タグ

Twitterに関するornithのブックマーク (281)

  • TwitterでAmazonアフィを検討している方へ!審査通過後はアカウント名・アイコン・プロフィールの変更・修正は不可なんで覚悟が必要のようです - きんどう

    TwitterAmazonアフィを検討している方へ!審査通過後はアカウント名・アイコン・プロフィールの変更・修正は不可なんで覚悟が必要のようです こんにちは、きんどるどうでしょうです。今回はAmazonの商品を売ることでお金がもらえるAmazonアソシエイトプログラム(いわゆるアフィリエイト)のお話。Twitterなどでも気軽に利用できるのですが審査通過後にIDはもちろん「アカウント名・アイコン・プロフィール」などの変更は不可ということをAmazon公式さんから教わりましたので情報共有のエントリー。ちゃんと共有公開の許可もいただきました。 新サービス『#アマゾンポチ』などTwitterとの連携を強めるAmazonですが、やはりお金を支払う都合上キッチリとした審査があるわけでして。そのため、1度審査に通過した後での内容変更は不可。もしアイコンやプロフィールを変更したくても事前相談や再審査は

    TwitterでAmazonアフィを検討している方へ!審査通過後はアカウント名・アイコン・プロフィールの変更・修正は不可なんで覚悟が必要のようです - きんどう
    ornith
    ornith 2014/08/07
    想像以上に縛りがキツい。専用アカウントを作ればいいとも思うけれど、無機質な宣伝だけじゃフォローされないだろうし。
  • 収入いくら?Twitterで稼ぐ方法とアフィリエイト広告の仕組みを解説 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    Twitterアフィリエイトは無理 ・Twitterだけで広告で稼げるのはフォロワー数万人いる人だけ ・5万フォロワーなら、広告で7.5万円稼げる ・Twitterで収益化するのでなく、専用サイトやサロン、noteなど、別の発信場所で収益化するのがおすすめ 【追記】Twitterでのアフィリエイトリンク投稿が禁止になった最近、Twitterではアフィリエイトリンクが投稿できなくなりました。 これは、悪質botなどが過剰にアフィリエイトリンクを投稿して、運営側が対策に乗り出したからでしょう。 なので、これ以降の文章で書いている「Twitterアフィリエイトリンクを投稿するやり方」はもう通用しません。 Twitterで稼ぐなら、以下のように、企業からの広告を投稿する方法のみが実現可能です。 学割ってるダンスコンテスト開催中!皆も僕たちみたいに踊って参加しよう! 最優秀賞は僕たちが直接表彰

    収入いくら?Twitterで稼ぐ方法とアフィリエイト広告の仕組みを解説 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    ornith
    ornith 2014/08/06
    やっとこさフォロワー数500の僕には夢の様な話でござる。フォロー数は200前後の縛りで続けてきたけど、増やそうかな……。
  • 【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! - 数学は中二で卒業しました

    2014-07-24 【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! SNS関連 あの、キーボードの上に固定されてないでくれる? プロフィールページにインパクトを! おはよう、0人目の友達PCTwitterのプロフィールページのデザインが変わってからしばらく経ちます。 無駄に主張の強いヘッダーやら、隅っこに追いやられてしまったプロフィール文、その代わりドドーーンと中央に公開されているツイート。 ツイートの1番上には最新の呟きが表示されているんだけど、一番上に表示できるツイートを自分で選べるって知ってましたか? 僕が見たところ、これをやっている人は非常に少ない。必要性を感じていないのか、知らないだけなのか・・・ とりあえず、僕がツイートの固定をしてみました。知らない人の為に画像つきでやり方を説明したいと思います。 スポンサーリンク ツイートを固定してみた! 何の

    【Twitter活用!!】プロフィールのツイートを固定して印象度UP! - 数学は中二で卒業しました
    ornith
    ornith 2014/07/24
    そういえば、同人作家さんが告知用に使っていたのに、なぜ今までそれを自分でやろうとしなかったのか……。
  • Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」 | ロケットニュース24

