生徒が閲覧できる範囲は限られている。全生徒の個人情報を閲覧するには管理者用のIDなどが必要になる。 > しかし、複数の高校は管理者用IDなどを含むファイルを、システム上の生徒が閲覧できる場所に保管していた。 まぁ僕の想定の範囲内です。 なぜなら 2014年4月16日の時点で生徒用

    残念だが当然の結果
    endo_5501
    endo_5501 2016/06/30
    これは学生の格好のオモチャですわ
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    endo_5501
    endo_5501 2016/06/25
    ぱっと見わからん
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
  • パスワード頻繁変更NG - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】企業が従業員にパソコンのパスワードを頻繁に変更するよう義務づけると、かえって安全性が低下することが米国で消費者法制を担う米連邦取引委員会(FTC)と米大学などの調査で分かった。推測可能なパスワードが使われやすくなるためで、FTCのローリー・クレーナー技術責任者は「強制的なパスワード変更は考え直すべきだ」としている。米カーネギーメロン大学などの調査によると、頻繁なパスワー

    パスワード頻繁変更NG - 日本経済新聞
    endo_5501
    endo_5501 2016/03/10
    言ってやれ言ってやれ
  • 1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚

    by Peter Dahlgren ユーザーのネットワークに侵入したマルウェアは、侵入した後にさらなる攻撃を仕掛けるためにユーザーのルーターを利用することが多々あります。しかし、Symantecが発見したLinux.Wifatchというマルウェアは、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪用ではなくむしろ「デバイスのセキュリティを高める動き」をしていたことがわかりました。 Is there an Internet-of-Things vigilante out there? | Communauté Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/there-internet-things-vigilante-out-there Someone Has Hacked 10,000 Home Routers

    1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚
    endo_5501
    endo_5501 2015/10/02
    "いったん感染するとデバイスがP2Pネットワークに接続してインターネット上の脅威に対抗するためのアップデートを受け続けることが判明"
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
    endo_5501
    endo_5501 2015/07/01
    “エニグマは制限付き完全準同型暗号(somewhat homomorphic encryption)を用い、プライバシーを完全に保ち、かつスケーラブルなクラウドコンピューティングを可能にするという” 良さ気!
  • 0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary

    この記事は考察記事です。 彼と過去に会話した内容から、なぜ身元がバレて逮捕をされたのかを考察しています。 基的に報道機関は一般人にも分かるように報道するため、ネットに強い人達には情報が少なく詳細を知りたいって方が多いと思ったので記事を書いてみることにしました。 考察の元となった情報源は言えません。信じるか信じないかはあなた次第です。 0chiaki氏のネット環境 彼の自宅にはネット回線がひかれてありません。 だったらどうやってネットにつないでいるかといったら、近くの無線LAN(FON)をタダ乗りしてネットに接続していました。 また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている暗号化OSを利用していました。 このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないという今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSで

    0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
    endo_5501
    endo_5501 2015/07/01
    慢心だよなあ
  • なるほど、パスワードは絵文字の時代

    その手があったか! みなさん、スマートフォンのパスワードには何を使っていますか? たぶん、味気ないランダムな数字の人も、思い出の数字の組み合わせを使っている人もいるかと思います。でも、とあるイギリス企業が開発した絵文字によるパスワードなら、もっと簡単&セキュアにスマートフォンにロックがかけられるそうなんです。 この企業によると、絵文字の組み合わせは数字の組み合わせよりも覚えやすいそうです。へー、そうなのかな? そしてもちろん、0~9までしかない数字の組み合わせよりもずっと推測することは難しくなります。こちらはわかりやすいメリットですね! ちょっと数学チックな話になりますが、同じ数字が連続しない4桁の数字の組み合わせは7,290通りあります。ところが、同じように44個の絵文字でパスワードを組み合わせれば、なんと3,498,308通りもの組み合わせが! 圧倒的ではないか…絵文字パスワード。 こ

    なるほど、パスワードは絵文字の時代
    endo_5501
    endo_5501 2015/06/17
    使っている文字コードが使えなくなったりして詰みそう
  • パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社

    【これは約 16 分の記事です】 (2015年の投稿のため、リンク切れや情報が古くなっている部分が一部ございます) 定期的なパスワード変更を奨めるサービス提供者や行政 ID・パスワードが流出する事件を受け、提供者や行政提供者側からユーザに対してセキュリティ対策の実施を喚起しています。 IDとパスワードの適切な管理 :警視庁(リング切れ) この中で、「パスワードの定期的変更」がうたわれています。このパスワードの定期変更については、セキュリティ対策として余り有効ではないという方は結構いらっしゃいます。 パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ http://tumblr.tokumaru.org/post/38756508780/about-changing-passwords-regularly 実際、パスワードはどれくらいの頻度で変えるべきですか? | ライフハッカー[日版] ht

    パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社
  • ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について

    ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について The sad state of sysadmin in the age of containers コンテナー時代のシステム管理者の惨状 システム管理は惨劇に見舞われている。現状は悲惨だ。 筆者は昔気質のシステム管理者に不満はない。システムの稼働を維持し、アップデートし、アップグレードする方法を知っている者達だ。 この憤りは、コンテナーと構築済みVMと、それらがもたらす、「信頼」や「アップグレード」の欠如による悲惨な惨劇に対するものだ。 例えば、Hadoopを見てみろ。誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知っているようには見えないぞ。依存性とバージョンとビルドツールが悲惨なほどに絡まりあっている。 この手のイケてるツールの中で、古典的なmake

  • スマートエントリー車をハックする窃盗団の手口

    endo_5501
    endo_5501 2015/04/25
    “キーレス・エントリー(スマート・エントリー)のキーと車の間の信号を増幅させることで解錠した”あ、これは駄目だ。簡単に開いちゃう
  • FBIに冗談は通じません。飛行機ハッキングをほのめかした専門家、事情聴取される

    FBIに冗談は通じません。飛行機ハッキングをほのめかした専門家、事情聴取される2015.04.21 19:00 とくにツイッターは気をつけよう。 先日、サイバーセキュリティー専門家のクリス・ロバーツさんは、搭乗したボーイング737の機内制御システムをハッキングできちゃうぞー、とツイートしました。 Find myself on a 737/800, lets see Box-IFE-ICE-SATCOM, ? Shall we start playing with EICAS messages? "PASS OXYGEN ON" Anyone ? :) — Chris Roberts (@Sidragon1) April 15, 2015 ツイートしたとき、ロバーツさんは想像もしなかったでしょう。まさか飛行機を降りた瞬間、FBIに連行されるなんて。 FBIは重要な機内制御システムEICASに

    endo_5501
    endo_5501 2015/04/22
    “実際にロバーツさんは自分のPCをシート下のボックスに接続して、推力制御やフライト制御システム等の重要な情報を見る…というようなことを、これまで幾度となく搭乗中にやってきていた”ガチな人だ
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 機械翻訳した内容がダダ漏れになるクラウドサービスが登場した件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース