タグ

Webサービスとインタビューに関するornithのブックマーク (7)

  • 19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション

    4月23日、彗星のように現れたネット上のサービス、CoeFont STUDIO(コエ・フォント・スタジオ)は、誰でも無料で使える音声合成サービスということで、瞬く間に広がり、2日で累計ユーザー数が6万人を突破。すでに20万人を超えるところまで来ているようです。日語でテキストを入力すれば、非常に滑らかな声でしゃべってくれ、その音声をユーザーは商用を含めて自由に利用できるという画期的ともいえるサービスとなっているのです。 このサービスを立ち上げたのは、なんと東京工業大学2年生、19歳の早川尚吾さん。株式会社Yellstonを立ち上げ、その新サービスとして、CoeFont STUDIOをスタートさせたのです。もちろん株式会社ですから、今後ビジネス展開をしていくことを目論んでいるわけですが、それはCoeFont STUDIOの延長線上にあるもので、世の中を大きく変えていく可能性もありそうです。先

    19歳・東工大2年生が社長。音声合成界に衝撃を与えたCoeFont STUDIOが目指すこれからの世界|DTMステーション
    ornith
    ornith 2021/05/08
    現状の無料サービスの時点で魅力的に感じていたけれど、「500円で自分の声をCoe Font化できる」有料サービスの可能性がすごそう。「自分の声は嫌いだけど、Coe Font化したら自然に使えた」なんて人も出てくるかも……?
  • TechCrunch

    Haun Ventures has made 48 investments, including some of its token positions, across its early-stage $500 million and $1 billion later-stage acceleration funds. At the 2024 IAB NewFronts event on Wednesday, Snapchat announced a series of new augmented reality (AR) and machine learning (ML) tools designed to help brands and advertisers reach users on the socia

    TechCrunch
    ornith
    ornith 2021/02/19
    「みなさん、自分に自信がないのです。なので、スケブでお金をもらう体験を通して、自分は求められていることを知り、イラストレーターとして自信をつけてほしいと思っています」
  • STORYS.JPチームがビットコイン事業を始めたワケ|スタートアップの人・物・金・時間を再考する。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「1スタートアップ=1プロダクト」? 「スタートアップならば、一つの事業・プロダクトに集中するのが基線」 プロダクト名と社名が同一となっている通り、多くのスタートアップは一つのプロダクト、ドメインに注力して急成長を目指す。 nanapiが手掛けるアンサーやクックパッドなどの例は挙げられるが、成長軌道に乗ったプロダクトとは別のサービスを、スタートアップが"新規事業”として手掛ける可能性はあるのか? そんな疑問を問うべく話を伺ったのは、レジュプレス社CEOの和田氏とCMOの大塚氏。ユーザー投稿型メディア・STORYS.JP(ストーリーズ)を2012年から手掛け、ビットコイン売買・決済サービスcoincheck(コインチェック)を2014年8月にローンチしたチームだ。 スタートアップが新規事業を考えるきっかけとその要件、考え方とは? スタートアップが新規事業を始めたわけ ― レジュプレスがビッ

    STORYS.JPチームがビットコイン事業を始めたワケ|スタートアップの人・物・金・時間を再考する。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    ornith
    ornith 2018/01/27
    CCの社長さん、なんとなく名前に見覚えがあると思ったら、STORYS.JPを手掛けた人だったのね……!『ビリギャル』でおなじみ。
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    オフィスに入ると、ごま油の芳醇な香りがした。視線の先に、料理レシピ動画を制作する「キッチン兼スタジオ」が10台以上並ぶ。美しく見える光の当て方、わかりやすい野菜の切り方……。ベンチャー企業であるデリー(東京都品川区)のオフィスは、料理動画制作のノウハウの固まりである。

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
    ornith
    ornith 2017/08/24
    無茶苦茶おもしろい。よく言われる「質か量か」はともかくとして、「システムの優位性」によって求められるコンテンツを提供していく考え方。/“僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた”
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る(1/7 ページ) ネット上で急速に注目を集める新SNSMastodon」(マストドン)。日で注目を集める要因となった“ファーストインパクト”は、ある大学院生が自宅のサーバに立ち上げた日向けインスタンスだった。彼の人生は約10日間で劇的に変わった。 4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    ornith
    ornith 2017/04/24
    ご両親がまた素敵。ここにもけもフレの影響が……。/“けもフレが流行ると、みんなが動物に関する知識をつけて負けちゃうのではという危機感を覚えたので、「知識をつけねば」と図書館で大量の本を読んでいました”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ornith
    ornith 2014/06/17
    この手のインタビューメディアはどんどん増えてほしいな。有名人・著名人だけじゃなく、様々な分野の人の体験を読んでみたい。
  • 今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!

    現在でも、新型コロナウイルスの影響がすごいですからお盆期間の墓参りもオンラインということで話題になっているようです。 何でもかんでもオンラインというのは現状では仕方のないことですが、墓参りもということについてはびっくりしました。 オンライン墓参りというのは何だか罰当たりな気持ちでありますが、里帰りできない点ということを考えると自宅のお墓の様子など確認できることはいいことです。 オンライン墓参りでは、Zoomを使用をしてしてくれるそうなので「オンライン帰省」「オンライン飲み会」と言った感じでできることはいいですね。 オンライン墓参りのサービスは、ネットニュースで話題になっているのでわかると思いますが「有限会社かの石材」という広島県福山市にある墓石店がしたそうです。 こういったサービスを思い付くのがすごいなと思いますが、15年前から墓の掃除代行サービスをしていたようです。 それが、世の中大変な

    今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!
    ornith
    ornith 2014/05/12
    自分でスタンプを作る気はないけど、勉強になる。
  • 1