    最近は Facebook や Twitter などのSNSが普及し、知り合い同士だけでなく他人や有名人などとも繋がることができるようになった。 SNSの利用者が増加し影響力が拡大するにしたがって、小さな話かもしれないが、飲関連でもトラブルが起きているようだ。べ歩きをする Twitter ユーザーらがある飲店のアカウントをフォローしたのだが、一部のユーザーが飲店側にフォローを返してもらえず不快感を示しているようなのだ。 それは、関西の人気グルメブログ『マニア Yの書斎』に寄せられた意見であるそうだ。管理人の安永さんが、「私もほぼ同意見なので」と、記事「Twitterのフォロー数とフォロワー数を見れば店主の方針が一目瞭然?」内で公開している。大筋は以下のとおり。 ・半年間フォロー返しなし その記事によると、あるTwitterユーザー(仮にAさんとする)が超人気飲店の新店をフォロー

    Twitterユーザーが “フォロー返し” をしない飲食店に不快感「商売舐めてますよね」「数年選手でもう天狗ですか?」 | ロケットニュース24
    ornith
    ornith 2014/07/08
    こういう「お客様」にはなりたくないですね。本当に、そろそろネットリテラシーをしっかり教育した方がいいんじゃないかしら……。
  • http://twitter.com/naoya_ito/status/485745150069444608

    ornith
    ornith 2014/07/07
    最近、人と会って話をするようになって、余計に実感していること。僕は、文字の方がことばを伝えやすい。
  • Twitterが難しすぎてブヒブヒ言ってる。 - 自省log

    時間に余裕もできたので「そろそろTwitter格的に運用しちゃおうかなぁ」と数日前から少しずつツイート数を増やしている。 もうこの際だからアルファツイッタラーとか目指しちゃおうかな。孫正義に負けないくらいフォロワー狙っちゃおうかな。と下衆いことを考えながら呟いているのだが、3日くらい経った現時点で既に「これ無理!!」という結論に至った。 もうとにかく難しいのだ、Twitter。あまりに難し過ぎてブヒブヒ言っちゃうのである。 ツイートするという所作に慣れてない 私自身が今までTwitterを避けてきたことがあって、何かあったらツイートしようという概念になかなか到達できないのが大きな要因。使い続ければスムージーになるかもしれないが なんか思いつく→Twitterを開く→言語化する→投稿する この流れに慣れていないものだから、Twitterを開いた段階で書く気力は失っているし言語化する段階で

    Twitterが難しすぎてブヒブヒ言ってる。 - 自省log
    ornith
    ornith 2014/07/05
    過去アカウントも含めればTwitter歴4年の僕ちゃんに言わせれば、「考えるんじゃない、感じるんだ」、かしら。クラスタによって使い方が違いすぎて、アレは軽い異文化体験だと思う。
  • 第一次世界大戦の開戦をリアルタイムで伝えるTwitterアカウント

  • イラストレーター・中村佑介氏による【パロディ】【オマージュ】【パクリ(盗用)】【トレース】に対する見解。

    erico(or ぽてこ) @310erico @kazekissa 中村さんの意見をお聞きしたいことがあります。他の方の絵を模写やトレスしたイラストを少し変えて自分の作品としてTwitterpixivにあげる人がいます。参考にしたりオマージュとしてならいいと思いますが、明らかにそっくりなんです。→つづく 2014-06-07 20:00:56

    イラストレーター・中村佑介氏による【パロディ】【オマージュ】【パクリ(盗用)】【トレース】に対する見解。
    ornith
    ornith 2014/06/08
    この問題は個人の受け取り方、考え方によって全く見方が変わってくるのが難しいところだけど、中村さんの書き口は好感が持てる。
  • ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記

    情報を発信するということは素晴らしい知的作業であり、現代はネットを介して誰もが平等に情報発信できる非常に恵まれた時代である。 他方で、違法なネット上の表現行為により人生を棒に振ってしまった人も数えきれないほどいる。彼らは極悪人なのかといえば、必ずしもそうではない。格的なキチガイも時にはいるが、大多数の人はそこらにいる犯罪とは無縁の人と大差はない。一流企業に勤めている人や有名大学の優秀な学生さんだってざらにいるのだ。 ただ一つ言えることがあるとすれば、彼らは情報発信をする能力に比べ、そのリスクに対して無知すぎた。その無知の代償は刑罰と民事的損害賠償義務、そして実名報道などの社会的制裁である。彼らにもう少しばかり法的な知識があれば、そのような悲劇は避けることができ、また被害者も発生しなかったはずだ。ネットでの情報発信は、誰でも社会に影響を与えることができる素晴らしい活動だが、そこには重大なリ

    ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記
    ornith
    ornith 2014/06/07
    新刊コーナーで見かけて気になってた。めもめも。
  • 議論をするなら平易な言葉を使おうよって話 - ネットの海の渚にて

    このところTwitterで空中殺法(エアリプ)が周囲に飛び交っていてどうにも気になる。 正直に言ってしまえば陶しい。 直接リプを飛ばし合えば、はっきりしていいのだがそれをするとややこしくなるのが面倒でそれを危惧しているんだろう。 だからこそエアリプしているのだと思うが結局両者が熱くなって、もはやエアリプですら無くなった状態でガチャガチャやり始めたりする。 そういったものを横から眺めていると往々にしてメタな視点で意見をぶっていることに気付く。 エアリプだから余計にそうさせるのかもしれないが、やけに抽象的で解釈の幅がある表現を多用するからそれに当て擦られた人物は余計にモヤモヤする。 俺の偏見かも知れないがそういう行為を日常的にやっている奴はどこかインテリ振っていてめったに見ないような単語を使ってアピールしてくる。 被害妄想みたいなもんだが少なくても俺の観測範囲内ではそういうタイプが多いのは事

    議論をするなら平易な言葉を使おうよって話 - ネットの海の渚にて
    ornith
    ornith 2014/05/15
    インテリぶってるとは感じないけれど、概ね同感。エアリプを見る人はもやもやするだけだし、変な疑心暗鬼が広がっていくようでちょっと気持ち悪い。できるだけ控えてはいるつもりだけど、なかなか……。
  • コアなファンを失うリスクがある「定期ツイート」はもうやめよう。代わりの宣伝方法も提案するから。 – こおろぎさんち

    今回はアーティスト、バンド、その他クリエイターの定期ツイート(定期ポスト、bot)についてのお話です。 定期ツイートとはツイッターで定期的に決まった文章をツイートする事。主に自動投稿サービスを使って行います。内容は楽曲、動画、絵、ブログ、販売サイト、購読のお願いなど様々です。 僕は定期ツイートについて散々ディスってきましたが、ここで一度落ち着いて、まとめてディスってみたいと思います。最近やってる人も減ってきたんですが、一匹残らず駆逐したいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ざっくり・コアなファンに嫌われるリスクがある ・新規にフォローされづらい ・むしろ逆効果 ・反応が無いのはツイートを見てもらえてないんじゃなくてつまらなそうだから ・効果測定している人は連絡下さい ・それでも定期ツイートしたい人は工夫しよう ・代わりの宣伝方法として、名前に入れる事、エゴRT、小さなコンテンツをこま

    コアなファンを失うリスクがある「定期ツイート」はもうやめよう。代わりの宣伝方法も提案するから。 – こおろぎさんち
    ornith
    ornith 2014/05/06
    ブコメでも指摘されてるけど、クリエイターの新作宣伝として1、2週間くらい設定しておく分には、むしろありがたい。それ以外の多くは正直なところ、フォロワーにとっては意味のない、自己満足にしか見えないなー。
  • 女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]

    「女子校」と言うとなんだか「お嬢様」みたいなイメージがあるのが世間一般のイメージ。 ですが、それを覆すような「女子校と共学の違い」を表すイラストが話題になっています。 女子校と共学校の文化の違い pic.twitter.com/dNcUYYg5SV — ヤマダ (@yamada_mkra) 2014, 5月 3 これが女子力なのか… pic.twitter.com/qblOagcTmK — しんちゃん5/3 ビバラ (@shintuti) 2014, 2月 4 コメントをみると「共感しすぎる」や「あるある」といった意見もあり、お嬢様というよりは、わりと「おっさん」に近いのが現実なようです。笑

