タグ

タバコとIに関するthebandのブックマーク (6)

  • 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ

    以前、■べログで完全禁煙の店を検索する方法を紹介したが、今後はこの方法は実用的でなくなるかもしれない。 べログが『「プルーム・テック」を楽しめるお店特集』を行っている*1。「プルーム・テック」とは加熱式のたばこ用デバイスである。現状の法律下では個々の飲店が加熱式タバコを許可するのはかまわないし、べログがそういう店をリスト化して紹介するのも良いだろう。 問題は加熱式たばこ可の飲店も完全禁煙の条件下で検索結果に含まれてしまいうることである。以下は2017年12月10日現在、禁煙(分煙を含まず)の条件下で検索できた店の一例*2。 だいたい「メインフロア完全禁煙 個室喫煙可」ってなんだよ。それは完全禁煙ではなく分煙だよ。 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない。そんなこともべログはわからないのか。加熱式タバコ可の店は完全禁煙の検索結果から外せ。 もともとべログの点数はあまり当てにしていなか

    加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ
    theband
    theband 2017/12/11
    プルームは煙出ないし、臭いや周囲への健康害は殆ど無いんで、問題とされる煙草とは別物だし、使用で侵害される人権がない。吸う仕草だけでも嫌ってのは、服が俺好みじゃないから入店権利を剥奪、に近い理屈になる
  • サイゼリヤ 再来年9月までに全店舗を禁煙へ | NHKニュース

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控えて、大手チェーンの飲店を原則、禁煙とする法案の検討が進められている中、ファミリーレストラン大手のサイゼリヤは、再来年9月までに全国のすべての店舗を原則として禁煙とする方針を固めました。 関係者によりますと、サイゼリヤはこれを改め、再来年9月までにすべての店舗を原則として禁煙にする方針を固めました。 来年2月以降に新規に出店する店舗では喫煙席を設けず、すべて禁煙席とするほか、今ある店舗についても喫煙席をなくす改装工事を行うことにしています。 飲店の禁煙化をめぐっては、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、厚生労働省が受動喫煙対策を強化する法案で、大手チェーンの飲店については、原則として建物の中は禁煙とする方向で検討されています。 こうした検討を受けて、サイゼリヤでは、客席の禁煙化には改装などに費用や時間がかかるため、国の

    サイゼリヤ 再来年9月までに全店舗を禁煙へ | NHKニュース
    theband
    theband 2017/11/27
    煙草はデメリットが多過ぎるので、(滅びずに)減少する方がいい(多分ほっといても世代交代でいずれなる)と考える。ただ喫煙者殴って異様に喜ぶ人は、煙草やめられない人とは全く別次元の下劣だと思う(言い過ぎたかな…)
  • じゃあどうすりゃいいわけ?

    喫煙者と昨日揉めた(というか一方的に当たられた) 喫煙者的にはどうしてほしいか聞きたい。今後の対策として。 定屋にごはんべにいった。禁煙じゃないところ。 そこそこ混んでたのでカウンターの真ん中くらいに座ってごはん来るの待ってた。 自分が座った後にぱらぱらと事が終わった人が出ていった。 あとから人が来て空調の風が真上から降りてくる席に座った。 座ると同時に灰皿くださいと言って灰皿が来る前から吸い始めた。 案の定煙がこちらにまっすぐ来る・・・数回咳が出た(意図してじゃない) そのタイミングで店員が通りかかったので別の席に移動してもいいか聞いて移動した。 移動したい理由は店員に言ってない。 移動先の席で事していたら事を済ませたその人がわざわざこっちまで来て背中にぶつかって退店していった。 自分としては煙くて咳が出てしまったからそれを避けるために席を移っただけで、 吸う人の権利も守りつつ

    じゃあどうすりゃいいわけ?
    theband
    theband 2017/11/12
    「煙苦手で…」と声をかける事と、そっと黙って離れる事のどちらが善意かは、世代と地域により感覚差が大(下手すると逆)かも… 肌感覚では、年配・田舎は声かけが気遣い、若年・都会は無干渉の行動が気遣い…な印象も
  • カラスがタバコの吸殻を入れると餌が出てくる「Crowbar」でポイ捨て問題の解決を図る

    by Steve Herring タバコの吸殻のポイ捨てが問題となっているオランダで、問題解決のためにカラスの学習能力を利用するという試みが行われています。カラスが吸殻を入れるとえさが出てくるという自動販売機のような機械を使うことで、吸殻拾いをカラスに行ってもらうという、テクノロジーと動物の知能を掛け合わせたデバイス「Crowbar」が開発中です。 Crowded Cities – Training Crows http://www.crowdedcities.com/ 毎年60億のタバコの吸殻が道に捨てられているというオランダ。タバコの吸殻を道に捨てるのは簡単ですが、タバコのフィルターはプラスチック繊維でできているため、自然と分解されるには10年の月日を要します。60億もの吸殻を手で拾っていくというのは途方もない作業になるということで、Ruben van der Vleutenさんと

    カラスがタバコの吸殻を入れると餌が出てくる「Crowbar」でポイ捨て問題の解決を図る
    theband
    theband 2017/10/18
    面白い。問題は多いが多領域に応用性あるので脚光浴びてほしい/熱い吸殻扱ったら火傷の危険…その辺も学習しそうだが初回は痛そう/奴隷化の発想は変。これは共生。カラスにメリットがあり自発的、自由も拘束してない
  • 「子どもいる家は禁煙」条例 都民ファ、9月提出へ:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」は3日、子どもの受動喫煙を防ぐための条例案を9月開会の都議会に提出する方針を明らかにした。子どもがいる自宅や自家用車の中、通学路などでの禁煙について、罰則規定を設けず、努力義務を課す案を検討中だという。 同会は7月の都議選の公約で受動喫煙対策を掲げ、飲店などの屋内を原則禁煙とすることや、子どもがいる自宅や自家用車内での喫煙制限を条例で定めるとした。このうち、まず子どもに関する部分を条例案として出す方向で、内容を詰めているという。 一方、屋内禁煙は条例で罰則を定めて規制したい考えだが、同会の増子博樹幹事長は3日、報道陣に「関係当局との協議が必要で時間がかかる」とし、条例案の準備が9月開会の都議会には間に合わないとの見通しを示した。 都議会では、同会や公明党など小池氏の支持勢力が過半数を占めており、条例案が提出されれば、可決される可

    「子どもいる家は禁煙」条例 都民ファ、9月提出へ:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2017/08/04
    これ大麻とかだったらどうか。煙草を薬物と認識するかどうかで意見が二分。やるなら先に煙草を『薬物』に持ってく必要がある。『合法な嗜好』の段階では無理。少子化にヤバいし / 世代交代と共に煙草の終焉を待つ方が
  • Yahoo!ニュース

    楽天・安楽智大、投手会役員の立場悪用し後輩から罰金取り立てか 「ゴミをうまく捨てられなかった」などに「はい、5(万円)!」と要求

    Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2017/03/08
    ブコメは皆本文読んでない。ミスリード炎上狙いの悪どい見出しに条件反射。対案は「店頭の表示を義務化し、禁煙,分煙,喫煙を店側も客側も選べる」だから受動喫煙はない(禁煙店の数は減る)/マナーは『出席者の』発言
  • 1