    女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]
    ornith
    ornith 2014/05/04
    共学の事情は存じ上げませんが、この手のネタで「女子校あるある」は「男子校あるある」とニアリーイコールで結ばれる法則は正しいと思います、と男子校出身者が申しております。
  • ツイッターというオープンでクローズな空間でのコミュニティとユルい団結 - あざなえるなわのごとし

    わさらーのテーマ - YouTube Twitterの中のローカル(勝手)なルール Twitterをやっていると、フォローしている相手によって見える風景が全く異なる。 キュレーター、有名人、おともだち、ファンコミュニティ、釣り垢捨て垢、ファボられる事が至上のパクリツイッタラーの面々、フォロ爆でフォロワーを水増ししあう人々。 Twitterという同じシステムを使っていても隣の風景は見えない。 だからたまに自分のTLにそういう他の文化圏のツイートが流れてくると違和感を感じるのは自分の認識しているTwitterとあまりに違うからだろう。 「オープンでありながら限定的な指向性のある可視情報」 これがTwitter独自の文化を生んでいる気がする。 オープンでありながらクローズドなコミュニティが作られてしまう土壌。 Twitterはツールでしかないからどんな風でも使うことができる。 だからユーザーそれ

    ツイッターというオープンでクローズな空間でのコミュニティとユルい団結 - あざなえるなわのごとし
    ornith
    ornith 2014/04/28
    構造が、「モバゲータウン」時代によく見られた「神アバター」とその信者たちの慣れ合いと酷似しているような。それ以前に似たようなコミュニティってあるのかな。やっぱりネトゲーかしら。
  • 「AKB48ファンが国立競技場の椅子を破壊している!頭が悪い」と画像付きで嘘情報をツイートし非難轟々→「ネタツイなんですけど」 | Web論

    AKB48のライブが中止されたとかで、突然よくわからない人物がとんでもない嘘情報をツイートしており話題になっています。あまりのモラルの低さにビビったのでまとめておきます。 スポンサーリンク これ仙台サポがうちとの試合でキレて椅子壊した時のやつじゃんwRT @12201793: 国立の椅子をAKBヲタが壊している画像です。 正直言って頭が悪い 今後僕はAKBヲタのことを破壊神ビルス様と呼びます http://t.co/SQlJ0OjgYG — ずっきー (@kurimitai) 2014, 3月 30 元ツイートは既に削除されていたものの、過去にサッカーファンが椅子を壊した画像を適当に拾ってツイートしていたらしく、サッカーファンが怒りのツイート。 これについてツイートした人はこのようにツイートしておりました。 やべーネタツイが伸びすぎててマジレス飛んできてる。 国立行ったことねーしネタツイ

    「AKB48ファンが国立競技場の椅子を破壊している!頭が悪い」と画像付きで嘘情報をツイートし非難轟々→「ネタツイなんですけど」 | Web論
    ornith
    ornith 2014/03/30
    「ネタだから本気で言ったわけじゃない、許される」と考えているように感じるので、如何ともし難いんだよなあ……。
  • 【速報】twitterでツイート閲覧数が表示されるようになったと話題に!!

    twitterで突然、ツイートの閲覧数が表示されるようになったという声が相次いている。どうやら、twitter社がiPhoneiPadなどのiOS向け公式アプリにて、一部ユーザーから順番に導入し始めているようだ。 閲覧数はブログで言えば、PV(ページビュー)にあたるもので、ツイートの下に薄い灰色で表示されている。残念ながらどのような基準で閲覧数を測定しているのかは公開されていないが、どれだけ自分のツイートが見られているのか参考になりそうだ。 すでに閲覧数が表示されたtwitter主の声 私のサブ垢のみ閲覧数が表示されてるんだがこんな機能いつ実装されたの?つーかなんで垢では表示されないの? pic.twitter.com/ITvNg0ojT0 — がりんぐす.rr (@stalin_ni_kniga) 2014, 3月 22 どうしてこの閲覧数めちゃくちゃ多いの pic.twitter.

    【速報】twitterでツイート閲覧数が表示されるようになったと話題に!!
    ornith
    ornith 2014/03/24
    そっか、他人へのリプライがどれだけ見られているかも分かっちゃうのか。
  • 世界に羽ばたく「ツイキャス」、“ステージ”ではなく“インフラ”に 1000万ユーザーの先へ

    スマートフォンに特化したライブ動画配信アプリ「ツイキャス」のユーザーが「545万人」を超えた。昨年11月末に400万人突破を発表しており、2カ月強で約150万人が増えるという順調な成長ぶりだ。昨年末にシリコンバレーに拠点を設立するなど精力的な展開を続けるモイの赤松洋介社長に次の一手を聞いた。 フィンランド人より多く「モイ!」 545万人という一見中途半端に見える数字は「フィンランドの人口」だ。ツイキャス配信の開始をTwitterに投稿する際、デフォルトで表示されるかけ声「モイ!」は、フィンランド語で「こんにちは」という意味。赤松社長が2007年に同国に滞在した時、やわらかく親しみやすい響きに引かれたのがきっかけだ。ライブ配信への技術的なハードルを下げ、ネットや機材への理解が浅くても手軽に楽しんでもらいたいというツイキャスのアイデンティティの1つとして大事な言葉になっている。 サービス開始当

    世界に羽ばたく「ツイキャス」、“ステージ”ではなく“インフラ”に 1000万ユーザーの先へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ornith
    ornith 2014/03/19
    これでまたユーザーが増えそう。
  • 自費出版本をAmazonで69冊売ってみた « マガジン航[kɔː]

    posted by 荒木優太(日文学研究) 2013年2月20日に自費出版した文学研究書『小林多喜二と埴谷雄高』(ブイツーソリューション、文庫、税込840円)をAmazonで発売してから、一年経った。「マガジン航」でもその出版事情について書かせてもらったが(この記事を参照)、このたび、契約した半年区切りの二度目の決算通知が来たので、ここに報告したい。通知によると、発売から翌年1月末日の期間で計69部の売上、印税額は合計2万8980円になった。 しかしながら実際には、これは実売部数ではない。もう少し多く売れている。というのも、ネット販売の他に対面販売(手売り)もしていたからだ。それはおおよそ30部程売れたから、3月の今現在で合計すると大体100部というのが実売部数だと思われる。全部で150部刷り、そのうち20部ほどは献で消費したので、大体ははけた状況だ。この場を借りて、お買い求め頂いた方

    自費出版本をAmazonで69冊売ってみた « マガジン航[kɔː]
    ornith
    ornith 2014/03/05
    自費出版の経験談。自ら体験してみることで、「本」に対する見方が変わった、という話が印象的。/Twitterのフォロワーは「知り合い」なのか。難しい距離感。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ornith
    ornith 2014/02/19
    ソーシャルメディアを有効活用した、すばらしい事例。せっかくの便利なツール、うまく使える人が、増えれば増えるほど良い。
  • Twitter匿名アカウントの個人特定可能に。悪口・誹謗中傷は名誉毀損で訴えられるかも。 - WebMarketing Diary

    ツイッターの投稿者特定に道が開けた 自分の名前を出さずとも、気軽に情報発信できるツイッター。だが、その「匿名性」は絶対ではないことが実例で示された。ツイッターで「詐欺師」などと中傷された日人男性が、投稿者を割り出すために、米ツイッター社へ情報開示を求めて行った仮処分申請が、東京地裁に認められたのだ。 原告側代理人を務めた清水陽平弁護士「実は件で中傷が投稿されたのは2011年9月ごろからで、仮処分を申し立てた時点で、すでに1年半以上経過しているものもありました。つまり、発言時のアクセスログがツイッター社から開示されたとしても、プロバイダに過去の情報が残されている可能性は低かったですし、仮に残っていてもプロバイダにはその記録が残っていないと思われました。 そこで、『ツイッターアカウントにアクセスした最新のログ』を開示するよう求めたのです。結果的に請求は認められ、2013年8月時点でツイッタ

    Twitter匿名アカウントの個人特定可能に。悪口・誹謗中傷は名誉毀損で訴えられるかも。 - WebMarketing Diary
    ornith
    ornith 2014/02/19
    これで実際に行動する人が現れるかは分からないけれど、ひとつの抑止力として働いてくれればいいな、とは思う。「ネット上では匿名になれる」なんて幻想は、ちゃちゃっと捨てましょ。